「OAuth」に関連する技術ブログ(41件)

企業やコミュニティが発信する「OAuth」に関連する技術ブログの一覧です。

新卒がエンジニアとしての一歩を踏み出すまで

こんにちは、見習いフロントエンドエンジニアのぱやぴです。 新卒として2022年4月に入社、9月に配属されもう早一年がたとうとしていることに驚きを隠せません。何より後輩が入ってくるということが最大の驚きです。 そこで今回は入社から執筆現在(4月)までの約1年間に何を行い、何ができるようになったのかを紹介したいと思います。 AGESTの新卒エンジニアはこうい

OAuth2.0認証クライアントを自前実装で導入してみる【SolidStart+OAuth2.0+Box】

こんにちは。新卒2年目のrksmskです。 今回は認証ライブラリを用いず、SolidStartでOAuth2.0認証クライアントを基本実装して クラウド ストレージサービスであるBoxを利用できるようになるまでをまとめた記事となります。 よろしくお願いします。 モチベーション 環境 準備 - SolidStart 準備 - Box 実装 API ページ ①&② アクセストークン発行用の承認トークンを取得するため、

ヤフートラベルのシステムリニューアル / 一休.com とのシステム統合

ヤフートラベルと宿泊予約サイトの一休.comにおいて、システムリニューアルを行い統合したプロジェクトについて紹介します。

Google APIを利用するSlack botの認可周りの課題をフロントの実装なしで解決しちゃった話

どうもこんにちは。22卒としてスマートキャンプに入社したbraavaです。 普段は BOXIL SaaS というtoB向けのSaaS比較サイトの機能開発・運用をしています。 近頃はM-1グランプリやワールドカップで多少寝不足気味でしたが、今回はそんな自分が社内で利用されている日報ツールを改善したお話です。 本稿の対象読者は下記になります。 Google APIを叩くSlack botの開発をAPI開発だけ

GitHub Actions と Salesforce DX CLI を使って Salesforce開発でCI/CDする(まずは認証編)

電通国際情報サービス 、X イノベーション 本部デジタルエンゲージメントセンターの堀越です。 Salesforce の開発でも GitHub を使って CI/CD をできるようにしたいのですが、この記事ではそのやり方などについて書きます。 最近の Salesforce の開発では、 Salesforce DX というコンセプトのもと、 CLI を使って Salesforce 上のローコード設定を XML で取得したり反映したりできます。 X

JupyterHubを活用した、いまどきの情報科学の教育環境簡単クラウド構築 (前編)

AIや情報工学やバイオインフォマティクスなどの「いまどきの情報教育環境」を、JupyterHubを使って簡単構築する方法をご紹介します 4月にもなると新入学生も入り、はじめての情報科学の演習授業を開始する学校もあるかと思 […]

FacebookからOAuthを停止されてわかった今時のセキュリティ

NewsPicksの高山です。 この記事はUzabase Advent Calendar 2021の23日目の記事です。昨日は我らが赤澤剛さんによるAWS Organizationの記事でした。 去る2021年10月12日に突然NewsPicksのサービスでFacebookログインやFacebookへの投稿ができなくなりました。この状態は12月13日まで2ヶ月もの間継続していて、ユーザーさんには不便を強いてしまいました。 米Facebook本社とメールでやりとりしてい

あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築

この記事は、2021/10/28 に行った WESEEK Tech Conference #14 の内容をまとめたものです。 第14回目のテーマは「あなたもできる!GASで勤怠入力Slack App構築」 実際に WESEEK で使っている勤怠入力システム「tickrec」の構成を元に、Slackで勤怠入力ができるアプリケーションを1から構築するための方法をレクチャーします。 構成要素の解説はもちろん、実際の画面も交えながら構築する

認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い

こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」

Google Apps Script× BigQuery × Googleスプレッドシート × データポータルで簡易CRMを作ってみた

こんにちは!! BASE BANK 株式会社 Dev Division にてSoftware Developerをしている永野( @glassmonkey )です。 普段はGo/Python/PHPを主に生業に開発・運用から何でもござれの精神でフルサイクルエンジニアをしています。 現在、自分たちのプロダクトである YELL BANK の分析基盤を構築しています。 その際に、BigQueryで扱っているデータをGoogle App Script(以下GAS)、Googleスプレッドシートとデータ

E2Eテストをクラウド移行したお話

LIFULLで売却査定サイトの開発をしています、北島です。 このたびTestCafeというE2Eテストを、awsのリソースを使ってクラウド移行しましたので、簡単に振り返りたいと思います。 前提 売却査定のサービスは本番を含めて4つの環境が用意されています。 prod環境(本番) pool環境(開発環境) dev環境(開発環境) unit環境(開発者各々の環境) これらのうちunit環境以外の3環境に関して

TwitterAPIをRustやPythonで触ってみた

FORCIAアドベントカレンダー2020 17日目の記事です。 新卒2年目エンジニアの平岡です。 2年前の今頃は有機合成化学の研究室で、試薬を混ぜてひたすら実験をしていました。 この記事ではTwitter APIを題材に、普段業務で触れる機会の少ないインフラ周りや複数の言語を触るなどして遊んだ話を書きます。 Twitter API 何かの情報を集める際、google検索だけでなくTwitter検索を使う

【Python×TwitterAPI】Twitterクライアント作成までの道【APIで遊ぶ編】

はじめに 使った物 準備 その1:tweetをする。 その2:特定のユーザーのtweetを取得する。 その3:検索ワードで引っかかったtweetをJSONファイルにする。 おわりに はじめに こんにちは。 rs_chankoです。 本格的に寒くなってきましたね。 スノーボード が楽しみな季節です。 全然関係ないので本題に入ります。 エンジニアたるもの、情報収集に SNS って欠かせないですよね。

OAuthについて、超基本をまとめてみる

はじめに こんにちは。Engawaです。 最近の業務でOAuthについて触れる機会がありました。 それまでの業務では担当経験はなく全く仕組みを理解できていなかったため、これを機に仕組みについてちょっと学習してみました! 参考にした書籍は以下になります。 https://www.amazon.co.jp/dp/484437818X www.amazon.co.jp OAuthとは OAuthとは「 サードパーティ アプリケーションによるHTTPサービ

GopherCon 2019に参加、海外カンファレンスでLT登壇した経験を振り返る

こんにちは! BASE BANK株式会社 Dev Divisionでソフトウェアエンジニアをやっている東口( @hgsgtk )です。先日、7月24日〜7月27日にアメリカ・サンディエゴで開催された GopherCon 2019 に参加してきました。初めてのアメリカ、初めての国際カンファレンスで、初めての英語でのLightning Talkをしてきました。当日の会場の様子も含めてGopherCon 2019の参加レポートをします!参加した
123