「学生」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「学生」に関連する技術ブログの一覧です。
全146件中 1 - 15件目
Kotestで使われる不思議な記法の裏側について調べてみた
2025/03/28
ブックマーク
はじめに 皆さん!初めまして! 楽楽請求新卒エンジニアの kaihatsuda です。 本記事では、Kotlin のテスト フレームワーク Kotest に使われている Kotlin の特徴的な記法や技術を紐解いていきます! (本記事は Kotest の 使い方解説 ではなく、その背後にある Kotlin の 技術 を理解することに焦点を当てていますので、ご了承ください。) 私たちが開発する 楽楽請求 では、サー
FRC挑戦の軌跡~高校生のものづくりが世界の舞台で羽ばたくために~
2025/03/27
ブックマーク
こんにちは、さくらのナレッジ編集部です。 このたびは、さくらインターネットで支援している一般社団法人ZENSHINの大原さんより、「FRC挑戦の軌跡~高校生のものづくりが世界の舞台で羽ばたくために~」というタイトルでのプ […]
2025年4月の技術系イベント予定
2025/03/26
ブックマーク
LINEヤフー株式会社では、技術に関するイベントや勉強会の主催・協賛などを行っています。最新情報は各リンク先でご確認ください。タイミングによっては、申し込み開始前や既に満席となっていることがあります。...
仕事ができる人は即レス? 新入社員が陥りがちな罠
2025/03/24
ブックマーク
はじめに 入社前に知っておきたい!「即レス」の落とし穴 ①「情報過多でキャパオーバー」に注意! ②自分のタスクにも集中しよう! ③誤った情報発信に注意! 即レスが難しいなら、「リアクション」で伝える! まとめ:正確で丁寧なコミュニケーションを心がけよう! はじめに こんにちは! 朝食はフライドポテトかお菓子と決まっている、新入社員の海野です!
MVPリアーキテクチャを通して成長したWEAR iOSエンジニアアルバイト奮闘記
2025/03/17
ブックマーク
はじめに こんにちは。2025年4月に新卒で株式会社ZOZO(以下、ZOZO)に入社予定の清板海斗(せいたかいと)です。2024年8月から入社までの約半年間、「WEAR by ZOZO」(以下、WEAR)のiOSチームで内定者アルバイトに参加しました。この記事では、内定者アルバイトの目的やチームでの取り組み、全体の振り返りについてご紹介します。 目次 はじめに 目次 内定者アルバイトの
VDP(Vulnerability Disclosure Program)カイゼン活動紹介
2025/03/14
ブックマーク
自己紹介 KINTOテクノロジーズにて主にプロダクトセキュリティ、セキュリティガバナンス業務に携わっている森野です。 RB大宮アルディージャとちいかわが好きです。 ここ10年はサイバーセキュリティ、情報セキュリティに関する仕事に携わっています。それ以前はWebアプリケーションエンジニアとしてWeb効果測定システムやECサイトのフロントエンドシステムの開発、運
複雑な思考はAIに任せ、人がすべきは「さまよう思考」
2025/03/08
ブックマーク
複雑な思考はAIに任せ、人がすべきは「さまよう思考」 2025.3.8 監 修 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 「一瞬で答えなくてもいいから、複雑な問題も解いてくれたら…」そう思っていたのも束の間、これまで検索エンジンの延長のようだった生成AIが急速に進化し、より複雑かつ慎重に質問に答えるモデルが次々と発表されています。人間
人間とAIの協働がプラスに働くとき
2025/03/05
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエース株式会社 第四開発部の相原です。 今回の記事は「Nature」誌に投稿された、米MITのミシェル・ヴァッカーロ(Michelle Vaccaro)氏らの論文「When combinations of humans and AI are useful: A systematic review and meta-analysis」を参考に、人間と AI の協働がプラスに働く場面についてまとめました。 記事の要約 米マサチューセッツ工科大学の研究チームは、
初学者必見!!! Reactってどんなもの?~Reactのメリットについて知ろう~
2025/03/05
ブックマーク
はじめに そもそもReactって何者?? Reactのメリットをさくっと体感してみる マークアップの中の一部を切り出して、機能ごとにグループ化してみる 繰り返し使いたいもの(ボタンやテキストフォーム等)を共通コンポーネントとして切り出す 動的HTMLの作成 おわりに はじめに はじめまして、こんにちは。新入社員の嘉地です。 大学生になってすぐの頃、キーボードをL
【保存版】GASでAzure OpenAI APIを使いこなす!基本から並列処理まで
2025/02/27
ブックマーク
挨拶 最近は、「 Dify入門シリーズ 」の検証+執筆にいそしんでいる龍ちゃんです。応用的ステップとして、GASで本格運用する業務アプリの開発などもやっていました。こちらの業務アプリでは、DifyのAPIを叩くわけでなく、Azure OpenAI Service(AOAI)のREST APIで生成AIを実行しています。 今回は、参照用のサンプルコードとして「プロパティサービスを活用してアクセスキーな
Okinawa Open Days 2024で会場ネットワーク構築プログラムに参加してきました!
2025/02/26
ブックマーク
みなさん初めまして!新入社員のネットワーク技術部 牧添です。 2024年12月に沖縄で開催されたOkinawa Open Days 2024で会場ネットワーク構築プログラムに参加してきました。プログラムで取り組んだ内容や学んだことについてお伝えします。 Okinawa Open Daysとは 会場ネットワーク構築プログラムについて 事前準備 打ち合わせ ホットステージ 前日構築 OOD本番 終了後 感想 おま
2025年3月の技術系イベント予定
2025/02/25
ブックマーク
LINEヤフー株式会社では、技術に関するイベントや勉強会の主催・協賛などを行っています。最新情報は各リンク先でご確認ください。タイミングによっては、申し込み開始前や既に満席となっていることがあります。...
生成AIによる企業におけるテキスト分析の進化と活用事例
2025/02/25
ブックマーク
1. 企業におけるテキストデータの活用 企業が日々蓄積するデータの多くは、数値データだけでなく、メール、営業日報、コールセンターの記録、社内文書などのテキストデータが含まれます。。これらのデータは非構造化データと呼ばれ、構造が無いために分析しづらい一方で業務改善や意思決定に役立つ隠れたインサイトが含まれている可能性が高いです。。従来では
自分のアイデアが世に出る瞬間を体験!レバレジーズサマーインターンシップの全貌公開!
2025/02/21
ブックマーク
こんにちは。 レバレジーズのシステム人事戦略室に所属している井上です。普段は新卒採用や採用広報に関わっています。 システム人事戦略室についてはこちら( ↗︎ ) レバレジーズでは2026年入社のエンジニアを対象にサマーインターンシップを開催しました!毎年開催しているビジネス職向けのインターンシップは、選考通過率が1%前後ですが、今回はそのエンジ
Cloud SQL for PostgreSQL のインスタンス統合
2025/02/21
ブックマーク
こんにちは。Mercari DBRE(Database Reliability Engineer) チームのエンジニアの @takashi-kun です. 今回私達のチームでは複数の Cloud SQL for PostgreSQL インスタンス(以下 Cloud SQL インスタンス)の一部を一つのインスタンスに統合するという作業を行いました. 本記事ではその作業の詳細やダウンタイムを短くするために選択した方法などを紹介します. はじめに 今回の対象サービスのメルカ