「Flask」に関連する技術ブログ(11件)
企業やコミュニティが発信する「Flask」に関連する技術ブログの一覧です。
【インタビュー】地方IT×アンカンファレンス式勉強会×IaC! ~独特かつ刺激的な「姫路IT系勉強会」~
2023/05/23
ブックマーク
はじめに 関西は兵庫播州、白鷺城のおひざ元に、ITの集いがございます。 お仕事でITに携わる人、ただ興味のある人、仕方なく取り組んでいる人、あるいはこれからIT業界を目指す人。さまざまな人がさまざまな事情で集まっているの […]
Whisperを使ったリアルタイム音声認識と字幕描画方法の紹介
2023/02/28
ブックマーク
こんにちは、テリーです。2023年1月に急速に認知度が高まったAI、ChatGPTはご存知ですか? 世界中の人間の言葉を理解し、質問に答え、翻訳もします。人間の言葉だけではなく、プログラミング言語も理解して、プログラムを […]
「さくらのクラウド」と「さくらの専用サーバPHY」のブリッジ接続を試してみる
2022/07/07
ブックマーク
概要 この記事では、「さくらのクラウド」と「さくらの専用サーバPHY」のサービスをまたいで、 サーバー同士を接続する構成を試してみます。 構成イメージ 公式ドキュメントで提示されているハイブリッド接続の構成例を参考にして […]
ネットワークをモデルとして抽象化しオペレーションを高度化するチャレンジ
2022/03/31
ブックマーク
サマリ この記事は3社協同プロジェクトの紹介記事であり、ブログリレーの中編です configを頼りにL1トポロジをNetBox上で再現し、Batfishで解析できるようにしました 障害耐性を測るためにリンク障害を模擬したL1トポロジを自動生成しました Batfishの解析結果からL1/L2/L3の情報をモデルとして抽出し再利用可能にしました はじめに イノベーションセンターの田島です。主に
軽量でWebAPIに特化したPythonフレームワーク「FastAPI」
2022/03/08
ブックマーク
こんにちは。 エンジニアのノブシです。 Webシステム開発にPythonを採用するチームが増えてきていますが、最近プロジェクトで利用したFastAPIについてご紹介します。 FastAPIはPythonのフレームワークの中ではかなり新しいものですが、勢いはあります。 Python Software Foundationの開発者アンケートでもFlask、Djangoに次いで3位となっています。(だいぶ開きはあるようですが) 出
機械学習モデルを組み込んだ Web アプリを Python 初心者が作ってみた
2020/12/09
ブックマーク
こんにちは。開発エンジニアの amdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 前回は「 機械学習をコモディティ化する AutoML ツールの評価 」、だいぶ間が空きましたが前々回は「 機械学習のライブラリ・プラットフォームをいくつか試した所感まとめ 」と、続けて 機械学習 をテーマとした記事を書きました。 これらの記事では 機械学習 モデルを作るまでのことしか言及してい
無停止リリース実現にむけていろいろ考えてみた(途中経過)
2020/11/17
ブックマーク
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証や、ビジネス部門に技術情報を提供する取り組みを行っている技術推進課に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せん ) 手
ZOZOTOWN「おすすめアイテム」を支える推薦システム基盤
2020/11/12
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの田島( @tap1ma )です。 現在、ZOZOTOWNの「おすすめアイテム」に使われていたアイテム推薦ロジックを刷新するプロジェクトを進めています。既に一部のユーザに向けて新しいアイテム推薦ロジックを使った「おすすめアイテム」の配信を開始しています。その刷新に伴い推薦システムのインフラ基盤から新しく構築したので、本記
Pandasのソースコードを読んでみよう
2019/12/01
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 1日目の記事です。 2019年アドベントカレンダー第1回目の記事を担当させて頂きます、エンジニアの光山です。 現在は経営企画室に所属して、新プロダクトの企画、開発に携わっています。 デファクトスタンダードとなっているPandas 私はちょっとしたデータの確認や加工から、大規模データの分析まで、 Pandas をよく利用します。 Pandasとは
マイクロサービスフレームワークまとめ
2016/10/01
ブックマーク
マイクロサービスとは マイクロサービスとは、単一のアプリケーションを小さなサービス群の組み合わせとして構築する手法です。それぞれのサービス同士は疎結合とし、RESTful APIなどで接続をおこないます。そのアーキテクチャを支えるため、各言語でマイクロサービスフレームワークが存在します。今回は、言語ごとに主なソフトウェアをピックアップして紹介しま
ディープラーニングを活用したマイクロサービスを構築し、画像から商品カテゴリの分類をしてみる
2016/03/07
ブックマーク
こんにちは、VASILYのバックエンドエンジニアの塩崎です。 iQONの中ではクローラーと検索サーバーを担当しています。 iQONのクローラーには提携ECサイトさんからクロールした商品を商品カテゴリー(Tシャツ、ワンピース、etc.)に自動的に分類する機能があり、商品タイトルや商品説明文などのテキスト情報を元に分類を行っています。 しかし、一部のカテゴリー(セーター