「GPU」に関連する技術ブログ(7件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「GPU」に関連するものを表示しています。
驚異の処理速度! SberSwapで顔置換(フェイススワップ)をやってみた
2022/03/29
こんにちは、テリーです。物申す系YouTuberの ヘライザー を毎日見てます。ヘライザーのサブチャンネルのとある動画の中で、別の女優さんに顔を置換して話をしているシーンがありました。おそらく芸能人の写真1枚から顔データを取り込み、自身の顔を芸能人に置き換える処理をしています。 今回は顔置換技術(フェイススワップ)の中でも特に最新の SberSwap を紹介しま
筑波大学における雙峰祭オンライン開催の舞台裏
2022/03/10
はじめに これまでさくらインターネットでは、学校や学生さんを支援する活動を様々な形で行ってきました。今回はその中から、雙峰祭への「さくらのクラウド」環境支援の事例を、実行委員をされた3名の方(小谷優空さん、小川広水さん、浦川浩介さん)に、オンラインにてお話を伺いました。 [caption id="attachment_30222" align="aligncenter" width="804"] 左:小谷さん、中央:
キャディチームが Sansan × atmaCup #12 で 9th になりました
2021/11/16
はじめに 先日行われた atmaCup #12 にて、「CADDiチーム立ち上げ期MLE・DS積極採用中」チームが 245チーム中 9位 になりました。 惜しくも入賞は逃してしまいましたが、コンペティション内でチームとして参加していた中では最も良い成績を残す事ができました。 コンペティションの詳細な内容には触れる事はできないのですが、1週間という短期コンペにチームで参加した経
TV 録画から自動構築した音声コーパス『LaboroTVSpeech』を公開
2020/11/19
TV 録画から自動構築した音声コーパス 『LaboroTVSpeech』を公開 2020.11.19 株式会社Laboro.AI 代表取締役CTO 藤原 弘将 機械学習エンジニア 安藤 慎太郎(現:東京大学大学院工学系研究科) 概 要 Laboro.AIは、 当社の研究開発として、TV録画から長時間音声と字幕テキストを抽出して音声コーパスを自動構築する独自システムを用い、約2,000時間に及ぶ音声データから構築した
Amazon SagemakerでYOLOv4の学習環境を作ってみた
2020/09/23
セーフィー株式会社要素技術開発部のおにきです。 クラウドカメラを用いた画像解析の開発を担当しています。 AWSのMLOps環境である Sagemaker について調査しました。試しに物体検出アルゴリズムである YOLOv4 の学習環境を作ってみたので紹介します。今回学習環境としてYOLOv4の著者Alexey Bochkovskiy氏が公開している ソースコード を利用しています。これはYOLOv3までの著者で
クラウドカメラ映像のAI認識Webアプリ
2020/06/25
セーフィー株式会社 プラットフォーム開発部のソフトウェアエンジニア 鈴木敦志です。 セーフィーでは動画データの利活用を進めるため 顔認識来店分析サービス Safie Visitors などAI技術を活用したサービスの開発を行っております。 画像認識AI応用サービスを開発するには、一般的な用途 (顔認識や物体検知など) に対応する学習済みのAIモデルを使用するか、あるいは特
OpenCVを使って動画からpix2pixの学習モデルを作ってみる
2017/03/17
こんにちは、お久しぶりです。mediba広告システム開発部の原です。 前回はpython+TensorFlowで画像から顔認識と分類をする簡単なモデルについて書きました。 機械学習で芸能人の顔を分類してみよう! で、今回ですが、やっぱり流行りのアレ。 流行ってますよね、pix2pix! ということで、pix2pixを使うのに必要な学習素材を動画から簡単に作れますよ、今すぐ始められますよ