「OAuth」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「OAuth」に関連する技術ブログの一覧です。
全113件中 1 - 15件目
わからないなりに理解したい keycloak①:そもそも SSO って何だ?
2025/06/10
ブックマーク
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山本 です。 今回は keycloak (というか SSO) ってどんなもの?というお題でざっくり話してみようと思います。 今日、インターネットを使用しているのであれば SSO の恩恵を受けていないということは稀かと思いますし、どんなものかもある程度以上知っている方も多いかと思います。 が、個人的に keycloak を調べてみる
GAS × OAuth2.0:実践で使える実行可能API構築の手順
2025/06/09
ブックマーク
先日、久しぶりにGoogle App Script(GAS)で作成したコードのメンテナンスのために、GASのエディタを開いた龍ちゃんです。既存のコードが動いているからと言って、自分がメンテしていない外部APIを使用していると、知らないうちに更新が入る可能性もありますよね。やはり失敗を検知する仕組みは必要ですね。 今回は「GASの実行可能API」についてのお話です。 GASの公開方
ServiceNow OT アセットワークスペースと AWS IoT SiteWise アセットモデルの統合
2025/06/06
ブックマーク
現在のデジタル企業環境において、組織はますます資産管理ソリューションに依存して業務を合理化しています。企業は、複数の IT システムや運用技術 (OT) システムで同じ物理資産を管理する必要に直面することがよくあります。IT チームが企業の IT 資産を追跡・管理するのに役立つサービスの 1 つが ServiceNow です。このサービスは、ハードウェアやソフトウェアの在庫
SnowflakeのMFA必須化への対応として、TOTPの設定を試してみた
2025/05/23
ブックマーク
SnowflakeのMFA必須化とは 2024年12月2日のSnowflake社の公式BLOGから、「Snowflake、2025年11月までに単一要素パスワード認証をブロックする」というリリースがされ、皆さん対応を始めているのではないでしょうか? https://www.snowflake.com/ja/blog/blocking-single-factor-password-authentification/ 上記BLOGの中には、「パスキーや認証アプリなどの時間ベースのワンタイムパスワード(TOTP)のネイテ
Google AgentspaceでSalesforceのデータを検索してみた
2025/05/16
ブックマーク
G-gen の松尾です。本記事では、Google Agentspace と Salesforce を連携し、顧客情報の問い合わせを行う検証方法について解説します。 はじめに Google Agentspace とは Agentspace と Salesforce を連携するメリット Salesforce セットアップ エディションの確認 接続ユーザーの準備 CORS の設定 接続アプリケーションの設定 接続アプリケーションのポリシー設定 OAuth および OpenID Connect 設定の有
【完全ガイド】Google CloudでプライベートなChatGPT「Open WebUI」をセキュアに構築する
2025/05/15
ブックマーク
こんにちわ。 GSです。 今回はGoogle CloudでOpen WebUIを構築する方法を解説します。 本記事では、一つひとつのgcloudコマンドを実行しながらGoogle Cloud上にプライベートなAIチャット環境「Open WebUI」を構築していきます。Terraformのような一括デプロイではなく、各ステップを順に進めることで、Cloud Run、Cloud Storage、Cloud SQLなどのサービスがどのように連携するのかを体系的に理
AWS で GitHub Actions を使用してマルチアーキテクチャコンテナをビルドしよう
2025/05/14
ブックマーク
このブログは、テクニカルアカウントマネージャーの Zakiya Randall が執筆し、シニアスペシャリストソリューションアーキテクトの Muru Bhaskaran と共同で書かれました。 はじめに コンピューティング環境が進化するにつれ、さまざまなコンピューティングアーキテクチャをサポートすることが求められるようになっています。 こうした動きは、多様なハードウェアプラット
Google認証機能を持つApache HTTP Webサーバを構築してみた
2025/05/12
ブックマーク
こんにちは、新卒2年目になりました、伊藤です。 昨年は、Azure Static Web AppsでGoogle認証機能を持つアプリケーションを作成する方法を紹介しました。 https://tech-lab.sios.jp/archives/43562 今回は、既存のインフラでも利用されることの多いApache HTTP Webサーバを使い、Googleアカウントで認証できるWebサーバを構築する手順をご紹介します。 設定には、ApacheのOpenID Connect (OIDC)モジュー
Google Apps Managerを使ってGoogle Workspaceをコマンドラインで管理してみた
2025/04/25
ブックマーク
G-gen の三浦です。当記事では Google Apps Manager(以下、GAM)を使用し、Google Workspace の設定をコマンドライン(以下、CLI)で管理する方法を紹介します。 概要 Google Apps Manager(GAM) とは 注意事項 検証内容 GAM のセットアップ [Google Cloud] GAM をインストール [Google Workspace] GAM アプリから Google Workspace へのアクセス許可 [Google Cloud] OAuth クライアントの作成 [Google Workspace] OAuth クラ
Safie API MCP Serverを公開しました
2025/04/24
ブックマーク
こんにちは。サーバサイドエンジニアの村田 ( @naofumimurata )です。 この度、Safie API を利用するMCP (Model Context Protocol) サーバである「Safie API MCP Server」を作成・公開しました。 github.com 本記事では使い方などを簡単に紹介したいと思います。 MCPサーバとは Safie API MCP Server の概要 使い方 事前準備 利用例 まとめ MCPサーバとは Model Context Protocol とは、Anthropic社が発表したアプリ
Google Cloudで最新為替を取得するエージェントを作成してみた
2025/04/08
ブックマーク
G-gen の奥田です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP)のエージェント構築サービスを利用し、最新のドル・円レートを取得するエージェントを構築したので解説します。 はじめに Conversational Agents とは Playbook とは ツールとは OpenAPI ツールとは システム構成と手順の概要 構成図 実装手順 API の有効化/取得 Cloud Run functions の構築 Python のバージョン ディレクトリ構成 requireme
初心者向け解説_SlackAPI & GASでGoogleスプレッドシート上からSlack通知を送る方法
2025/03/28
ブックマーク
本記事では、GoogleスプレッドシートからSlackAPIとSlackApp(Slackbot)を使って通知を送る仕組みの作り方を、SlackAPI・GAS初心者にも分かりやすく画像付きで解説します。 はじめに なんでやろうと思ったか 用語解説 SlackAppとは? Slackbotとは? Slack APIとは? Slackbot作成~Token発行まで 動作確認 テスト用データ作成 GASの設定 SlackIDを取得してみる このSlackIDって正しいの??? DM
AWS Glue と SAP データで RISE 拡張
2025/03/23
ブックマーク
多くのお客様がSAP のソースデータと SAP 以外のソースデータを組み合わせて活用したいと考えています。このようなデータ分析のユースケースは、データウェアハウスやデータレイクを構築することで実現できます。お客様は AWS Glue の SAP OData コネクタを使用して、SAP からデータを抽出できます。SAP OData コネクタは、オンプレミス又はクラウド (ネイティブと SAP RISE) で
【Auth0 活用】① フロントエンドとバックエンドの役割分担
2025/02/26
ブックマーク
1. はじめに こんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。 今回は Auth0 でのバックエンド・フロントエンド、各 SDK の活用方法についてご紹介します。 前回までの記事で、Google Cloud の IDaaS サービスである Identity Platform の機能について紹介してきました。 今回から、同じ IDaaS サービスとして有名な Auth0 の機能についてこれまでの記事と同じようにご紹介し、比較
プログラミング初心者でも大丈夫!Google Workspaceで初めてのAIチャットボット開発
2025/01/29
ブックマーク
開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEではオフィス生産性ツールにGoogle Workspaceを採用していて、普段のコミュニケーションはGoogle Chatを活用しています。また、Apps Scriptを使った業務効率化も盛んです。 Apps Scriptから生成AIを呼び出せるようになったことで、さらに業務を楽しく効率的にできるのでは?と考え、2024年9月に社内で「Apps Script x AI」と題した勉