「HealthTech」に関連する技術ブログ(58件)
企業やコミュニティが発信する「HealthTech」に関連する技術ブログの一覧です。
数理最適化によって訪問介護のシフトスケジューリングモデルを作ってみた話
2023/03/28
ブックマーク
はじめに 医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの事業領域で高齢社会の情報インフラを構築している、株式会社エス・エム・エスのAnalytics&Innovation推進部(以下、A&I推進部)の新卒3年目の小貝です。現在は主に介護職向け求人情報サービスである「カイゴジョブ」のデータ分析・アルゴリズム開発を担当しています。 A&I推進部はエス・エム・エス社内の
AWS Outposts サーバーを徹底解説
2023/03/24
ブックマーク
はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 普段はクラウドサービスをオンプレミス環境でも同様のUI/UXで使用を可能とするハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 過去に我々はAWS Outposts ラックの検証内容を公開しました。 engineers.ntt.com 今回本記事では、新たに導入したAWS Outposts サーバーの仕様、導入方法、利用方法について徹底解説し
社会課題に取り組みたいRuby大好きエンジニアがセカンドキャリアにエス・エム・エスを選んだ理由
2023/02/28
ブックマーク
こんにちは。2022年10月にエス・エム・エスに入社した塩井です。 現在はプロダクト開発部介護キャリア開発グループにて、介護職向け求人情報サイト「カイゴジョブ」の開発を行なっています。 この記事では、私が前職からの転職先にエス・エム・エスを選んだ理由、そして実際にエス・エム・エスで働いてみて感じていることなどをご紹介したいと思います。 誰? 改
イノベーションマネジメント委員会「技術蓄積チーム」の取り組み紹介
2022/12/24
ブックマーク
AI戦略室の嶋村です。私はAI戦略室のエンジニアマネージャを担っておりますが、 イノベーションマネジメント委員会(IM委員会) という委員会活動にも参加しています。今回は、IM委員会で取り組んでおります 新規技術の蓄積を促進するための活動 について、投稿したいと思います。 弊社LIFULLは社是で「 利他主義 」を掲げている 社会課題解決型企業 であり、コーポレ
大規模SaaS 「カイポケ」の未来を支えるフロントエンドの技術選定
2022/12/20
ブックマーク
こんにちは、エス・エム・エスのフロントエンドエンジニアの城内です。 前職では、ヘルスケア系のスタートアップでソフトウェアエンジニアをしていましたが、2022年8月にエス・エム・エスへ入社し、介護事業者向けの経営支援サービス「カイポケ」の改善をするチームに所属しています。 カイポケの改善を進める開発チームでは、この度フロントエンド専任チームを
右手?それとも左手?機械学習でスマホの持ち方を推定する方法
2022/12/17
ブックマーク
「瞳に映ったスマホ画面」からスマホの持ち方を推定する手法の研究を紹介します。
論文紹介:ポケモンGOはうつに効くらしい
2022/12/13
ブックマーク
電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の12/13の記事です。 XI本部 オープン イノベーション ラボの飯田です。 今回は、ヘルスケア×ITっぽい領域の論文の紹介になります。 最近、デジタルヘルスやデジタルセラピューティクス(DTx)といった、デジタル技術で病気の予防や診断・治療を支援することがトレンドになってきています。 ISIDでも、 VR をつかった 幻肢痛 に対
エンジニアはプロダクトの事業領域に関心を持ってなければいけないのか?
2022/11/24
ブックマーク
はじめまして、カイゴジョブの開発をしている真下です。 皆さんは今自分が所属している会社が事業を行なっている業界に対して、興味を持っていますでしょうか。また、入社時にはどの程度興味を持っていましたか。 エス・エム・エスが事業を行う業界に対する印象 私は前職では、所謂エンターテイメントの業界でWebサービスの開発を行なっていました。当時は、こ
分析基盤BIツールにQuickSightを選んだ理由
2022/09/28
ブックマーク
医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会に適した情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスのAnalytics&Innovation推進部( 以下、A&I推進部)でデータ分析基盤開発を担当している長谷川です。 A&I推進部はエス・エム・エス社内のデータを横断的に収集し、データの分析や加工から、データに基づく施策までを行う部門で、現在は介
CLINICSアプリのリニューアルの裏側(Android編)
2022/06/30
ブックマーク
はじめまして。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室エンジニアの小形( @ogaclejapan )です。 普段は、オンライン診療・服薬指導アプリ「 CLINICS 」の開発を担当しています。 近々、転職の入社エントリーも会社の 公式 note に公開されますので、ぜひ読んでみてください。 さて、昨年 12 月に CLINICS アプリは UI のフルリニューアル を行いました。 少し経ちましたが
「生命線」としてのデータ。ヘルスケア&医療×AI 活用事例
2022/06/21
ブックマーク
「生命線」としてのデータ。ヘルスケア&医療×AI 活用事例 2022.6.21 概 要 ウェアラブルデバイスをはじめとしたセンシング技術の高度化、そしてAI技術の発達によって、近年、ヘルスケアに関するデータを非侵襲で収集し、またそのデータの分析を通して新たな体に関する法則を発見したりといったことが可能になってきています。いまヘルスケア・医療はこうしたデ
メドレー エンジニア・デザイナーブログをリニューアルしました
2022/04/01
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは。エンジニア・技術広報の平木です。 以前からご覧になっていただいていた方にはお分かりかと思いますが、3/18 に今ご覧いただいているエンジニア・デザイナーブログを「Developer Portal」という名称に変更して 2017 年以来 5 年ぶりにリニューアルをしました。今回はリニューアルについて、目指すところと若干の技術的な側面をお伝えできれ
自律性を高める小さなチームの開発スタイル
2022/03/22
ブックマーク
はじめまして。株式会社エス・エム・エスの土屋匠です。 弊社では医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築しており、シニアライフ事業領域では高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指して
事業貢献の道はプロダクト開発のみにあらず
2022/03/15
ブックマーク
はじめに はじめまして。ヘルスケア事業部にて開発を担当している今村と申します。 私は、金融系のSIerからエス・エム・エスに転職し、介護職向け求人情報サービス「カイゴジョブ」、看護師向け求人情報サービス「ナース専科求人ナビ」、管理栄養士・栄養士向けコミュニティ「エイチエ」、遠隔指導特定保健指導サービス「遠隔チャット指導」などの事業を担当し
”エンジニアのキャリア分岐点”その時どうする? マネジメントで見える世界とエンジニアとしての生存戦略 - 後半(2/2)
2022/03/14
ブックマーク
2021年12月22日に「 TECH Street 」主催で開催された「”エンジニアのキャリア分岐点”その時どうする? マネジメントで見える世界とエンジニアとしての生存戦略」にて、ミイダスCTOの大谷が登壇しました。 本イベントでは、イベントのパネラーである株式会社LIGの久松さん、パーソルキャリア株式会社の岡本さんと一緒に弊社のCTO大谷が「キャリアの分岐点に立った時の話