「管理ツール」に関連する技術ブログ(57件)
企業やコミュニティが発信する「管理ツール」に関連する技術ブログの一覧です。
KINTOテクノロジーズにおける言語ローカライゼーション(後編)
2023/05/23
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズにおけるローカライゼーションに関して、後編となる今回の記事では、これまでチームが行ってきたことをご紹介します。 課題 前回の記事 では、ソフトウェア翻訳が翻訳キーと対応するバリュー(文言)のペアで保存されることが多い、と説明しましたが、今回はこのデータをどう管理しているかについて説明します。キーと文言のペアが
CDK for Terraformは実用可能か? DatadogのMonitorを構成管理してみる
2023/05/15
ブックマーク
概要 未だ0系でありながら、22年8月に 一般提供が開始 された CDK for Terraform の実用性を検討し、DatadogのMonitor(およびDowntime)の構成管理をコード化しました。 背景 弊社では主要な監視ツールの一つとして Datadog を活用しており、弊チームでも Datadog の Monitor という機能を利用して、インフラリソースの各種メトリクスが異常値を示した時のSlack通知やオンコール設定などを
JIRAとGitHub Actionsを活用した複数環境へのデプロイトレーサビリティ向上の取り組み
2023/04/06
ブックマーク
はじめに 愛車をリフォーム・アップグレードできるサービス KINTO FACTORY プロジェクトに参画している金谷です。今回は、JIRAとGitHub Actionsを活用し、複数環境へのデプロイのトレーサビリティを向上した取り組みを紹介します。 なお前回は、決済チームで リモートモブプログラミングに関する記事 を書きました。 背景と課題 私はKINTO FACTORYプロジェクトの開発工程の後半
PMOとは?PMとの役割や業務の違いについて解説
2023/04/06
ブックマーク
PMとPMOの違い PMとPMOは、プロジェクトマネジメントにおいて異なる役割を担います。PMは「プロジェクトマネージャ(Project Manager)」の略で、プロジェクトの計画・管理・運営に関する責任者です。一方、PMOは「プロジェクトマネジメントオフィス(Project Management Office)」の略で、PMによるプロジェクトマネジメントを支援するポジションを担います。PMがプロジェクトの
SES企業出身者が競技プログラミングで転職して頑張ってる話
2023/04/03
ブックマーク
はじめまして。ビジネス向けのSaaS比較サイト『 BOXIL SaaS 』のエンジニアをしていますJinJin(三浦)です。昨年12月にSESをメインで行っている企業からスマートキャンプに転職しました。 この度、テックブログの執筆を担当させていただけることになりましたので、競技プログラミングの成績をアピールポイントにして転職活動を行なった経験や、スマートキャンプに入社
JIRAと連携できるテスト管理ツール「Zephyr」と「TestLink」導入までの道のり
2023/03/21
ブックマーク
こんにちは。KINTOテクノロジーズにてQAグループのグループマネージャーをしているzumeです。 QA歴はそれなりに長く広かったりするのですが、特にこれまで知見や情報を発信するといったことは意識していませんでした。とはいえここらでいったん自分の考えをまとめる時間が取れたらまとめたいなと思いつつ、除夜の鐘とともに2022年も終わっていたのでした。 普段仕事
Cloud FirestoreからPostgreSQLへ移行したお話
2023/03/14
ブックマーク
はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発本部FAANSバックエンドブロックの田村です。普段はサーバサイドエンジニアとしてFAANSのバックエンドシステムの開発をしています。 FAANSとは、弊社が2022年8月に正式ローンチした、アパレル店舗のショップスタッフの販売サポートツールです。FAANSでは、データベースとしてGCPのサーバレスでドキュメント指向のNoSQLデー
GitHub Projects を導入した話
2023/02/28
ブックマーク
はじめに こんにちは。 Musubi の機能開発チームでフロントエンドを主に担当しております、井上です。どうぞよろしくお願い致します。 カケハシではスクラムによる開発を推進しており、その運用はあるていど各チームの裁量に任されています。 今回は私が所属しておりますチームがスクラムを運用をしていく中で使用している GitHub Projects について触れていきます。
推薦システムの実績をLookerでモニタリングする
2023/02/24
ブックマーク
はじめに こんにちは。ML・データ部/推薦基盤ブロックの佐藤( @rayuron )です。私たちは、ZOZOTOWNのパーソナライズを実現する機械学習を用いた推薦システムを開発・運用しています。また、推薦システムの実績を定常的に確認するためのシステムも開発しています。本記事では、Lookerを用いて推薦システムの実績をモニタリングするシステムの改善に取り組んだ件につい
PHPerのための「Composer」を語り合う【PHP TechCafe イベントレポート】
2023/02/24
ブックマーク
特集:「Composer」を語り合う 弊社で毎月開催し、 PHP エンジニアの間で好評いただいている PHP TechCafe。 2022年6月のイベントでは「 Composer 」について語り合いました。 弊社のメンバーが事前にまとめてきたComposerの基礎知識や使い方の情報にしたがって、他の参加者に意見を頂いて語り合いながら学びました。 今回はその内容についてレポートします。 rakus.connpass.com 特集
Forge を使って Jira の機能を拡張する − UI kit 編 −
2023/02/20
ブックマーク
こんにちは、XI 本部ソフトウェアデザインセンター所属・新卒 1 年目の松本です。 昨年10月に配属されてから 3 ヶ月間、Atlassian Forge を使った アプリ開発 を担当しました。 そこで今回は、Forge の概要と実際の開発手順を解説していきます。 Forge に関する日本語記事はほとんどなく心細い想いをしたので、本記事が誰かの助けになれば幸いです。 Forge とは UI 構築手法 2 パ
新人が顧客管理ツールを導入してみた 〜第3部 運用編〜
2023/02/14
ブックマーク
皆さんこんにちは!NEXTシステムズサービスデスクチームの森島です。前回、前々回と、CRM導入に向けて準備を進めてきました。前回の記事では、さくらのクラウド上にスタートアップスクリプトを使って、実際にCRMを構築し、リモ […]
さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第1回〜
2023/02/07
ブックマーク
プロローグ 自己紹介 初めまして、ライフウッドのキグレアキヒコと申します。フリーランスプログラマーをしていて、主にWebサイトの画面周り(フロントエンド)を開発しています。詳しいプロフィールやSNSなどは下記をご覧くださ […]
新人が顧客管理ツールを導入してみた 〜第2部 システム構築編〜
2023/01/17
ブックマーク
皆様こんにちは! NEXTシステムズサービスデスクの森島華子です。 「新人がCRM顧客管理システムを導入してみた」というテーマで、さくらのナレッジに寄稿させていただいています! 前回の記事では、当社でCRMを導入するに至 […]
QCDグループって何しているグループ?
2022/12/21
ブックマーク
この記事は Safie Engineers’ Blog! Advent Calendar 2022 22日目の記事です。 こんにちは,あるいはこんばんわ 第1開発部QCDグループ 小山と申します。 アドベントカレンダーへの投稿に声がけいただけましたので 今回はQCDグループとしては”初”の投稿となりますので よく聞かれるQCDグループって何しているのという点と これからやりたいこと,目指したいことを紹介させていた