「CentOS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CentOS」に関連する技術ブログの一覧です。
全68件中 1 - 15件目
OpenShift Virtualization 構築してみた
2025/02/26
ブックマーク
概要 こちらの記事 では既存のOpenShift上でコンテナとVMを統合管理することが出来るOpenShift Virtualization(以降、OCP-Virt)ついて紹介しました。 本記事では、実際にAWS環境のOpenShift上でOCP-Virtを構築し、簡単なVMの作成と外部公開を行ってみたいと思います。 次回の記事では、同じ仮想化基盤であるSUSE VIrtualizationの紹介をします。 前提条件 構築時の前提条件を以下に記載し
眠っていたAnsibleを叩き起こす! Ansibleバージョンアップ作業まとめ
2025/01/08
ブックマーク
インフラ開発部でテッ クリード をしております上畑です。 ラク スで利用しているAnsibleコードについて、Ansibleのバージョンアップを行った内容を記事にしました。 この記事が同じような境遇のどなたかの助力になれば幸いです。 1. 背景 2. Ansibleバージョンアップ 2-1. AnsibleとPythonの関係調査 2-2. 各OSの標準Pythonバージョン一覧調査 2-3. Porting Guideによる仕様変更の確認 2-4.
Git とは? Google Cloud との連携
2024/12/26
ブックマーク
こんにちは!2024年度にクラウドエース株式会社に新卒入社しました、第二開発部の三浦です。 Git初心者のためのGitの解説 Gitとは? Gitは、ソフトウェアの開発においてソースコードの変更履歴を管理するための分散バージョン管理システムです。 バージョン管理システムの基本 バージョン管理システム(Version Control System, VCS)は、プログラムやドキュメントの変更履歴
サンタさんへ、MySQL5.7から8.4にアップグレードしてください
2024/12/24
ブックマーク
サンタさんへ、MySQL5.7から8.4にアップグレードしてください この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の 24 日目の記事です。 背景 こんにちは、開発本部 RetailHUB開発部 NetSuperグループに所属するフルスタックエンジニアをやらせていただいています、ホーク🦅アイ👁️です。 リテールハブ事業部 私の所属しているリテールハブ事業部の話をもう少し詳細にしてみよう
証明書には気をつけろ
2024/12/20
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2024 20日目の記事です。 はじめに こんにちは。会員システムグループに所属しています、たかたか と申します。 最近、健康への意識が高まり、運動を始めました。ただし、食事制限はまだ行っていません。無理をせず徐々に健康体へ近づいていければと思っています。 さて、本ブログでは、最近起こしてしまった失敗につい
Archlinux install RTA
2024/07/17
ブックマーク
こんにちは、セーフィーでサーバーサイドの開発をしてる金成です。 今回は、ArchlinuxのインストールRTAを行ってみたいと思います。 Archlinuxと会社の業務とはほぼ関係ありませんが、やってみて色々勉強になったので共有させてください。 Archlinuxとは何か Archlinux install RTA レギュレーションについて Archlinuxのインストール手順について 1. 起動モードの確認 2. インターネッ
【緊急】OpenSSHの脆弱性について
2024/07/02
ブックマーク
こんにちは、クラウドエースの SRE チームに所属している妹尾です。 今回は OpenSSH の脆弱性についての速報です。 2024/07/02 に、CVE-2024-6387が発表されました。 これは放置しておくと SSH を受け付ける全てのサーバーを乗っ取る事ができてしまう脆弱性です。 厄介なことにデフォルト設定の SSH と、ある程度の時間さえあれば乗っ取りが成功してしまう上、 Compute Engine もその
UEアプリ用のカスタムWindows Node AMIを作成する 前編
2024/07/01
ブックマーク
こんにちは、金融ソリューション事業部の孫です。 本記事ではUEアプリ用のカスタム Windows Node AMIを作成します。 これまでの 記事 では Linux ベースのノードで運用しておりました。 しかし、開発プロジェクトによっては Windows ノードは必須となるケースがあるので、その場合に本記事の知見が読者の皆様にご参考になれば幸いです。 本記事の内容は、 前編 と 後編 に分
【Hinemos】環境構築してみた – インストール①
2024/05/15
ブックマーク
現場で Hinemos という統合運用監視ツールを利用することになりまして、なんでも国産のオープンソースソフトウェアだとか。 OSSってことは自分でイジイジしてもよいのでは、という発端で記事にさせていただきました。 元々自宅に以下のような仮想ネットワーク環境を構築しており、似たようなOSSの監視ツール( Zabbix )を利用して各ノードの監視をしていたのですが、
知っておくとちょっと便利!curl コマンドのオプションをちょっと詳しくご紹介
2024/04/24
ブックマーク
今号では、curl コマンドのオプションについてちょっと詳しくご紹介します! 2022年 7月 27日にご紹介した「 知っておくとちょっと便利!curl コマンドの使い方をご紹介 」 では、よく使用されると考えられるオプションの意味や使い方について簡単にご説明しましたが、 今回は表示される内容を、ちょっと掘り下げて見ていきます。 -o オプション (コンテンツをファイル
中途入社1年目から見たニフティとポイント開発チームの紹介
2024/03/18
ブックマーク
概要・はじめに こんにちは。2023年9月にエンジニアとして中途入社した細野です。 社内では、会員システムグループでニフティポイントクラブの開発を担当しています。 この記事では、ニフティへ入社して感じたギャップや、会社や配属先のチームの特徴などについて紹介させていただきます。 簡単な自己紹介 前職では、SIerエンジニアとして約2年半勤務しておりまし
AWS InstanseConnect のサポートOSにRHELが追加されたので使ってみた。
2024/03/11
ブックマーク
はじめに
非インフラエンジニアがPrometheusとGrafanaで簡単サーバモニタリング
2024/02/13
ブックマーク
概要 Prometheus未経験の非インフラエンジニアが、Grafanaでサー バモ ニタリングができるようになるまでの 軌跡を記録します。 とりあえず、モニタリングができることが目標なので運用面の考慮等はしていませんが、参考になれば幸 いです。 概要 きっかけ Prometheusとは Grafanaとは 今回構築する環境の構成 ①prometheus server ②exporter ③Grafana インストール 前提条件 ②exporterの
Multipass を使った仮想環境構築
2024/01/12
ブックマーク
はじめに
週刊AWS – 2023/12/4週
2023/12/11
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 12月に入り、re:Invent 2023も無事終了しました。私自身は仕事の関係でラスベガスに滞在していたのですが、例年にもましてお客様の熱気が凄く圧倒されてしまいそうになりました。たくさんのアップデートも発表されましたので、まだキャッチアップできていないと言う方は まとめWebinarの資料や録画