サイオステクノロジー(Tech.Lab) の技術ブログ
全285件
オブジェクト指向の強力な武器 ~依存関係の制御~
2024/04/25
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回はオブジェクト指向プログラミングの強力な武器の一つである、 ポリモーフィズムを利用した依存関係の制御 について書きたいと思います。 「依存関係性の制御」や、「依存関係性の逆転(DIP)」などは既に色々なところで解説されていますが 自分の知識定着と、どこかの誰かの役に立つことを期待して書いていき
【2024年4月】OSSサポートエンジニアが気になった!OSS最新ニュース
2024/04/24
ブックマーク
こんにちは! 今月も「OSSのサポートエンジニアが気になった!OSSの最新ニュース」をお届けします。 BMW に搭載される最新の OS が Linux ベースから Android へ変更されました。 LinuxからAndroidへ「BMW」車載OSの劇的変化 https://toyokeizai.net/articles/-/743299/ 4/18、バッファロー製のルータで脆弱性が確認されました。 現在ご利用中の方はファームウェアのアップデートを実施ください
知っておくとちょっと便利!curl コマンドのオプションをちょっと詳しくご紹介
2024/04/24
ブックマーク
今号では、curl コマンドのオプションについてちょっと詳しくご紹介します! 2022年 7月 27日にご紹介した「 知っておくとちょっと便利!curl コマンドの使い方をご紹介 」 では、よく使用されると考えられるオプションの意味や使い方について簡単にご説明しましたが、 今回は表示される内容を、ちょっと掘り下げて見ていきます。 -o オプション (コンテンツをファイル
OS の認証周りの設定を変更してみよう ~authselect について~
2024/04/23
ブックマーク
こんにちは。サイオステクノロジーの橋本です。 今回は RHEL 8、9 において /etc/pam.d/ 配下のファイルや /etc/nsswitch.conf といった認証周りの設定変更方法について実例を挙げつつ説明していきます。 ※今回はそれぞれのファイルの説明は行いません。 ファイルを直接編集しているワイルドな方は今一度手順を見直してください。 時間がない人向けに 大体の場合 root ユーザで
Solr って何者?①:Solr って何??
2024/04/23
ブックマーク
こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 山本 です。 今回は Apache Solr (Solr) というやつを試そうとしてみたので、それについてのお話です。 非常に尖った用途を持つ OSS で、(私のように) 使う機会がなければ恐らく馴染みのないものかと思いますが、だからこそ必要になりそうな時に存在を知っていると選択肢が増えそうだなぁ、と思えるものなので、そのあ
Web3.0時代のID、DIDsについて調べてみたので解説してみた
2024/04/19
ブックマーク
PSの米谷俊輔です。 今回はWeb3.0における デジタルアイデンティティ を管理する技術、DIDsについて調べてみましたので解説します。 DIDsとは DIDs (分散型識別子: Decentralized Identifiers) は、分散型台帳技術 (主にブロックチェーン) を使った識別子 (IDを識別するための情報) です。 Web2.0までのように認証サービスを提供する IDプロバイダー (IdP) に依存せず、利用するユーザが自
牛タンゲームでプロンプトエンジニアリングを学ぶ
2024/04/19
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジー武井です。今回は、今ナウくてあつい「プロンプトエンジニアリング」について一筆したためました。 プロンプトエンジニアリングとは? 「プロンプトエンジニアリング」という言葉を聞いたこといらっしゃる方いると思います。米国では「プロンプトエンジニア」という職種は数千万の年収をもらえるという噂も聞きます。 OpenAIが
DjangoAdmin モデル一覧画面で日付の範囲指定を行えるフィルターを実装してみた
2024/04/18
ブックマーク
はじめに こんにちは、サイオステクノロジーのあさりです。今回は、django-admin-rangefilterというパッケージを使って、DjangoAdminのモデル一覧画面でカレンダー形式での日付の範囲指定を行えるフィルターを実装する方法を紹介します。 環境 Python3 Django4.2 django-admin-rangefilter 0.10.0 DjangoAdminのフィルター機能について DjangoAdminでは、以下のようにlist_filterでフィールドを指定する
ASP.NET Core入門 – ミドルウェアとパイプライン 解説【.NET 8】
2024/04/17
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回は、ASP.NET Core入門シリーズ第三弾として、 ミドルウェア と リクエストパイプライン について書いていきたいと思います。 コントローラーじゃないところでリクエストに共通処理を追加したい! ミドルウェアって何? リクエストパイプラインって何? という方はぜひ最後までご覧ください。 また前回の記事から
TEAMZ WEB3 / AI SUMMIT 2024イベントレポート
2024/04/15
ブックマーク
PS/SLの佐々木です。 2024/4/13, 14でWEB3/AI SUMMIT2024というイベントがあり参加してきました。 こちらはよくあるカンファレンス形式でテーマは表題通りWeb3関係がメインで、Web3の中でAIをどのように利用していくかというパネルディスカッションが多い印象でした。 こちらのイベントに今回参加してきたので内容を紹介したいと思います。 パネルディスカッションのテーマ 多
SBOMツール紹介 ~ FOSSology編 ~
2024/04/15
ブックマーク
はじめに こんにちは、サイオステクノロジーの藤井です。経産省が策定した「 ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引 」という資料の中で紹介されているFOSSologyというSBOMツールについて調査したので、この記事では、その使い方や特徴について解説しています。 SBOMとは SBOMとは、ソフトウェア部品表(Software Bill of Materials)、つまり、ソフトウェアコンポーネン
DjangoAdmin 独自ページの追加方法
2024/04/12
ブックマーク
はじめに こんにちは、サイオステクノロジーのあさりです。今回は、PythonのWebフレームワークであるDjangoに組み込まれているDjango Adminに独自のページを追加する方法を紹介します。内容としては、DjangoAdminのモデル一覧画面におけるIDのリンク先をデフォルトの編集画面から独自で作成した詳細画面に遷移するようにしたいと思います。 環境 Python3.11 Django4.2 前提 独自のペ
ASP.NET Core入門 – Program.cs 解説【.NET 8】
2024/04/11
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回は、ASP.NET Core入門シリーズ第二弾として、 Program.cs ファイル の中身について解説していきたいと思います。 ASP.NET Core をこれから使っていくよ! Program.cs って何が書いてあるの? Startup.cs どこいった? といった方はぜひ読んでみてください。 また前回の記事から繰り返しになりますが まだ自分も勉強中の身なので
Playwright 入門 – インストール、ブラウザ操作でのコード生成、テスト実行
2024/04/11
ブックマーク
はじめまして! サイオステクノロジー の安藤 浩です。E2Eテストで利用されるPlaywright の入門として、インストールからコード生成、テスト実行の方法についてご紹介させていただきます。 Playwright とは Web アプリのテスト、テスト自動化が可能なNode.jsの ライブラリのことです。 特徴として以下が挙げられます。 クロスブラウザ対応 非同期処理を適切に処理して、シン
SBOMツール紹介 ~ bom: The SBOM Multitool編 ~
2024/04/10
ブックマーク
今回はSBOMツールの一つである「bom: The SBOM Multitool」について解説します。SBOMについてよく分からないという方は、まず こちら の記事を読んでみてください。 bomとは ソフトウェア部品表 (SBOM) を作成、表示、変換できるユーティリティ Kubernetes プロジェクトの SBOM を作成するプロジェクトの一部として作成された ディレクトリ、コンテナー イメージ、単一ファイル、お