「Python」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Python」に関連する技術ブログの一覧です。

WSL と VSCode を使った Python 開発環境構築

こんにちはこんばんは! サーバーワークスの新谷です。 日本では一般的に業務用のPCとして Windows を使われることが多いかと思いますので、WSL(Windows Subsystem for Linux)と VSCode(Visual Studio Code)を使って開発環境を作ると、Windows と Linux の良いとこ取りが出来て便利だったりします。 また、開発環境は長く使っている間に色々なものを追加してごちゃごちゃしたりするの

Amazon Bedrock での Meta の Llama 3.1 405B、70B、8B モデルを発表

7月23日、 Llama 3.1 モデルが Amazon Bedrock で利用可能になったことをお知らせします。Llama 3.1 モデルは、これまでで最も先進的かつ高性能な Meta のモデルです。8B、70B、405B のパラメータサイズモデルのコレクションであり、幅広い業界ベンチマークで最高のパフォーマンスを示し、生成人工知能 ( 生成 AI ) アプリケーションに新機能を提供します。 すべての Llama 3.1 モデルは

AWS Glue Python Shellにて外部ライブラリの導入方法と環境変数の扱い方

こんにちは、アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス1課の外崎です。 今回は、AWS Glue Python Shellジョブについて、独自ライブラリの使用方法、環境変数の指定方法とPythonコード側の読み込み方法についてご紹介します。 AWS Glue Python Shellジョブについて Pythonシェルジョブの位置付け インポート済みのライブラリの種類 独自ライブラリの使用方法 コンソー

Valkey GLIDE – Valkey と Redis OSS向けのオープンソースクライアントライブラリのご紹介

本記事は 2024年7月9日に公開された “ Introducing Valkey GLIDE, an open source client library for Valkey and Redis open source ” を翻訳したものです。 2024年7月9日、私たちは Valkey General Language Independent Driver for the Enterprise (GLIDE) を発表しました。これは、オープンソースでパーミッシブライセンス (Apache 2.0 ライセンス) の Valkey クライアントライブラリです。Valkey は、キャッシュ、セッション

AWS Secrets ManagerとGitHub Actionsを使った安全なCI/CDパイプラインの構築

本記事では、Secrets Managerの設定からGitHub Actionsの設定、両者の統合方法、ベストプラクティスまでを詳しく解説します。

【AOAI】RAGパイプラインの構築から評価フェーズまでの実装を一挙解説!【Ragas】

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回もRAGの構築に関する記事を書いていきます! これまでも何本かRAGに関して書いてきましたが、 今回はそれらの集大成として、 PDFを外部情報とするRAGを実装し、Ragasで評価する ところまで、ソースコードと合わせて一挙ご紹介していこうと思います。 これを読めば、今日からRAGが構築ができるような記事になって

Cloud RunジョブのログレベルをCloud Loggingへ反映する方法

こんにちは。磯野です。 Cloud RunでPythonプログラムを実行する際、ログレベルをCloud Loggingへ反映させる方法をご紹介します。 はじめに Cloud Runのログは自動的にCloud Loggingへ反映される Cloud Runのログは、print文やloggingライブラリを使用して標準出力に文字列を出力すると 自動的に Cloud Logging に記録  されます。 しかし、このままだとすべてログレベルがデフォルトとな

Google Calendar API を用いた日報作成の半自動化

はじめに こんにちは。 クラウドエース株式会社 データソリューション部の髙木です。 私は新卒ですが、入社前から業務の自動化をしたいという思いがありました。 本記事では、私が初めて業務の(半)自動化をしたことについて執筆します。 日報作成を半自動化しようと思ったワケ 退勤前の必須業務である日報。 早く退勤したいのに日報がそれを阻害してきます。 特に

【第4回】デイリーページを用いて日々の作業を記録する

この連載では、ITエンジニアにとって親和性が高く「スキルアップしたい」と思う方にとっては役に立つであろう知的生活について、いろいろなアクティビティやツール、仕事での活用方法などについてご紹介します。知的生産・知的生活の考え方や、「そもそも知的生活とはどうあるべきか」等の話ではなく、できるだけエンジニアの普段の生活や仕事に役立てられるテ

AWS Summit Japan 2024 ヘルスケア・ライフサイエンス 展示ブース 開催報告

国内最大規模の学習型ITカンファレンスである AWS Summit Japan が、6 月 20 日(木)、21 日(金)の二日間に渡り幕張メッセで開催されました。今年は昨年よりもブース展示が拡充され、ヘルスケア・ライフサイエンス(HCLS)ブースでは、大きく製薬、ゲノミクス、医療業界の 3 つのカテゴリーに沿って展示を行い、お陰様で大勢のお客様にご来場いただきました。展示内容

Amazon CloudWatch アラームによる Amazon Connect API の利用状況監視

多くの組織が Amazon Connect を利用してコンタクトセンターを運営し、 Connect API によりカスタムアプリケーションを統合しています。これらの API は、エージェントの状態管理、リアルタイムメトリクスの取得、コンタクトセンターのプロセス自動化、特定のビジネス要件を満たすための全体的な顧客体験のカスタマイズなど、コンタクトセンター運用のさまざまな側面を合

探訪:AWS SDK (Boto3)

こんにちは、ひるたんぬです。 最近は耐え難い暑さが続いておりますね… 私はとても暑さに弱い生物なので、ひと月ほど前からエアコンの恩恵にあずかっているのですが、エアコンの設定温度ってとても難しいなと思っています。 というのも期待した温度にならないのです。28℃に設定してるのに25℃近くになったり、逆に30℃くらいになったり… エアコンも暑さでおか

flake8 pluginを書いてみた

こんにちは、タイミーのデータエンジニアリング部 データサイエンス(以下DS)グループ所属のYukitomoです。 今回はPythonのLinterとしてメジャーなflake8のプラグインの作り方を紹介したいと思います。 コードの記述形式やフォーマットを一定に保つため、black/isort/flake8などのformat/lintツールを使うことはpythonに限らずよく行われていますが、より細部のクラス名や変数名を
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?