サイオステクノロジー(Tech.Lab) の技術ブログ

AOAI:Gpt-4oでJSON出力に失敗する対症療法

挨拶 ども!半年ぶりのブログ執筆で言葉がうまく出てこない龍ちゃんです。ブログのデザインが無事変更されて良かったです。最近は、「Azure OpenAI Service(以降:AOAI)」のキャッチアップやそれに伴うアプリケーション開発などをしていました。 さて、今回のネタは「AOAIで遊んでみた!」という内容になります。タイトルにあるとおりに、送信した文章がポジティブよ

GitHub Copilotと一緒にTDDしてみた

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今月はSIOS Technologyのアドベントカレンダー月間であり、テーマは 「生成AI」 です。 いろんなメンバーが生成AI活用に関する記事を投稿していくので、楽しみにしててください。 1日目の今日は、わたくし佐藤が「GitHub Copilotと一緒にTDDしてみた」と題した記事を書いていきたいと思います。 はじめに 本記事は以下の記

Androidスマホのアラームが鳴ったら部屋の電気を自動でつけたい【Nature Remo】

今回はGoogle Apps Script(GAS)を使い、Androidスマートフォンのアラームと部屋の電気を連動させる方法をご紹介します。 コードをコピーして簡単にできるので、Nature製品をお持ちの方はぜひ試してみてください。 必要なもの googleアカウント 部屋のライトを登録したNature Remo Androidスマートフォン   Nature Remo APIへの登録 https://api.nature.global/login にアクセスし、Natureアカウント

Hyperledger Fabric 入門 – トランザクションフローの説明 –

こんにちは! サイオステクノロジーの安藤 浩です。 エンタープライズ向けブロックチェーンのデファクトスタンダードといわれているHyperledger Fabricの入門の続きとして、Hyperledger Fabricでいうところの合意形成の仕組みであるトランザクションフローについて説明していきます。説明や用語などは以下の前回の記事をもとにしています。 Hyperledger Fabric 入門 – Hyperledger

【AOAI】RAGパイプラインの構築から評価フェーズまでの実装を一挙解説!【Ragas】

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回もRAGの構築に関する記事を書いていきます! これまでも何本かRAGに関して書いてきましたが、 今回はそれらの集大成として、 PDFを外部情報とするRAGを実装し、Ragasで評価する ところまで、ソースコードと合わせて一挙ご紹介していこうと思います。 これを読めば、今日からRAGが構築ができるような記事になって

知っておくとちょっと便利!nmcli コマンドの使い方 ~接続編~

今号では、前号に引き続き nmcli コマンドの使い方やオプションについてご紹介します! 今回は、接続 (ネットワーク) 編です。 nmcli connection コマンドについて 今回ご紹介する nmcli connection は、ネットワークのプロファイル情報を参照したり編集するためのコマンドです。 nmcli コマンドの中で、最も使用頻度が多いと言えるでしょう。 また、ネットワークの有効化/無効化

【2024年7月】OSSサポートエンジニアが気になった!OSS最新ニュース

こんにちは! 今月も「OSSのサポートエンジニアが気になった!OSSの最新ニュース」をお届けします。 アメリカの大学生が、Google Drive から Linuxを起動することに成功しました。 Booting Linux off of Google Drive https://ersei.net/en/blog/fuse-root Windows がブルースクリーンになり、強制的に再起動を繰り返すという事象が話題になりましたが、今回の問題が発生する以前にも Debian や Rocky L

Azure Resource Graphで簡単にリソースを検索する方法

はじめに こんにちは、サイオステクノロジーの藤井です。 Azureのリソースを検索したいってことありますよね。私はありました。 実は私、部署内にてクラウドコスト改善チームという、部署内で利用しているazure等のクラウドリソースの無駄遣いを減らす活動をしているのですが、その活動の一環として、無駄遣いなリソースをAzure Resource Graphで検索してslackにて通知する

Microsoft MVPを再受賞しました

サイオステクノロジー武井です。僭越ながら、5回目のMicrosoft MVPを再受賞致しました。今年で通算5年目となります。これからも有益な情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m 受賞カテゴリの変更 特筆すべき変更として、今年は私の受賞カテゴリが昨年の「Microsoft Azure」から「AI Platform」に変更されました。ちなみに、Microsoft MVPはカテゴリという

Hyperledger Fabric 入門 – Hyperledger Fabricとは、Hyperledger Fabricのコンポーネントの説明 –

こんにちは!サイオステクノロジーの安藤 浩です。今回はエンタープライズ向けブロックチェーンのデファクトスタンダードといわれているHyperledger Fabricについてご紹介します。入門として、Hyperledger Fabricの説明とHyperledger Fabricの各コンポーネントについて説明したいと思います。 Hyperledger Fabric とは Hyperledger Fabric は、Linux Foundation の下で設立されたHyperledger プロジェク

ERDSE2024参加報告

はじめに 7月2日に岐阜県の長良川国際会議場で開催された国際会議 ERDSE2024 に参加してきました。 大学時代の研究を卒業前に本会議に投稿していたのですが、晴れて採録となったため発表に行ってきました。 このブログには発表した研究の内容と発表した際の感想をまとめようと思います。 研究内容 ざっくり説明するとYes/Noチャートを用いて情報検索をするためのシス

【Dart】 Flutter × VSCode で、環境構築 から HelloWorld まで(Mac)

こんにちは。サイオステクノロジーの木村です。 今回は、Flutterの環境構築(Macでの手順)から Hello World を表示するまでを書きたいと思います。 コードエディタにはVisual Studio Codeを使います。Visual Studio Codeのインストール手順は含んでおりませんのでインストールしていない方は事前にインストールしておいてください。 Flutterとは Googleが開発したオープンソースのアプ

OpenShift Virtualization – OpenShift でのVM管理についてご紹介

こんにちは。サイオステクノロジーの塙です。 今回は、OpenShift(以下、OCP)上で、VMを実行するための機能となるOpenShift Virtualization(以下、OCP Virt)について説明したいと思います。 前提情報 本記事では、現時点では、以下のバージョンを対象としています。 ■バージョン OpenShift v4.15 OpenShift Virtualization v4.15 *1 *1 OCP Virt のバージョンは、v4.8 から OCP と同じになり、OCPと同様に

EKSで生成AIソリューションのデプロイを検証し設定を確認する

こんにちは。サイオステクノロジーの塙です。 今回はEKS上でGPUを扱う生成AIソリューションのデプロイを試し、実際にGPUがどう使われてどう見えるのかを検証してみたいと思います。 概要 前回は、Kubernetes をベースとしたプラットフォームでGPUを扱っていくための手法について解説してみました。 KubernetesでGPUを扱うためにはどんな準備が必要となるのか、またどんな設

OSS推進フォーラムSBOM勉強会参加レポート

はじめに こんにちは!5、6月と案件の対応や問い合わせが重なり他のタスクに支障が出てきているなーがです。社会人4年目ということで複数の案件にアサインされていますが、前職ではあまり意識していなかった工数の意識や技術力不足を日々痛感しています。。。 それはさておき、6/14(金)に開催されたOSS推進フォーラム 【第8回】定例テック&ビジネス勉強会~テー