サイオステクノロジー(Tech.Lab) の技術ブログ
全136件
NestJSで環境変数を型安全に使おう! t3env
2024/11/06
ブックマーク
はじめに 皆さんこんにちは!エンジニアの細川です。 皆さんは環境変数を扱うときに型付けをどのように行っていますか? いろいろ方法はあると思いますが、今回はNestJSでt3envというパッケージを利用する方法について紹介したいと思います! t3envはESMOnlyのパッケージになりますので、NestJSでESMOnlyパッケージを利用したい方の参考にもなれば幸いです! 注意点 今回紹
Openshift Pipelines を構築してみた
2024/11/06
ブックマーク
以前の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines について解説しました。続いて、本記事では実際に OpenShift Pipelines の CI 部分 を構築したいと思います。 構築の概要 Red Hat のチュートリアル を参考にして図のような CI フローを OpenShift 上に構築します。チュートリアルではパブリックリポジトリを利用していますが、実際構築する際はプライベートリポジトリであるケース
Bicep によるAzure のインフラ構築入門
2024/11/05
ブックマーク
概要 こんにちは、サイオステクノロジーの安藤 浩です。 Bicepは、Azureリソースを宣言的にデプロイするためのドメイン固有言語(DSL)であり、ARMテンプレートの記述を簡素化することを目的としています。ARM テンプレートは、JSON または Bicep の使用という 2 つの異なる方法で記述できますが、JSONの場合は複雑な記法が必要になります。 私自身ARM テンプレート は書いた
【v0.2】Ragasのバージョンアップ内容のおさらい【Azure OpenAI Service】
2024/11/05
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 先日Ragasの大きめなアップデート(0.2.x)があり、色々と変更点が見られました。 今回はそのアップデート内容をチェックしていきたいと思います。 Ragasって何? 今Ragas使ってるけど、どんな変更があったの? 公式ドキュメント読んでもよくわからないからサクっと教えて! といった方は最後までご覧ください! はじめ
OpenShiftのGPU設定の方法について
2024/10/31
ブックマーク
はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。 前回 はOpenShiftにGPUを追加する方法について解説しました。今回はそのGPUをクラスタ内で利用する設定の方法を解説します。 また、GPUはいくつかの会社が作成していますが、多くのAI開発ライブラリが対応しているNVIDIA製のGPUの設定を行います。 OpenshiftでGPUを利用するためのオペレータ Node Feature Discovery (NFD) オペレ
LangChainのサンプルコードを作ってみた
2024/10/31
ブックマーク
こんにちは、 PS-SL アプリチーム新卒 1 年目の織田です。 今回はLLM開発向けのフレームワークであるLangChainのサンプルコードを作成してみました。 コチラ から参照できますので、よろしければご活用ください。 サンプルコードを作成した理由 LangChainは非常に多種多様な機能を提供しており、どこから触れば良いのか分からず困ってしまう方もいらっしゃると思います。
Solr って何者?③:コアを作ってみる
2024/10/30
ブックマーク
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山本 です。 今回も solr のお話です。 今回は前回まで使っていた demo をベースにして、フィールドの内容を変更した新しいコアを作ってみることで、コアを作る手順を確認しようかと思います。 ■おさらい:コア?フィールド? コアを作っていく前に、solr の基本的な部分の用語を再確認しておきましょう。 今回見る
OpenShift(AWS)へのノード追加
2024/10/28
ブックマーク
はじめに こんにちはサイオステクノロジーの小野です。 前回 はOpenShift AIの概要について簡単に説明しました。今回はOpenShiftのノードの追加方法について解説します。OpenShift AIを利用するためには、GPUノードを追加する必要があるのでしっかりと操作を覚えましょう。 OpenShift(AWS)について OpenShiftはAmazon Web Services、Google Cloud Platform、IBM Cloud、Microsoft Azure のクラウド、vSph
Red Hat OpenShift GitOps とは?
2024/10/28
ブックマーク
CI/CD の導入は現代のアプリケーション開発において不可欠な要素となっています。 前回の記事 では、CI 部分を担う OpenShift Pipelines について解説しました。続いて、本記事では CD 部分を担う OpenShift GitOps について解説します。 CI/CD について 再度の記載になりますが、Continuous Integration / Continuous Delivery の略称で、継続的インテグレーション&継続的デリバリーという意味で
TypeScriptのあれこれ⑦ 型の特定のプロパティだけ必須化したい!
2024/10/25
ブックマーク
はじめに 皆さんこんにちは。エンジニアの細川です。 皆さんはTypeScriptで開発を行っていたときに、型の特定のプロパティだけ必須にしたいと思ったことはありませんか? 例えば以下のようなHuman型を考えてみます。 type Human = { name: string; age: number; phoneNumber?: number email?: string; } このHuman型のphoneNumberを必須にした型をが欲しいときに、いちいち以下のように全プロパティを
NFT発行アプリ作ってみた
2024/10/25
ブックマーク
こんにちは。サイオステクノロジーの和田です。今回はNFTの発行ができる簡単なアプリを作成したので共有したいと思います。 今回作るもの 今回はNFTを発行することができるWebアプリケーションを作成し、動作確認までしたいと思います。具体的にはウォレットアドレスとトークンIDを入力することで、NFTを発行できるようにしたいと思います。それではいきましょう。
【2024年10月】OSSサポートエンジニアが気になった!OSS最新ニュース
2024/10/23
ブックマーク
こんにちは! 今月も「OSSのサポートエンジニアが気になった!OSSの最新ニュース」をお届けします。 2024/10/15、Cisco が不正アクセスがあった旨を公式発表し、DevHub ポータルを非公開にしました。 Cisco Event Response: Reports of Security Incident https://sec.cloudapps.cisco.com/security/center/resources/october_15_2024 2024/10/28~29、Open Source Summit Japan が東京で開催されます。 https://events.linuxfoundation.org/
知っておくとちょっと便利!パッケージマネージャについて2 ~Debian 系システム編~
2024/10/23
ブックマーク
今号は、前号の「 パッケージマネージャについて 」の続きになります! 今回は Debian 系システムの apt についてご紹介します。 yum/dnf と apt の違いは? Red Hat 系システムで使用される yum/dnf と Debian 系システムで使用される apt では、下記の様な違いがあります。 yum/dnf は RPM 形式のパッケージを使用するのに対し、apt は DEB 形式のパッケージを使用します。 yum/dnf は /etc/yu
EthereumでDID/VCを実装してみる
2024/10/22
ブックマーク
PS/SLの佐々木です。 今回はEthereumを使用して簡単なDID/VCを実現してみようと思います。 DID/VCとは DID/VCとは分散IDと検証可能なデジタル証明書のことを指します。 通常の認証とは異なり、認証(VCを検証)する際に発行元に問い合わせる必要がありません。 よって発行元がなくなってしまっても問題なく検証ができます。 また検証もDID Resolverを使用することで誰でも検証する
bashの設定ファイルについて
2024/10/22
ブックマーク
bashの設定ファイルとは? 環境変数やエイリアス、関数等の定義はシェルが削除されるたびにその定義も一緒に削除されてしまいます。そこでそれらの定義をbash起動時に自動で行うための設定ファイルというものが用意されています。 表:bashの設定ファイル一覧 ※注意事項 /etcディレクトリ以下の設定ファイルは全ユーザーに作用するので、自分専用の設定を施したい場