「もくもく会」に関連する技術ブログ(21件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「もくもく会」に関連するものを表示しています。
SHEの副業エンジニアの働き方とは?!2021年Q3(2021年9月〜2021年12月)の活動を紹介!
2022/03/31
こんにちは! SHE株式会社 でエンジニアをしている笹野です 🎋 私は、エンハンスチームという、 SHElikes の運用についての改善をがしがししていくぞ!というチームと、学習体験向上を目的とするワンピチームに所属しています。 エンハンスチームのメンバーは9人中フルタイムの社員は私だけで、残りの8名はなんと副業で関わってくださっている方!副業の皆様の多大
毎月開催しているPHPerのための学習コミュニティ、PHPTechCafe【21年度 まとめ】
2022/03/28
Y-Kanoh です。 普段は PHP による開発を行っています。 今回は、PHPer のための学習コミュニティとして毎月開催している、 『 PHP TechCafe』について2021年度開催した12イベント をまとめました! なお、4/22(金)開催の『PHPerのための「PHPer Kaigi 2022 を振り返る」PHPTechCafe』は まだまだ参加者を募集しています。 ぜひこの機会に、ご参加ください。 👉 PHPerのための「PHPer Kaigi 2022
2021年のデザインチーム勉強会(BDI)まとめ【4月〜6月編】
2021/07/14
この3ヶ月で行ったBDIの内容を紹介します こんにちは、デザイナーの河越です。 BASEのデザインチームが月2回行っている社内勉強会「BDI」。リモートワークになってからも継続的に開催しています♪ 今回は4月~6月に開催したBDIの内容をご紹介したいと思います! BDIとは? 『BDI』は「BASE Design Inspiration」の略。 2018年の秋頃から活動している、デザイナーがやりたいことを
社内勉強会を丁寧に改善し、フルリモートでシナジーを生み出す
2020/12/24
この記事は CTOA Advent Calendar 2020 と モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 の24日目の記事です。また先日の Gaiax Technical Meetups の登壇内容を元にした内容になります。 こんにちは。エンジニア組織開発責任者のkobaken( @kfly8 )です。 明日はクリスマスですね。娘4歳はサンタさんにレゴをリクエストしていました。届くといいですね😊 今年の2月から、モバファクは新型コロナ
「入門 監視」社内輪読会から1年経過して 〜参加メンバーの意識の変化と今後〜
2020/10/07
はじめまして。 BASE株式会社 SRE Groupに所属している富塚( @tomy103rider )です。 先日、弊社CTOが 「もうさばき切れない」アクセスが激増したECプラットフォームにおける負荷対策 https://devblog.thebase.in/entry/bsucon という記事を公開しました。 社内ではこのアクセス激増をきっかけに「サービスの監視をどうしていくか」「サービス/システムのアラートに対してのアクションはど
オンライン勉強会のメリット教えます!
2020/05/28
こんにちは。badaikiです。 新型コロナウィルスの影響で ラク スも緊急事態宣言の発令に伴い、感染防止のためリモートワークに移行しておりました。先日のブログでは、 ラク ス社員がリモートワーク中にどのような工夫をして効率を上げていたのかについてまとめられていました。私も仕事以外の時間には業務用PCを見えない場所に片づけるようにしてメリハリをつ
リモートワーク中のエンジニアのライフハックに迫る!
2020/05/22
みなさんこんにちは。フジサワです。 緊急事態宣言が多くの 都道 府県では解除が行われ、まだ未解除の地域でも解除の方向に向かっていますね。 ラク スも政府の緊急事態宣言の発令に伴い、感染拡大防止のためリモートワークに移行しました。 移行当初は、普段との勝手の違いから戸惑う声なども多少はあったようですが、もともと国内・海外の拠点間で、ビデオ通
TechCafeができるまで〜コミュニティを育てる難しさ
2019/12/02
id:radiocat です。先日ご紹介したとおり私たちは大阪オフィスで『Web× PHP TechCafe』という新しいイベントをスタートさせました。今回はこの流れに至るまでのコミュニティ運営についてご紹介します。 tech-blog.rakus.co.jp もともとは『もくもく勉強会』としてスタートしたイベントでしたが、様々な試行錯誤や葛藤の末に今の形にたどり着きました。今回はその振り返りと新た
大阪で新イベント『Web×PHP TechCafe』開催! LTとディスカッションの内容をご紹介!
2019/11/14
id:radiocat です。今回は、大阪オフィスでスタートした新しいイベントについてご紹介します。 rakus.connpass.com スタートの経緯 先月まで 「もくもく勉強会」 として自己学習メインの勉強会を開催していましたが、もう少し学びの要素を増やそうということで、LTを募集し、技術者同士の情報交換や交流を深める要素も追加して、今回から「Web× PHP TechCafe」として再スタート
B2B SaaSエンジニアMeetupに参加してきたレポート(自社開催だけど)
2019/11/01
スマートキャンプのエンジニア瀧川です! 先日、 B2B SaaSエンジニアMeetup - SharingIssues というイベントを弊社で開催させていただきました。 様々なつながりから発表枠も埋まり、参加者も当初想定20人でしたが、 結果40名強 もの方にお越しいただき、とても充実した会だったと感じています。 私も主催者側ではあるものの、発表が面白く聞き入っていたので、 今回は一参
モブプログラミングのすゝめ
2019/09/03
私の所属する開発チームで行ったモブプログラミングの様子についてご紹介します。 これからモブプログラミングしようかと考えているが、 ハードル高いなぁと感じているチームリーダーの方 チームに対してモブプログラミグを提案したいと思っているいちメンバーの方 こんな方に一読いただいて、文字だらけで恐縮ですが、イメージが湧いて参考になると幸いです
大阪・梅田エンジニアもくもく勉強会のお知らせ
2019/06/07
id:radiocat です。毎月お楽しみのエンジニアもくもく勉強会のお知らせです。今回は6/13(木)に開催予定です。 rakus.connpass.com 5月のレポート 前回も様々な技術分野に取り組んでいる方々が参加されました。 PHP 、 Python 、Docker、Vue.jsといったキーワードが複数登場しています。 ブログを書いている人も多く、参加された皆さんの活動の一端を知ることができてエンジニアと
令和最初のエンジニアもくもく勉強会を開催します
2019/05/10
id:radiocat です。大阪でエンジニアもくもく勉強会の運営をしています。令和も継続して開催しますのでぜひご参加ください。 rakus.connpass.com 初開催から予想より多くの方々に参加して頂き、今回はありがたいことに早くも定員に達してしまいましたので増枠しています。様々なエンジニアの方にお会いできて、一緒に参加する弊社の社員も楽しませて頂いています。 4月の
チーム全員で取り組んだ勉強会発表プロジェクト(アジャイル Nightふりかえり)
2019/03/12
id:radiocat です。2/26に大阪オフィスで実施したMeetupでは楽楽精算開発2課のメンバー全員で半年かけて準備をして発表しました。今回はMeetupの内容と合わせて、全員で役割を持って取り組んだ勉強会発表プロジェクトの内容をご紹介します。 rakus.connpass.com プロジェクトの経緯 私たち楽楽精算開発2課は成長サービスを支える開発組織として、常に新しい領域の開発に取り組
大阪・梅田エンジニアもくもく勉強会を開催しました/します。
2019/03/11
楽楽精算開発2課 岡本です。 今年から月1回のペースで開催している「もくもく勉強会」ですが、3月もまた実施しますので、告知も兼ねて2月実施回の模様をお伝えしようと思います。 ちなみに、1月の模様はこちらの記事で紹介されています。 tech-blog.rakus.co.jp 2月実施の模様 前回(1月実施回)の振り返りで主に以下のような意見が出たので、2月はこれらの改善を