サイオステクノロジー(Tech.Lab) の技術ブログ

Solr って何者?②:早さの秘訣、インデックスのカラクリ

こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山本 です。 今回は前回紹介した Solr がなぜ早いのかと、Solr を使いこなすためには必須となる概念についてお話ししてみようと思います。 ■Solr の検索が早いカラクリ 繰り返しになりますが Solr の主な強みは 検索が超高速 であることです。 その検索の早さを支えているのは、 インデックス という仕組みです。 Solr

【徹底解説】Document Intelligenceを利用してRAGを構築する【セマンティックチャンキング】

こんにちは、サイオステクノロジー の佐藤 陽です。 今日は Azure の AI サービスである Document Intelligence を利用した RAG システムを構築してみたいと思います。 PDF データを独自データとした RAG を構築したい! Document Intelligence とか Azure AI Search ってどうやって使うの? セマンティックチャンキングって何? といった方は最後までご覧ください! はじめに こちらの サンプ

Hyperledeger Fabricのチュートリアルをやってみる Part1

初めに PS/SLの佐々木です。 今までWeb3チームではEthereumのようなパブリックチェーンを使用しての開発や技術検証を行ってきましたが、今年から新しい取り組みとしてコンソーシアム型のチェーンやプライベートチェーンを使用した開発を行っていこうと思っています。 コンソーシアムチェーンで最も有名なところで行くとHyperledger Fabricが候補に挙がってくるのでキャッチ

SOLID原則って何ぞや?(開放閉鎖の原則編)

想定読者 オブジェクト指向プログラミングに興味がある 可読性が高く、変更に強いプログラムを作りたい SOLID原則を理解して周りに「ドヤァ( ^)o(^ )」したい(自己満足でも可) はじめに SOLID原則は以下の5つの原則の頭文字を並べて出来たネーミングです。 単一責任の原則(single-responsibility principle) There should never be more than one reason for a class to change. 変更するための理由

【7/24無料開催】Azure OpenAI ServiceによるRAGハンズオン 〜独自データを用いた生成AIの利活用を学ぶ〜初級編

Azure OpenAI ServiceによるRAGハンズオン開催のお知らせ 〜独自データを用いた生成AIの利活用を学ぶ〜【初級編】 この度、「 Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイド 」 をダウンロードしていただいた方限定に、 RAGのハンズオンを無料開催いたします。 本ガイドの目的は、これからRAGを始める人に参考にしていただくため、「シンプル」「強力」「すぐ動く」をモットーにしたRAG

TypeScriptのあれこれ⑥型ジェネリクス <T>とかextendsって何?

始めに 皆さんこんにちは!新卒3年目エンジニアの細川です。 今回はTypeScriptの型ジェネリクスについてまとめていこうと思います。 TypeScriptを書いてて、 <T> とかよく見るけど何それ?という方は是非読んでみてください! 型ジェネリクスって? 型ジェネリクスは、型を変数として受け取り、利用するという仕組みです。 皆さんも以下のような <T> とか <K>

モバイルバッテリーAnker 733 Power Bankの紹介

サイオステクノロジー武井です。今回は、まだ今年半分は残っていますが、おそらく今年のベストバイ間違い無しのデジタルガジェット「Anker 733 Power Bank」を紹介したいと思います。 これは、モバイルバッテリーでありながら、ACアダプターにもなるというすぐれものです。3つのUSBポート (USB-C×2、USB-A×1)を備えており、iPhoneとMacへの給電が可能です。 そして自身もモバイ

Azure AI Document Intelligence入門【Resultパラメータ解説付き!】

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回は Azure の AI Services の 1 つである Azure AI Document Intelligence について入門していきたいと思います。 PDF や画像データを扱いやすいデータにしたい! RAG の開発で PDF の情報を独自データとして活用したい! Document Intelligence から返ってくるパラメータの構造が分からない。 といった方は最後までご覧ください。 特に、3

DevOpsの基礎知識:歴史、利点、導入時の障壁とは?

DevOpsの歴史、導入メリット、そして直面する障壁について詳しく解説します。CI/CD、自動化、文化変革に関心のある方向けの導入記事になります。例として「GitHubで見てみるDevOps」を作っています。 ご挨拶 こんにちは、久しぶりです。最近、ブログ以外の外部発信活動を整備している龍です。目に見える成果がないのが、少し辛いですね。 今回は、「DevOps」についてまと

プロジェクト開発手法を解説:ウォーターフォール、アジャイル、MVPの特徴

このブログでは、プロジェクトの開発手法(ウォーターフォール、アジャイル、MVP)について詳しく解説します。各手法の特徴、メリット、デメリット、向いているプロジェクトの種類について学んでいきましょう。 ご挨拶 皆さん、こんにちは!龍です。長らくブログの更新を休んでいましたが、今回は久しぶりに執筆をしています。YouTubeへの出演など、ブログ以外の

SOLID原則って何ぞや?(単一責任の原則編)

想定読者 オブジェクト指向プログラミングに興味がある 可読性が高く、変更に強いプログラムを作りたい SOLID原則を理解して周りに「ドヤァ( ^)o(^ )」したい(自己満足でも可) はじめに SOLID原則は以下の5つの原則の頭文字を並べて出来たネーミングです。 単一責任の原則(single-responsibility principle) There should never be more than one reason for a class to change. 変更するための理由

初心者必見!プロンプトエンジニアリング入門ガイド ~応用編②~

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 前回に引き続き、プロンプトエンジニアリングの応用編について解説していきたいと思います。 思った回答が得られないんだよな もっと生成 AI をうまく使いこなしたいな といった方は最後までご覧ください。 チートシート テクニック (個人的)要約 知識生成プロンプティング Supporting content をAIに用意してもらう Prompt

世界一わかりみが深いかもしれないフロントエンドのビルド周り

みなさん、こんにちは。サイオステクノロジー武井です。今回は「世界一わかりみが深いかもしれないフロントエンドのビルド周り」と題しまして、多分C言語のポインタやAzureのサービスプリンシパルと同じくらい苦しむであろうフロントエンドのビルド周りをまとめたいと思います。いつも「あれ、なんだっけ?」的な感じになるので、備忘録的な意味も込めています

OSS推進フォーラムノーコード勉強会参加レポ

はじめに 皆さんこんにちは!新卒4年目の 永田 と3年目の細川です。 今回は5/15(水)に開催されたOSS推進フォーラム ビジネスリレーション部会 定例テック&ビジネス勉強会 に参加してきました。 テーマはノーコード・ローコードということで2つのOSSのノーコードツールについての講演がありました。 概要 今回は以下の2講演で構成されていました。 株式会社インプリム

【Azure OpenAI Service】Streamlit×LangChainでAIアプリ開発に入門してみた

はじめに こんにちは、サイオステクノロジーのあさりです。生成AIアプリ開発の入門として、AIチャットbotを作成したので記事にしたいと思います。この記事では、Azure OpenAI Serviceを使用してGPT-3モデルをデプロイし、StreamlitとLangchainを使用してAIチャットbotを作成します。Azure OpenAI Serviceは、OpenAIのGPT-3などのAIモデルをクラウドで簡単に利用できるサービスです。また、 St
123