株式会社メドレー のブログ
全136件
新体制になったメドレー開発組織について CTO 2 人に語ってもらいました
2023/04/27
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。技術広報・エンジニアの平木です。 既に 2 月に 発表 されていますが、4 月より弊社の経営体制を大幅に変更しました。開発組織について大きく変わった部分として CTO 2 名体制になった点があります。そこで、なぜ CTO を 2 名にしたのかや、これからのメドレーの開発組織についてを CTO になった 2 人にインタビューしました。 インタビ
Tanstack Query を活用したフロントエンドアーキテクチャの紹介 ~ 持続可能な開発を目指して ~
2023/03/31
ブックマーク
こんにちは。医療プラットフォーム第一本部プロダクト開発室所属エンジニアの髙橋です。 普段の業務では、 医療 SaaS プラットフォーム CLINICS の医療機関向けアプリケーション(以下、CLINICS)の開発を担当しています。 CLINICS では、昨年 10 月頃から React コードベースのリアーキテクチャに取り組んでいます。 その取り組みの 1 つとして、非同期状態管理に関連する実
ジョブメドレー開発チームにおける 2 年目の成長と活躍
2023/02/28
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。今回は医療介護求人サイトの ジョブメドレー 開発チームに所属している堀内さんに、2 年目の成長と活躍というテーマで話を聞いていこうと思います。 インタビュイー紹介 堀内さん 2021 年入社。人材プラットフォーム本部 プロダクト開発室 第一開発グループ所属。ジョブメドレーの開発を担当。現在は求職者
Pharms 開発チームが取り組んでいるチームビルディング "TGIF" とは?
2023/01/31
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。今回は Pharms 開発チームがチームビルディングの一環として行なっている「TGIF」という施策について参加している皆さんに、どのような効果があるのかなどを聞いていこうと思います。 インタビュイー紹介 新居さん 2016 年入社。ソーシャルゲーム開発会社を経て、メドレーへ入社。入社当初はジョブメドレーの
Slack × AppSheet × GAS を利用した ChatOps なアプリ開発 〜テクノロジーと創意工夫で従業員のパフォーマンスの最大化を図る〜
2022/12/23
ブックマーク
はじめに こんにちは。コーポレートデザイン部でコーポレート IT を担当している清水です。 コーポレート IT では全従業員が利用するネットワークインフラや SaaS といった IT 全般を統括しており、社内で発生している課題について IT を駆使して解決しています。 今回は、こうした課題解決の一例として、「 呼び鈴アプリ 」の開発について背景と実装のご紹介をし、最
NestJS を使ってジョブメドレーアカデミーのバックエンド開発をどのように行なっているのか
2022/11/30
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。今回はジョブメドレーアカデミー(以下、アカデミー)の開発の皆さんに集まってもらい、 TypeScript と NestJS を使ったバックエンド開発をどのように行なっているのかをインタビューしました。 以前、アカデミーがリニューアルした際にチームメンバーにインタビューした note もあるので、未読の方はぜひそちら
S3 Object Lambda を使って処方箋プレビューに透かしを入れる
2022/10/28
ブックマーク
こんにちは。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室エンジニアの中畑です。主にオンライン診療・服薬指導アプリ CLINICS の開発を担当しています。 今回は CLINICS アプリ内で扱う処方箋プレビューに透かし(watermark)を入れた話を紹介したいと思います。なぜ実施したのか、実装方法、パフォーマンスチューニングの 3 本立てでお送りしたいと思います。 課題と解決方
クラウド診療支援システム「CLINICS」の患者タッチポイントを強化する PRM プロジェクトはどう作り上げたのか
2022/09/30
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。クラウド診療支援システム CLINICS が 8 月から大幅に アップデート して、より患者と医療機関が密接に繋がるようになりました。 今回のアップデートで中心になっている機能領域として PRM(Patient Relationship Management) というものがあります。 この PRM が一体どういったものなのか、プロジェクトはどのように進んで
22 年度新卒研修に取り入れた QA 講座について QA エンジニアに語ってもらいました
2022/08/31
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。 今年も新卒入社で 6 人のメンバーがエンジニアとして入社しており、現在も絶賛新卒研修中となっています。毎年、新卒研修はプロセスやコンテンツを見直しているのですが、今年度は初めて Quality Assurance(以下 QA)についての講座を取り入れるようにしました。 今回は講師をお願いした QA エンジニアお二人にど
21 年新卒入社エンジニアと座談会で振り返る新卒研修
2022/07/22
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。 今回は 2021 年新卒入社のエンジニア 5 人に対し、 新卒研修 を終えてからこれまでにプロダクト開発業務を進めている中で、どのように新卒研修が活きているのかを振り返ってもらおうという座談会の様子をお送りしようと思います。 今までブログでお伝えしてきた新卒研修はメンター側の立場で書かれていまし
CLINICSアプリのリニューアルの裏側(Android編)
2022/06/30
ブックマーク
はじめまして。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室エンジニアの小形( @ogaclejapan )です。 普段は、オンライン診療・服薬指導アプリ「 CLINICS 」の開発を担当しています。 近々、転職の入社エントリーも会社の 公式 note に公開されますので、ぜひ読んでみてください。 さて、昨年 12 月に CLINICS アプリは UI のフルリニューアル を行いました。 少し経ちましたが
Showcase Gig さん主催の QA エンジニア向けイベントに弊社米山が登壇しました
2022/05/31
ブックマーク
はじめに こんにちは。技術広報・エンジニアの平木です。最近使っている Emacs を Spacemacs から Doom Emacs に変更したところ気分も新たにテキスト活動が捗るようになりました。 さて、2022/05/11 に行なわれた 「 QA Night 〜組織内で QA エンジニアがバリューを発揮し、キャリアアップするには〜 」 という QA エンジニア向けイベントで弊社 QA エンジニア米山がパネリストとして
メドレー エンジニア・デザイナーブログをリニューアルしました
2022/04/01
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは。エンジニア・技術広報の平木です。 以前からご覧になっていただいていた方にはお分かりかと思いますが、3/18 に今ご覧いただいているエンジニア・デザイナーブログを「Developer Portal」という名称に変更して 2017 年以来 5 年ぶりにリニューアルをしました。今回はリニューアルについて、目指すところと若干の技術的な側面をお伝えできれ
CLINICS アプリのリニューアルの裏側 (iOS 編)
2022/02/15
ブックマーク
こんにちは、医療プラットフォーム本部/プロダクト開発室/第一開発グループ所属の世嘉良です。 メドレーには 2018 年の頭に入社しており、今年で 4 年目になります。 当初はサーバーサイドを中心に開発を担当していたのですが、最近は患者エンゲージメントチームという患者様に提供するサービスを開発するチームで主に iOS の仕事を担当することが多いです。 さて去
医療ヘルスケアベンチャーで開発チームと Sync した知財部門を立ち上げた話
2021/12/03
ブックマーク
はじめに こんにちは、メドレーのコーポレート本部法務コンプライアンス部で、知的財産関連の業務を担当している鬼鞍です。 1 年ほど前に本ブログで「 特許とはなにか 」というテーマで当社における特許啓蒙活動を紹介させて頂いたのですが、思っていた以上に反響があり、「面白い」とか「わかりやすい」という嬉しいコメントも頂戴しました。 私がメドレーに入