「Python」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Python」に関連する技術ブログの一覧です。

Dialogflow CX Agentからの単体テストケース作成を自動化してみる

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/2付の記事です 。 こんにちは。SCSKの江木です。 夏休みクラウド自由研究2024の2日目の記事になります。 みなさん、単体テストケース作成に時間がかかりすぎていませんか? 先日Dialogflow CXの単体テストケースを作成していて、抜け漏れチェックに追われて、かなり時間がかかってしまいました。 今回はテストケース作成の時間を削減

M5Stack社マイコンの社内ワークショップを開催しました

ワークショップの目的 ワークショップの内容 ワークショップの実施 今後に向けて セーフィー株式会社テックリードの鈴木敦志です。 セーフィーでは普段の業務で使う技術だけでなく、エンジニアのスキルアップのために様々な取り組みを行っています。先日は、IoT機器の開発に欠かせないマイコン (マイクロコントローラー) について理解を深めるため、M5Stack社の製品

Empireに対するMetasploit skywalker exploitの改良

はじめに こんにちは!SHIFT DevOps1グループの横山です。 円安の影響で洋書がとても値上がりしているため、技術書を読む代わりにOSS開発に関与するようになり、ブログにしました。ご参考になれば幸いです。

【CWPP】Prisma Cloud のサーバーレスディフェンダーの導入方法

はじめに 今回はPythonで作成したAWS Lambda関数を保護するサーバーレスディフェンダーの導入方法を解説していきます。 サーバーレスディフェンダーには関数組み込み型とレイヤー型の2つの種類があり、今回は両方導入方法を解説していきたいと思います。 サーバーレスディフェンダーとは CWPP(Cloud Workload Protection Platform)の中の機能の一つでAWS LambdaとAzure Functionを保護する

Lambda zipアーカイブデプロイを深堀りしてコールドスタートを速くしよう

ここ最近のトレンドとして、Vercel, Cloudflareとサーバレスにおけるコールドスタート高速化周りでしのぎを削っており Lambdaも 様々 な 取り組みが なされています。それでもLambdaはシェアが大きいこともあり、コールドスタートが話題になることは多いです。この記事では、あまり語られないファイルサイズの観点からコールドスタート高速化にアプローチします。 zipアー

Imagenを使った商品画像の背景生成アプリを開発してみた

G-gen 大津です。 前回は Imagen と Gragio を使ってテキストプロンプトから新しい画像を生成するアプリを開発しました。 はじめに 当記事で開発するもの 背景生成アプリの活用例 背景生成アプリの実行イメージ 利用サービス・ライブラリ ソースコードの開発 Python のバージョン Dockerfile の作成 requirements.txt の作成 main.py の作成 Google Cloud へのデプロイ Cloud Run の使用 Cloud Run

Bootstrap入門

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 インフラエンジニアのキャリアがメインの私が社内でPythonを使ったアプリ開発の学習をする機会があったため、先日から学んだことをアウトプットしています。 先日は、Flask入門に関するブログをまとめましたが、続いてはBootstrap入門のブログをまとめたいと思います。 参考情報 Bootstrapとは 使ってみる Container(コンテナ) Spacing(余白

GradioとFaster-Whisperで簡単に動画の文字起こしアプリを作ってみた

はじめに 使うライブラリ 環境構築 python環境 ライブラリインストール コード実装 動画ファイルから音声ファイルを作る 音声ファイルから文字起こしする Web UIを作る コードを組み合わせる(完成版) 実行 所感 最後に はじめに セーフィー株式会社 開発本部 第3開発部 AIVisionグループで画像認識AIの開発エンジニアをしている土井 慎也です。 今回は、前回の記事で題材

高メモリ環境でJavaScript heap out of memory Errorを解決するためのガイド

はじめに 以前、JavaScript heap out of memory Errorが発生した場合の解消するステップについて記事にしました。 https://zenn.dev/arsaga/articles/291ff290543996 今回の記事ではその続きでメモリが不足していないにも関わらず、npm run buildを実施してJavaScript heap out of memoryが発生するパターンにおける原因とその解消方法について調べてみたので共有します。 環境 Node: v16.0.0 npm: v7.10.0 Amazon

生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレート

こんにちは。InsightEdgeのDataScientistのSugaです。最近もサウナに通っていますが、サウナ好きのなかではオロポという飲み物があります。 オロナミンC+ポカリスエットというもので独特な味がして気にっています。さて、今回は、生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレーションしてみようと思います。 取り組むきっかけ 最近のニュースから 最近のニュースを

Flask入門

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 今回は、インフラエンジニアのキャリアがメインの私が社内でPythonを使ったアプリ開発の学習をする機会があったため、学んだことをアウトプットしていきたいと思います。 アプリ開発では以下の技術に触れたため、いくつかブログを書ければと思っていますが、まずはFlask入門に関するブログを書くことにします。 Python Flask Jinja2

WSL と VSCode を使った Python 開発環境構築

こんにちはこんばんは! サーバーワークスの新谷です。 日本では一般的に業務用のPCとして Windows を使われることが多いかと思いますので、WSL(Windows Subsystem for Linux)と VSCode(Visual Studio Code)を使って開発環境を作ると、Windows と Linux の良いとこ取りが出来て便利だったりします。 また、開発環境は長く使っている間に色々なものを追加してごちゃごちゃしたりするの

Amazon Bedrock での Meta の Llama 3.1 405B、70B、8B モデルを発表

7月23日、 Llama 3.1 モデルが Amazon Bedrock で利用可能になったことをお知らせします。Llama 3.1 モデルは、これまでで最も先進的かつ高性能な Meta のモデルです。8B、70B、405B のパラメータサイズモデルのコレクションであり、幅広い業界ベンチマークで最高のパフォーマンスを示し、生成人工知能 ( 生成 AI ) アプリケーションに新機能を提供します。 すべての Llama 3.1 モデルは

AWS Glue Python Shellにて外部ライブラリの導入方法と環境変数の扱い方

こんにちは、アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス1課の外崎です。 今回は、AWS Glue Python Shellジョブについて、独自ライブラリの使用方法、環境変数の指定方法とPythonコード側の読み込み方法についてご紹介します。 AWS Glue Python Shellジョブについて Pythonシェルジョブの位置付け インポート済みのライブラリの種類 独自ライブラリの使用方法 コンソー
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?