「Python」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Python」に関連する技術ブログの一覧です。

Dataplexのデータリネージ機能が対応している、BigQueryの加工方法は?

こんにちは。SCSKの磯野です。 Dataplexにはデータリネージ機能があります。BigQueryでどのように加工したときがリネージ対象なのか、調べてみました。 データリネージとは? データリネージ とは、データがいつ、どこで、どのように取得され、今の状態にあるのかを追跡し、データの流れを可視化する機能です。データリネージは、DataPlex の機能名ではありますが、Google C

週刊AWS – 2024/9/2週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 関東は、秋めいた日も増えたように感じますが皆さんの地域はいかがでしょうか? この時期になるとre:Inventが楽しみな気持ちもありつつ、その前にもいくつかイベントが予定されています。 その一つが10月31日に開催されるAWS AI Dayです。本日からオンサイト参加の登録サ

GitHub Actions で Amazon Inspector を利用した脆弱性スキャンを行う

こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 2024/6に Amazon Inspector が GitHub Actions でのコンテナイメージスキャンをサポートしたとの アナウンス がありました。コンテナイメージの 脆弱性 スキャンに既にTrivyを利用している方も多いと思いますが、別の選択肢として Inspector によるスキャンを試してみました。 また、実はコンテナイメージのス

【インタビュー】ニフティのお客様サポートシステムの開発エンジニアの仕事について色々教えてもらいました!【サポートシステム前編】

今回はサポートシステムチーム(以下、サポシス)へのインタビューです! 自己紹介 H.Oさん ニフティには2018年に中途入社して6年目になります。当社サポートセンターで使用されているサポートシステムの開発運用を行っているサブチームのリーダーをしています。主な業務はプロジェクト管理や、担当システムに関する要望や改善に関する活動、開発全般のレビュー等を

【2024年版】めっちゃ使いやすいPythonの開発環境をVSCode上で構築する方法

筆者はPythonのパッケージ管理ツールとしてpip、バージョン管理ツール(仮想環境)としてpyenv / virtualenvを利用していますが、 要求されるパッケージのバージョンが衝突する、全体の環境が汚れていくなど色々不便さを感じています。このような悩みはPythonユーザーあるあるではないでしょうか? そこで今回は、2024年時点で非常に使いやすいと噂のRyeやその他ツールを改

クラウドエースのデータエンジニアの 1 日を紹介します

自己紹介 こんにちは。クラウドエースのデータソリューション部 Data2 ユニットでデータエンジニアをしている、田中といいます。 私は文学部で心理統計学を専攻して卒業したあと、2022 年の 4 月にクラウドエースにエンジニアとして新卒で入社しました。4 ヶ月ほどの新卒研修を終えたあとデータソリューション部に配属され、データエンジニアとしてのキャリアをスタ

Goでスクレイピングをするには?

この記事は、リレーブログ企画「24新卒リレーブログ」の記事です。 はじめに 初めまして、新卒1年目の佐藤です。 現在、ジョブローテの1期目でインフラシステムグループの情報システムチームに所属しており、社内システムの開発と運用を担当しています。 特に、社内で使用しているあるサービスを新しいものに移行する計画があり、その際に必要な両サービス間の

中間証明書に対する対応が各アプリケーションで異なる話

はじめに 本記事では中間証明書が正しく設定されていないWebサーバーへのリクエスト時に、各アプリケーションがどのような動作をするかについて調査した結果をまとめます。最初に前提知識や調査に至った理由を書き、その後に調査結果 […]

Cloud Build 入門:YAML を使った CI/CD パイプライン構築

はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE 部の梶尾です。 この記事では、YAML ファイルを用いて Cloud Build を利用した CI/CD パイプラインの構築方法を、初心者向けにわかりやすく解説します。 今回行うこととそのメリット GitHub と Cloud Build を連携し、terraform init と terraform apply を自動で実行するパイプラインを構築します。これにより、コードが GitHub に push されると同

Slack Bolt, AWS Lambdaで条件分岐するワークフローを作ってみた

この記事は、リレーブログ企画「24卒リレーブログ」の記事です。 はじめに はじめまして。 新卒1年目の後藤です。 業務の問い合わせ対応にSlackのワークフローを利用していますが、 問い合わせ内容ごとにワークフローを作成しているため、数が多くなっています。 そこで、複数のワークフローを1つにまとめるため、Slack Bolt, AWS Lambdaで条件分岐するワークフローを作

spf13/cobra を使って CLI ツールのルート/サブコマンド単位の共通セットアップを記述する

Go言語でCLIツールを開発してみる記事です。spf/13/cobra を使って共通処理をスマートに実装してみましょう。

Databricksでnotebookのセルの中身を検証する

この記事は 秋の技術特集2024 の1記事目です。 背景・目的 我々のチームではDBをホスティングせず、S3上のDatabricksのdeltaテーブルを使って社内プラットフォームのシステムを提供しています データの登録はDatabricksのnotebookを使って行うのですが、それをチーム外のメンバーに利用してもらうにあたり入力バリデーションを行う必要がありました そこで、notebookのセルの中身

AWS Lambdaのファイルシステムを深掘る

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/31付の記事です 。 こんにちは、SCSK木澤です。 8/1から始まった夏休みクラウド自由研究も今回で最終回となりました。 今回の企画は幅広いクラウドやソリューションを担当する31名の執筆者にご協力いただき、無事完走することが出来ました。 TechHarmonyは 今春に500記事を超え 、その後も順調に記事数を増やしています。 今後も色々な

YOLOv8を活用した通行量カウントシステムの実装

はじめに セーフィー株式会社 で画像認識AIの開発エンジニアをしている今野です。 今回は、最新の物体検出アルゴリズムであるYOLOv8を活用して、特定エリアを通過する車両を自動的にカウントするシステムの実装方法をご紹介します。このシステムは、交通量調査や駐車場の利用状況分析など、様々な場面で応用可能な技術です。 本記事では、YOLOv8による物体検出から

【Python】datetime におけるタイムゾーン変更時の注意点

こんにちは。 ディベロップメントサービス1課の山本です。 今回は datetime 型にて、タイムゾーンを扱う場合の注意点を説明します。 タイムゾーンの変更方法は主に 2 種類あり、それぞれ挙動が異なるため解説します。 この記事の対象者は? datetime 型 のタイムゾーンについて タイムゾーンの変更方法 まとめ 余談 さいごに この記事の対象者は? タイムゾーンを持つ時
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?