「Microservices」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Microservices」に関連する技術ブログの一覧です。
全418件中 1 - 15件目
2024 Accelerate State of DevOps Report 概説#2 『巨匠の不満から誕生した"LeanとDevOpsの科学"』
2024/12/20
ブックマーク
こんにちは。ソフトウェアプロセス改善コーチでFindy Tech Blog編集長の高橋( @Taka_bow )です。 さて、前回の続きです。 tech.findy.co.jp 順調に行っていたかに見えたState of Devops Reportですが、ここにきて大きな壁が立ちふさがります。それが、 ソフトウェア界の巨匠Martin Fowler(マーティン・ファウラー) でした。 Martin Fowler(Image source: Wikimedia) Martin Fowler氏とは 巨匠の不満 2015 S
AWS re:Invent 2024参加レポート 〜クラウドの未来を目撃した5日間〜
2024/12/20
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部プラットフォームSREブロックの松石です。 12月2日〜12月6日にラスベガスで開催された AWS re:Invent 2024 に、弊社から13名のエンジニアが現地参加しました。この記事では熱気あふれる会場の様子と現地参加したメンバーのそれぞれが印象に残ったセッションについてご紹介します。 目次 AWS re:Inventとは 現地の様子 セッションレポート おわりに AWS
Red Hat OpenShift Serverlessとは?
2024/12/20
ブックマーク
サーバーレスアーキテクチャを採用することで、開発者はトラフィックやスケーリングなどのインフラストラクチャに関する作業を気にすることなく、コスト削減やパフォーマンス向上を実現し、アプリケーション開発に集中することが可能です。 OpenShift 環境では、Red Hat OpenShift Serverless を導入することでサーバーレスアーキテクチャを実現でき、以前の記事で紹介した
QCon SF 2024参加レポート
2024/12/20
ブックマーク
はじめに こんにちは、『ゼクシィ』・『カーセンサー』・『じゃらん』に従事するデータエンジニア・機械学習エンジニア組織のマネ
PagerDuty上の古のRulesetsを読み解きながらEventOrchestrationに移行したなかで得られたもの
2024/12/19
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラ システムプラットフォーム部インフラ・SREチームのクララです。 本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 19日目の記事です。 また、PagerDuty Advent Calendar 2024 19日目の記事も兼ねています! 2025/1/31にEOLが予定されている PagerDuty の Rulesets という機能を、後継機能である Event Orchestration に移行しました。 移行に伴い、膨大な数のルールを断
AWS GameDay DOJO YABURI 金融プラットフォーマー対抗戦 2024年10月開催レポート
2024/12/18
ブックマーク
本記事では、2024 年 10月 25 日に金融機関向けにサービスやプラットフォームを提供されている金融プラットフォーム事業に関わるエンジニアの方々を対象に、企業の枠を超えたAWSスキルの研鑽と交流をテーマとして開催した 「 AWS GameDay DOJO YABURI for 金融プラットフォーマー 」の開催概要、および熱い戦いの模様と結果をご報告いたします。 AWS GameDay とは? AWS GameDay は、
レガシーなモノリシックアプリを AWS でモダナイズする10ステップ
2024/12/18
ブックマーク
この記事は、” Ten steps to modernizing legacy monoliths in the AWS Cloud ”を翻訳したものです。 モダナイゼーションの課題 レガシーなモノリシックアプリケーションをモダナイズするプロセスは複雑であり、しばしば成功するまでに数年かかり、その過程で組織はさまざまな障害に直面します。主な課題の 1 つは、変更の影響を受けるビジネスプロセスが移行中および移行後もシー
AWS でサーバーレスなエンティティ解決ワークフローを構築する方法
2024/12/18
ブックマーク
この記事は How to build serverless entity resolution workflows on AWS (記事公開日: 2024 年 1 月 8 日) を翻訳したものです。 消費者は、チャネルに関係なく、企業が高度に関連性のあるパーソナライズされた方法で自分たちとやり取りすることを期待しています。 Twilio が行った調査では、消費者の 60% がパーソナライズされた体験の後にリピート購入すると述べています。 McKinsey & Comp
システムリプレイスを乗り越える!成功体験に導く3つの心構え
2024/12/18
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの竹田です。 BUYMA の検索システムやMLOps基盤の開発・運用を担当しております。 こちらは Enigmo Advent Calendar 2024 の18日目の記事です 🎄 はじめに 2024年もいよいよ年の瀬ですね!寒さが増すこの季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 早速ですが本記事の主題のシステムリプレイスについてです。 ここ言うシステムリプレイスとは、老朽化し
新しい Amazon Cognito の機能でアプリケーションの認証ワークフローに磨きをかけよう
2024/12/17
ブックマーク
本ブログは 2024 年 11 月 22 日に公開された Blog ”Improve your app authentication workflow with new Amazon Cognito features” を翻訳したものです。 Amazon Cognito は、10 年前に導入されたサービスで、Web およびモバイルアプリケーションにおける Customer Identity and Access Management(CIAM) の実装を支援します。Amazon Cognito は、お客様がアプリケーションにサインイン/サインアップ機能を素早く追加し
Argo Workflowsを導入して複数バッチの管理を行った話
2024/12/17
ブックマーク
こんにちは。メルコインでソフトウェアエンジニアをしている @goro です。 この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 本記事は自分の所属するチームが管理するマイクロサービスにおいて、ワークフローエンジンであるArgo Workflowsを導入し複数のバッチの制御を行ったので、その際に得た知見を共有します。 Argo Workflowsとは Argo Workflowsは、Kubernetes上で並列
メルカリにおける商品フィードシステムのリアーキテクチャ
2024/12/16
ブックマーク
はじめに こんにちは。メルペイの Growth Platform で Backend Engineer をしている @hiramekun です。 この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 Growth Platformは組織としてはメルペイに所属していますが、メルペイに限定されないさまざまな取り組みを行っています。その一つとして、商品フィードシステムのリアーキテクチャに取り組みました。これにより得られた
GitHub ActionsとAWX Operatorで実現するGitOpsによるリリース自動化 - 前編 -
2024/12/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、EC基盤開発本部SRE部カート決済SREブロックの金田・小松です。普段はSREとしてZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイスや運用を担当し、AWSやAkamaiの管理者としても活動しています。 本記事では、前編と後編に分けて、Classic ASPの手動リリースをGitHub ActionsとAWX Operatorを活用して自動化したプロジェクトについてご紹介します。手動で行っていたリリース
テスト用システム日付変更にRedisのPub/Subの導入
2024/12/15
ブックマーク
はじめに こんにちは! KINTOテクノロジーズの新車サブスク開発グループに所属している劉(ユ)です。 完璧ではないかもしれませんが、少しずつ問題をより良い方向に改善していくことを目指して日々努力しています。 この記事ではSpring BootにおいてRedisのPub/Subを導入してシステム日付を変更する内容について共有したいと思います。 導入に至った背景 システムのQAやテス
輪読会「ドメイン駆動設計をはじめよう」をプロジェクトチームで開催した話
2024/12/14
ブックマーク
この記事は BASE アドベントカレンダー 14日目の記事です。 はじめに BASEのProduct Divにてバックエンドエンジニアをしている オリバ です。 当該記事では、所属しているチームメンバーで「ドメイン駆動設計をはじめよう」の輪読会を実施したので、印象に残った内容やチーム内で議論したことを紹介しようと思います。 (画像は https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400737/ より引