サイオステクノロジー(Tech.Lab) の技術ブログ

Azure AI Studioによるプロンプトフローの構築と評価入門

こんにちは!安藤 浩です。今回はAzure AI Studio でのプロンプトフローの構築とプロンプトフローの評価についてご説明します。 Azure AI Studio とは Azure で提供される AI 関連のサービスを 1 つのプラットフォームにまとめたものです。 AI関連のサービスを一元管理でき、簡単にアプリ開発や AI モデルの構築、評価ができます。 プロンプトフロー とは プロンプトフローとはLLM

OpenShift GitOps を構築してみた

以前の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines の構築を行いました。続いて、本記事では実際に CD 部分となる OpenShift GitOps を構築して デプロイ先の状態変化を検知してマニフェストファイルの状態を保ち続ける pull 型のデプロイを実装してみたいとおもいます。 構築の概要 前回構築したCIパイプラインと組み合わせて図のような CI/CD パイプラインを OpenShift 上に構築し

【12/5開催:上級編】Azure OpenAIとサーバーレステクノロジーを駆使したRAGシステム構築ハンズオン 〜本番環境での運用に対応できる実践的なRAGシステムの構築〜

本ハンズオンでは、Azure OpenAI Serviceを活用したRAG(Retrieval-Augmented Generation)の導入から本格的なシステム構築までを段階的に学べます。 上級編では、Azure OpenAIとサーバーレステクノロジーを組み合わせ、本番環境での運用に対応できる実践的なRAGシステムの構築手法を学びます。生成AI技術の理解を深め、応用力を高めたい方に最適な内容です。 ご興味がある方はお早め

Remix で MetaMask が使えなくなったけど解決できた話

サイオステクノロジーの菊地啓哉です。今回は、Solidity のプログラムを開発・実行できるWeb IDE の Remix で、MetaMask が使えなくなるという現象が発生して、解決できたので、その情報の共有です。 「こうしたら解決できた」というだけの内容なので、とっても薄い内容になってます。 環境 Google Chrome Chrome の拡張機能の MetaMask 起こったこと ある時、検証のために Remix で Smar

RAGはどのように進化しているのか?RAGのパラダイムと改善手法を体系的にご紹介!

生成AIの分野でもRAGは特に注目を集めており急成長している分野です。あまりに多くの情報に溢れており、各手法をどう捉えてよいか分かりにくい状況にあります。このブログではRAGがどのように成長し、どのような改善が試みられているのかを整理して、包括的で体系的に理解できるような説明を試みました。読んでいただいた方の理解の助けになれば幸いです。 RAGの

Rancher入門:マルチクラウド対応のKubernetes管理ツールとは?

はじめに CPチームの木下です。 今回はKubernetes(K8s)の運用は複雑で、クラスタ管理に多くの知識と労力が必要となりますが、そのKubernetes管理を大幅に簡素化するOSSのRancherについて記載していきます。 Rancherはマルチクラウドやハイブリッドクラウド環境における効率的な運用を支援するプラットフォームです。本記事では、Rancherの特徴やメリットについて分かりやすく

OpenShift AI を導入してみた

はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。 前回 はOpenShiftでGPUを利用するための設定方法について解説しました。今回はいよいよOpenShift AIを導入してJupyterNotebookを起動するところまでを解説します。 OpenShift AIの4つの主な機能 OpenShift AIのトップ画面は以下のようになります。 OpenShift AIのトップ画面 OpenShift AIには大きく4つの機能があります。 Data Science Project

【Azure】Bastionを利用してプライベートIPを介したセキュアなVM接続を実現する【基本無料】

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回はAzureのネットワーク周りの話です。 Azure Bastionを利用して、プライベートIPを介したセキュアなVM接続を実現する方法をご紹介します。 はじめに この記事に至った背景ですが、こちらをご参照ください。 【Azure】閉域化されたリソースに対して自分のPCからアクセスする方法を紹介 こちらの記事で、「閉域化され

【Azure】閉域化されたリソースに対して自分のPCからアクセスする方法を紹介

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回はAzureのネットワーク周りの話です。 閉域なネットワーク環境にあるKeyVaultやCosmosDBに対して、自分のPCからアクセスする方法をご紹介します。 はじめに Azureでシステムを構築するにあたって、閉域網として実現することはめずらしくないかと思います。 なお閉域網とは、外部のインターネットと接続せずに、特定

NestJSで環境変数を型安全に使おう! t3env

はじめに 皆さんこんにちは!エンジニアの細川です。 皆さんは環境変数を扱うときに型付けをどのように行っていますか? いろいろ方法はあると思いますが、今回はNestJSでt3envというパッケージを利用する方法について紹介したいと思います! t3envはESMOnlyのパッケージになりますので、NestJSでESMOnlyパッケージを利用したい方の参考にもなれば幸いです! 注意点 今回紹

Openshift Pipelines を構築してみた

以前の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines について解説しました。続いて、本記事では実際に OpenShift Pipelines の CI 部分 を構築したいと思います。 構築の概要 Red Hat のチュートリアル を参考にして図のような CI フローを OpenShift 上に構築します。チュートリアルではパブリックリポジトリを利用していますが、実際構築する際はプライベートリポジトリであるケース

Bicep によるAzure のインフラ構築入門

概要 こんにちは、サイオステクノロジーの安藤 浩です。 Bicepは、Azureリソースを宣言的にデプロイするためのドメイン固有言語(DSL)であり、ARMテンプレートの記述を簡素化することを目的としています。ARM テンプレートは、JSON または Bicep の使用という 2 つの異なる方法で記述できますが、JSONの場合は複雑な記法が必要になります。 私自身ARM テンプレート は書いた

【v0.2】Ragasのバージョンアップ内容のおさらい【Azure OpenAI Service】

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 先日Ragasの大きめなアップデート(0.2.x)があり、色々と変更点が見られました。 今回はそのアップデート内容をチェックしていきたいと思います。 Ragasって何? 今Ragas使ってるけど、どんな変更があったの? 公式ドキュメント読んでもよくわからないからサクっと教えて! といった方は最後までご覧ください! はじめ

OpenShiftのGPU設定の方法について

はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。 前回 はOpenShiftにGPUを追加する方法について解説しました。今回はそのGPUをクラスタ内で利用する設定の方法を解説します。 また、GPUはいくつかの会社が作成していますが、多くのAI開発ライブラリが対応しているNVIDIA製のGPUの設定を行います。 OpenshiftでGPUを利用するためのオペレータ Node Feature Discovery (NFD) オペレ

LangChainのサンプルコードを作ってみた

こんにちは、 PS-SL アプリチーム新卒 1 年目の織田です。 今回はLLM開発向けのフレームワークであるLangChainのサンプルコードを作成してみました。 コチラ から参照できますので、よろしければご活用ください。 サンプルコードを作成した理由 LangChainは非常に多種多様な機能を提供しており、どこから触れば良いのか分からず困ってしまう方もいらっしゃると思います。