「OAuth」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「OAuth」に関連する技術ブログの一覧です。

Google Calendar API を用いた日報作成の半自動化

はじめに こんにちは。 クラウドエース株式会社 データソリューション部の髙木です。 私は新卒ですが、入社前から業務の自動化をしたいという思いがありました。 本記事では、私が初めて業務の(半)自動化をしたことについて執筆します。 日報作成を半自動化しようと思ったワケ 退勤前の必須業務である日報。 早く退勤したいのに日報がそれを阻害してきます。 特に

Safie APIとDeep Learningで飼い猫の健康管理をしてみた

はじめに はじめまして!事業戦略部の松本です。ビジネスサイドでSafie API関連のサポートを担当しています。 本記事ではSafie APIとDeep Learningを利用して、飼い猫達を画像分類し給仕DXをしたのでお伝えしていきたいと思います。 はじめに やりたいこと Safie APIとは どうするか 画像取得APIを実行してみる 猫を学習 モデルを学習する関数 実行するタイミングを決める いつで

OAuth2Proxyは便利だよって話

こんにちは、インフラグループ Kubernetes チームの福田です。 突然ですが、Webアプリケーションでユーザの認証にOIDCを使うことはよくあると思います。 弊社でも様々な箇所でOIDCが利用されてます。 自社で開発しているWebアプリケーションや最近のログイン機能を持つ OSS の多くは、OIDC Providerさえ用意すればOIDCを利用することができます。 しかし、現実的にはログイン機

Cloud Run で Workforce Identity と IAP を利用して Microsoft Entra アカウントで認証する

はじめに こんにちは!クラウドエースの SRE 部に所属している小田です。 今回は、Microsoft Entra テナント(旧 Azure AD)を外部 Identify Provider(以下、IdP)として Workforce Identity 連携を行い、Microsoft Entra アカウントで Cloud Run のアプリケーションに Identity-Aware Proxy(以下、IAP)認証を行う方法についてのご紹介です。 2024 年 5 月 6 日にプレビューとなったばかりの機能で、私自

SlackでTableau Vizを自動配信:データへの関心を高めるための実践ガイド

はじめに この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 2023 13日目の記事です。 こんにちは。データ分析基盤グループでデータアナリストをしているワンです。 データ分析基盤グループに関しては、下記の記事で詳しい情報が掲載されています。この分野にご関心がある方は、ぜひご一読ください。 engineers.safie.link データを活用したビジネス改善とビジネスサイドとの連携強

GrafanaのOAuth認証にAmazon Cognitoを使用する方法とHTTPS化について考えてみる

はじめに 今回の課題 今回の構成 Grafanaのセットアップ ①構成図の通りにVPC、サブネット、NATゲートウェイを作成して、プライベートサブネットにEC2インスタンスを起動する ②EC2インスタンスに接続してGrafanaをインストールする ③ALBを設定する ④セキュリティグループを設定する ⑤ALBのDNS名からアクセスしてみる ACMを証明書を発行してHTTPS化する ①AWS Certificate Managerで

MiiTelのOutgoingWebhookを使ってGoogleCalendarに応対履歴を残す

概要 想定読者 MiiTelのOutgoingWebhook 機能について 本記事で紹介しているGoogleCalendar連携について 利用想定 開発者向け情報 概要 全体の処理シーケンス GoogleCalendarAPI利用時に認証tokenを保存するための処理 通話完了からGoogleCalendarへイベントを登録する処理 事前準備 GoogleCalendarAPIの利用設定 OutgoingWebhookの利用設定 連携サーバの構築 構成情報 GCPでサーバ構築 PHPのインストー

Enabling Teamを立ち上げました

この記事はFinatextグループ10周年記念アドベントカレンダーの11日目の記事です。 昨日は狩野さんが「 1人目QAとして他業種から飛び込むときのマインドセット 」という記事を公開しています。 こんにちは、Finatextの @s_tajima です。 今回は、Finatextグループにおいて、「競争優位性を生み出す技術」をより増やしていくためにEnabling Teamを立ち上げた話です。弊社のEnabling Team

タスク状態のテストと外部エンドポイントが AWS Step Functions で利用できるようになりました

AWS Step Functions HTTPS エンドポイントでは、サードパーティー API と外部サービスをワークフローに統合できるようになりました。HTTPS エンドポイントを使用すると、外部 API を呼び出して既存の SaaS プロバイダーと簡単に統合できます。例えば、支払い処理には Stripe 、コードコラボレーションとリポジトリ管理には GitHub 、営業やマーケティングのインサイトには Salesforce

Google Cloud BigQuery と Amazon QuickSight で統合ビジネスインテリジェンスを最大限に活用できます

Amazon QuickSight は、クラウドネイティブなサーバーレスビジネスインテリジェンス (BI) サービスです。ビジュアライゼーションの構築、アドホックな分析の実行、異常検知、予測、自然言語クエリなどの機械学習 (ML) 機能によってインサイトを得ることが可能です。また QuickSight は高性能なインメモリエンジンである SPICE (Super-fast, Parallel, In-memory Calculation Engine)を利用して迅

Google Sheets から Terraform の実行

クラウドエースの北野です。 Google Sheets から Terraform を実行し、Google Cloud を管理する方法を紹介します。 要約 以下の順序で、タスクを実施することで、Google Sheets から Terraform を実施させます。 Google Apps Script で Google Sheets のデータを Cloud Storage (GCS) へアップロード GCS の変更を Eventarc で検知し、Workflows の実行 Workflows から Cloud Build トリガーを実行し、Google Cloud の変更 シ

おい、誰も騒いでないから騒ぐけどExternal Network AccessっていうSnowflakeから外部へアクセスできる機能、データサイロ完全にぶっ壊せるぞ。

NHK関連の話ではないです こんにちは harry( @gappy50 )です〜。 これまでクラシルでデータエンジニアをしておりましたが、最近クラシルリワードという別プロダクトでデータエンジニアをしております。 クラシルリワードのデータ基盤は以下に詳細がありますので、ご興味あればどうぞ! tech.dely.jp 本記事のタイトルは私がTwitter改めXにポストした投稿から抜粋しました(恥

攻撃者はいかにしてフィッシングサイトを隠すか?(インターンシップ体験記)

はじめに こんにちは、ドコモグループのサマーインターンシップ2023に参加した河井です。 普段は大学院で暗号理論の研究をしています。 この記事では、私がこのインターンシップで取り組んだことについて紹介します。 セキュリティ系インターンシップに興味のある人の参考になれば幸いです。 はじめに NA4Sec PJの紹介 インターンシップ概要 脅威検証:攻撃インフラ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文