「UIデザイン」に関連する技術ブログ(26件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「UIデザイン」に関連するものを表示しています。
ヤフー・LINE・PayPayの横断で学びあうデザインイベント『DESIGN SESSION』
2022/04/25
リモート環境だからこそ実現できた、Zホールディングスグループ内で行っているデザインイベント『DESIGN SESSION』のご紹介。
ロゴデザインの作り方 〜 Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022のデザイン
2022/03/14
Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022 ロゴデザインの過程と、グラフィックの展開について
顧客体験を重視した業務ツールにおけるUXデザインの工夫 〜 DS.INSIGHTのデザインの実践事例
2022/03/08
データソリューションサービスのプロダクトのひとつであるDS.INSIGHTのUXデザインに関わるデザインの考え方、デザインプロセスについてご紹介します。
【2022年最新版】デザインマネージャーが厳選したおすすめUI/UX書籍36選!~これから始める方必見~
2022/03/03
こんにちは、クリエイティブ課 木村圭です。 クリエイティブ課は、 ラク スグループ内で提供しているサービスに関するWebサイトやパンフレットなどのデザイン業務を担っています。 現在、マネージャー職をしていますが、前職までUI/UXデザイナーをしておりました。 僕自身が、これまで学習した書籍や最新の関連書籍を含め、ご紹介します。 これから、UI/UXデザイナ
SketchのSalesforceプラグインを使用してみた
2021/12/22
こんにちは。ISID CIT事業部の熊倉です。 Salesforce 開発者の皆様、Lightning Web Components(以下、LWC)活用されてますでしょうか? LWCを活用することでHTML/ CSS /JSを使用したリッチなフロントエンドを Salesforce で構築できるようになりましたが、その反面、 Salesforce の強みである「オブジェクトの スキーマ を定義した段階でフロントエンドが作成される」といった強みを活かす
ISIDのデザイン組織とデザイナーの実態(リアル)
2021/12/15
みなさんこんにちは! ISID UXデザインセンターのマネージャーをしています、児玉と申します。 アドベントカレンダー も、残すところ10日。 濃厚な技術の話が続いておりますが、今日はISIDのエンジニアとタッグを組んで システム開発 を時にはサポートし、時にはリードしていく デザイナー たちの紹介です。 深~い技術 トーク の間に挟まる一服の清涼剤、あるいは シ
UI/UXデザイナー語る、デザイン Tips【20選】
2021/11/18
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、デザイナーの皆さんはデザインの知識をどのように学ばれていますでしょうか? スクール(大学、専門など) 会社、仕事 WEB、オンライン(Udemyなど) など、様々あるかと思います。 とはいえ、日々変わりゆくデザインのトレンドをキャッチアップしていくのは時間と労力が必要ですよね。 そんな方に必見! 弊社にて
座席管理ツールRobin Desksの製品選定からAPIの活用事例
2021/08/19
こんにちは、コーポレートエンジニアリング部の竹田です。ZOZOテクノロジーズでは昨今の情勢を受け、日本全国どこに居住していても就業可能な 全国在宅勤務制度 を導入しています。また、ZOZOにおいてもアフターコロナを見据えた 週2出社・週3リモート というハイブリッドな働き方の導入を予定しています。 座席管理システム導入の経緯 そのような新しい働き方に対
サーバーサイドエンジニアがフロントエンドの開発に参加してみた話
2021/04/07
BASE株式会社 ServiceDev Payment Group 所属の田仲です。 現在はエンジニアリングマネージャーを担当していますが、以前はサーバーサイドエンジニアとして開発をしていました。その頃の経験を紹介したいと思います。 BASEのエンジニアはPM・ディレクターから要件を聞き、設計を行います。 仕様や設計を元にサーバーサイドエンジニアはサーバーサイドの実装し、フロントエ
商品オプション App開発プロジェクトでのデザインリサーチ試行
2021/02/03
こんにちは。UIデザイナーの野村( @nomjic )です。 一年と少し前(2019年終盤ごろ)からデザインリサーチを業務に組み入れようと試行錯誤をしています。 本記事では、昨年の夏頃にリリースした商品オプション Appでの、開発過程における試行と成果についてお書きします。 商品オプション Appプロジェクトについて 商品オプション Appとは、2019年第4四半期から2020年第3四
ゆるく楽しくデザイナー間の相互理解を深める 〜デザイナー読書会〜
2021/01/06
明けましておめでとうございます。 BASE株式会社でUIデザイナーをしている野村( @nomjic )です。 外出自粛ムードに拍車がかかる昨今、週末や連休でもなるべく外に出るのを控えたいところですね。 家に籠もって読書して過ごそう、という人も多いのではないでしょうか。 そんなわけで一つ、読書ネタを書いてみたいと思います。 と言っても「連休に読むオススメ本10選」
誰でもUXを意識できるようにするための「自主トレーニングのススメ」と、それを後押しする「UX探検隊」
2020/12/13
この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 13日目の記事です。 はじめまして! とあるチームでUX・UI周りを担当しているデザイナーの id:yux_0_0 です。 今日の記事では、職種に限らず誰でもUXを意識できるようにするための「自主トレーニングのススメ」と、それを後押しする「UX探検隊」についてご紹介します。 はじめに 本題に入る前に、私がUXの世界とどう向
Safie Viewerのデザイン改善に向けて意識したこと・良かったこと
2020/10/16
デザイナーの木下です。2020年5月から主に Safie Viewer[セーフィービューアー(Webアプリケーション)] のユーザーインターフェイスデザインを担当しています。Safie Viewerのカメラ一覧画面の機能追加およびデザイン変更を機に、ユーザーインターフェイスデザインの改善を担当し始めました。 Safie Viewerのカメラ一覧画面の機能追加とデザイン変更にあたり、Safie Viewer全体
新人デザイナーが入社4ヶ月で得たずっと大切にしたい気付き
2020/08/07
<アイキャッチ画像はメンバーの許可を得て掲載しています> 挨拶 はじめまして。デザイナーの河越です 2020年卒の新社会人として、4月からBASEのDesign Sectionで働いています。 なんだかんだでもう社会人5ヶ月目。この記事では、未経験からデザイナーとして入社するまでにしたことと、入社してから4ヶ月で取り組んだ業務や考えたことを振り返っていきます。 「当たり
BASEのデザイナー勉強会『BDI NIGHT』のロゴを制作しました
2020/07/10
こんにちは!デザイナーの渡邊です。 今年の5月に入社し、UIデザイン業務などを担当しています。リモート下でチームメンバーとなかなか直接会えない状況ですが、毎日楽しくお仕事させていただいております! そんなリモート中でも、活発に新たな知見を得たり情報交換をしていこうと、BASEでは『BDI NIGHT』という勉強会を行っています。 今回は『BDI NIGHT』ロゴの制作