「Xcode」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Xcode」に関連する技術ブログの一覧です。

MVPリアーキテクチャを通して成長したWEAR iOSエンジニアアルバイト奮闘記

はじめに こんにちは。2025年4月に新卒で株式会社ZOZO(以下、ZOZO)に入社予定の清板海斗(せいたかいと)です。2024年8月から入社までの約半年間、「WEAR by ZOZO」(以下、WEAR)のiOSチームで内定者アルバイトに参加しました。この記事では、内定者アルバイトの目的やチームでの取り組み、全体の振り返りについてご紹介します。 目次 はじめに 目次 内定者アルバイトの

The Composable Architecture (TCA) を用いたAmebaのリアーキテクチャ / CA.swift #22

CA.swiftは、サイバーエージェントのABEMAやAmeba、AWA、tappleなどを担当して ...

Swift6に向けて: Strict Concurrency Checking対応

こんにちは。株式会社ココナラアプリ開発グループ、iOSチームの上沼です。 現在ココナラiOSチームでは、Swift6に移行していくために、「Strict Concurrency Checking」の対応を進めています。今回は、進め方や対応の中で得た知見について紹介します。 Strict Concurrency Checking について Strict Concurrency Checkingを設定することで、コンパイル時にデータ競合のリスクを検知し、並行処理

FlutterからiOSエンジニアに転向しました

こんにちは。開発部でiOSエンジニアをしている野口です。 Flutterエンジニアをやっていましたが今年からiOSエンジニアに転向したので思っていることを書こうという記事になります。 なぜiOSに転向したのか Flutterをやっていると、外部のパッケージを入れる際にネイティブコード書かないといけないなどネイティブの知識を要求されるパターンがあり以前からネイティブに

【2025年2月】OSSサポートエンジニアが気になった!OSS最新ニュース

こんにちは! 今月も「OSSのサポートエンジニアが気になった!OSSの最新ニュース」をお届けします。 2025/2/6、The Linux Foundation Japan が SBOM の利用について解説した資料の日本語版である「SPDX 3.0を用いたAI部品表(AI BOM)の実装」を公開しました。 The Linux Foundation、AI部品表「AI BOM」の日本語資料を公開 https://japan.zdnet.com/article/35229116/ 生成 AI 技術「DeekSeek」のセキュリティ面

my routeアプリにSwift Package Managerがやってきた!

KINTOテクノロジーズで my route(iOS) を開発しているRyommです。 my routeアプリのライブラリ管理ツールがついに!CocoaPodsからSwift Package Manager(以下SPM)に移行しました! はじめに my routeではCocoaPodsを使用していました。 しかし2024年夏ごろ、CocoaPodsから以下のお知らせが発布されました。 https://blog.cocoapods.org/CocoaPods-Support-Plans/ CocoaPodsがメンテナンスモードに移行するというお

【第4回】QAと開発者とのコミュニケーション|QA組織の立ち上げ方

この連載では、1人目QAとしてのチームの立ち上げや組織づくりに関して、私が実践したことや試行錯誤中のことも含めてお伝えします。 前回の記事 では、チームビルディングの概念や考え方の説明と、QAチームにおけるチームビルディングについてタックマンモデルの各段階をもとに概要をご紹介しました。 今回は、QAと開発者という、異なるロール間でのコミュニケー

[iOS][CI/CD] Integrating a Private Repository as a Library in Xcode Cloud

Introduction Hello. I’m Hiroya (@___TRAsh) from the Mobile App Development Group. At our company, we have several in-house product teams, and many of them use Xcode Cloud. Xcode Cloud is an official CI/CD service provided by Apple that automates iOS app builds and CD (deployment to TestFlight). In this post, I’ll cover how to integrate a private repository as a library in Xcode Cloud. Since there weren’t many references available, I faced some challenges getting it to work and wanted to sh

Fueling Motivation! Reflecting on Our First External Event: iOSDC JAPAN 2024 AFTER PARTY

Introduction Hello. My name is Nakaguchi and I am the team leader of the iOS team in the Mobile Development Group. In my day-to-day job, I'm involved in iOS development for: KINTO Kantan Moushikomi App (KINTO Easy Application App) Prism Japan ( Smartphone app version / Recently released web version ) As a retrospective of iOSDC Japan 2024, held from Thursday, August 22nd to Saturday, August 24th, we hosted the [iOSDC JAPAN 2024 AFTER PARTY] on Monday, September 9th, 2024. I'd like to ref

LINE iOSアプリにおけるXcode 16対応への取り組み

はじめに こんにちは、コミュニケーションアプリ「LINE」のiOSクライアントアプリ開発を担当している、モバイル・ディベロッパーエクスペリエンスチーム(以下MDX)所属のfreddiです。 この記事で...

iOSアプリのプレビュー、スナップショットテストを使いこなして開発効率を上げる

この記事は、LUUPのTVCM放映に合わせた一足早い「Luup Developers Advent Calendar 2024」の8日目の記事です。 はじめに こんにちは、iOSアプリエンジニアの茂呂(@slightair)です。 この記事ではLUUPのiOSアプリ開発で利用しているプレビューやスナップショットテストを実現する上でのテクニックについて紹介します。 LUUPアプリの設計 まず、LUUPアプリの設計について簡単に説明しま

How to Receive Routes from the [iOS] Maps App in the "Route App"

Introduction My name is K. Kane and I am an assistant manager in the Mobile App Development Group. I typically work as a project leader (PL) for the My Route project (PJ) and as an iOS engineer. Recently, we released the My Route iOS app, which can now be launched as a navigation app from the pre-installed Maps app on the iPhone (referred to as the standard Maps). Although many navigation apps offer route settings, there appear to be surprisingly few Japanese websites that explain how to configu
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文