「Redux」に関連する技術ブログ(15件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Redux」に関連するものを表示しています。
ReactにおけるGlobal stateの管理法4選
2022/04/22
この投稿は、弊社が提供する WESEEK TECH通信 の一環です。 WESEEK TECH通信とは、WESEEKのエンジニアがキャッチアップした技術に関する情報を、techブログを通じて定期的に発信していくものです。 はじめに 今回の記事では React における Global state の管理法についてさまざまな方法を、それぞれのメリットデメリットとともに解説します。 React で大規模な開発を行う際に Global s
カケハシのフロントエンドエンジニアとしてのスキルアップ
2022/01/28
こんにちは、株式会社カケハシで おくすり連絡帳 Pocket Musubi の開発を担当している渡辺です。 カケハシのエンジニアはフロントエンドもバックエンドのAPIサーバーも開発を担当しています。どちらかといえばフロントエンドの方が知識・経験ともに自信があるという背景から、今回はカケハシのフロントエンドエンジニアについて書きます。 カケハシでのフロントエン
フロントエンドエンジニアたちが語る、Tips【23選】
2021/12/02
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 フロントエンドエンジニアの皆様、今のフロントエンドを楽しんでおりますでしょうか? 変化の多いフロントエンド領域を楽しむために・・・ ラク スが開催している 「フロントエンド LT会」で発表された資料をご紹介します! フレームワーク や開発言語別にまとめておりますので、興味があるところだけを少し摘まむのも大
【株式会社ラクス】SaaSプロダクト別の技術スタックを一挙公開!
2021/11/26
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、株式会社 ラク スと聞いて何を思い浮かべますでしょうか? 弊社 ラク スでは、様々なプロダクトを展開していますが正直認知度は低いと思っております。 そこで今回、弊社についてもっともっと知っていただくため・・・ ラク スが展開している全10プロダクト 全10プロダクトの技術スタック インフラ/SRE/デザイナー
各社の事例から学ぶフロントエンド技術の活用法
2021/11/04
時空テクノロジーズ・ディップ・パーソルキャリア・ミイダス、4社の事例から「フロントエンド技術の活用」について学ぶ、オンライン勉強会フロントエンドの開発をリードする方々に技術選定からその活用法、具体的な課題とその取り組みまで、様々なテーマを元に対談形式で実施しました。その内容の一部を本記事にて紹介させていただきます。
ミイダスのフロントエンド開発環境について
2021/10/06
こんにちは。ミイダスのフロントエンド開発を担当している眞下です。2016年にフロントエンドエンジニアとしてミイダスにジョインし、現在はフロントエンドの実装方針や技術選定に関わるほか、チーム運営やプロジェクト管理などを行っています。今回は2021年現在のミイダスのフロントエンド開発環境について紹介します。
マネジメントは最低限。そんな開発組織が、ミイダスをここまで大きくできた理由
2021/04/16
写真:左からミイダス エンジニアの府川、磯崎、眞下2020年7月、ミイダスがリリースされてから5年が経ちます。今回は立ち上げ当初からミイダスの開発に携わってきたエンジニアチームの3人に、当時の状況や苦労したこと、ミイダスの現状、そしてこれからについてざっくばらんに話してもらいました。
iOSDC Japan 2020 にメドレーが協賛しました
2020/10/02
皆様こんにちは。インキュベーション本部エンジニアの濱中です。 9/19〜21 に iOSDC Japan 2020 (以下 iOSDC)が開催されました。 先日の記事 の通り、メドレーは 2017 年より iOSDC に 協賛 しております。 メドレーでは、Swift を利用してオンライン診療/服薬指導アプリ「CLINICS」iOS 版の開発をしています。 CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリ 5 回目となる今回
Fluxから学ぶVuex
2020/06/02
初めに こんにちは。 mako _makokです。 フロントを Vue + Vuex + TypeScript で新規開発中の SaaS プロダクトに携わることになり、急ピッチでVueを学習しています。 今回はVuexについて学習したので、その結果をまとめました。 Vuexは一言で表すと、単一方向のデータフローを持った状態管理パターンのライブラリです。 記事内でサンプルが登場しますが、Vueのバージョンは2系で書
髪型別コーデ検索におけるSPAの開発
2020/05/22
こんにちは、WEAR部の繁谷です。 普段はバックエンドのエンジニアとしてWEARの開発を行っています。 ZOZOテクノロジーズは4月7日に「 髪型別コーデ検索 」をリリースしました。 プレスリリースは是非 こちら を御覧ください。 髪型別コーデ検索のフロントエンドはSPA(Single Page Application)でつくられており、こちらの開発を行った際に意識した設計について紹介します。 は
BASE TemplateとBASE APIのドキュメントをリニューアルしました
2019/06/29
はじめに BASEでは、開発者様向け機能として BASE Template と BASE API を提供しています。 BASE TemplateではBASEショップが使えるHTMLテンプレートの開発を、BASE APIではショップの商品情報や注文などをWEB API経由でアクセスしアプリケーション開発を行うことができます。 今回はその2つの機能のドキュメントサイトをリニューアルしましたのでお知らせ致します。 なぜリニューア
フロントエンドエンジニアが UI 設計〜実装で考えていること
2019/03/27
おはこんばんちは、開発本部エンジニアの大岡です。 先日、TechLunch という社内勉強会で「フロントエンジニアが UI 設計〜実装で考えていること」という内容で発表しました。UI 設計から実装の細かい話ではなくどういう気持ちで望んでるかという話で、基本的なことしか書いていませんが紹介させていただければと思います。 UI 設計 UI 設計をデザイナーがして、それを
RAKUS Meetup Tokyo #2 フロントエンドNight : イベントレポート
2019/03/13
RAKUS Meetup のロゴ @moomooya こと 勉強会最速オジサン を目指している鈴木です。 先日弊社にて RAKUS Meetup Tokyo #2 フロントエンドNight と称したイベントを開催しましたので、そちらのイベントレポートを投稿します。 いつもはイベント閉幕後3秒以内にレポートを公開しているのですが、今回は1,688,400秒ほど経過してしまいましたorz 当日の様子 発表の紹介 Vue.js の新規プロダク
Uniduxでゲームサイクルを実装する
2018/12/10
概要 こんにちは! モバイルファクトリー Advent Calendar 2018 10日目担当の shioiyan です。 9日目の記事は @isaoeka さんの 草ウィジェットを作った🤔 でした。 本記事では @mattak さんが開発された、UnityでReduxのような状態管理が行えるようになる Unidux を使って簡単なゲームサイクルを実装してみます。 この記事を読んでわかること Uniduxを使った画面遷移が実装方法がわかる Page
Androidアプリ開発にFluxアーキテクチャを導入したら保守性も品質も上がりました
2018/03/09
こんにちは。フロントエンドエンジニアの茨木( @niba1122 )です。 弊社のAndroidアプリ開発ではMVVMアーキテクチャを用いています。日々肥大化・複雑化していくViewModelが保守性や品質を担保する上で課題になっていましたが、Fluxアーキテクチャの導入により改善することができました。 本記事では、実際どのようにFluxアーキテクチャを導入したのかを、設計やコード例を