「管理ツール」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「管理ツール」に関連する技術ブログの一覧です。

データベースのパスワードを安全にローテーションする仕組みの導入

こんにちは、KINTO テクノロジーズ (以下 KTC) DBRE のあわっち( @_awache ) です。 今回は AWS の提供するシークレットローテーションの機能を利用して、主に Aurora MySQL に登録されている データベースユーザーのパスワードを安全にローテーションする仕組みを導入したのでその導入方法やつまずいた点、さらに周辺で開発したものを全てまとめて紹介させていただきます。 か

AWS Mainframe Modernization Blu Age によるバッチジョブの移行と運用

多くの基幹系アプリケーションが現在もメインフレーム上で稼働していますが、急激に変化するビジネス環境に対応するべく、そのモダナイゼーションを図りたいと考えるお客様が増えています。 AWS Mainframe Modernization は、メインフレーム上のアプリケーションをAWSに移行し、稼働し、モダナイズするためのツールとマネージドサービスの集まりです。その中の AWS Blu Age

AWS App Studioを触ってみよう!

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/5付の記事です 。 こんにちは。ひるたんぬです。 先日この暑さに身体がやられてしまい、休みのほとんどを寝て過ごしました… 何もせずにただひたすら横になることに最初は罪悪感を感じておりましたが、休みの過ごし方は人それぞれ。たまには(なんならいつも?)こんな休日があってもいいですね。休むことも大切です(自戒)。皆

ファインディの爆速開発を支えるモノレポ管理ツール「Nx」について

ファインディ株式会社でフロントエンドのリードをしております 新福( @puku0x )です。 この記事では、ファインディで導入しているモノレポ管理ツール「 Nx 」について紹介します。 モノレポとは Nxとは Nxワークスペースの作成 Nxの機能 コード生成 変更検知 依存関係の管理 キャッシュ機構 自動マイグレーション まとめ モノレポとは モノレポは全てのコードベースを単一

【VALTES QUALITY Dayセッションレポート】品質とスピードを両立し、ビジネスをドライブさせる!GO株式会社のQA組織とは

 2024年5月29日、「VALTES QUALITY DAY」が開催された。以下、GOとバルテス社員による対談セッションの様子を紹介する。 本セッションは「品質とスピードを両立し、ビジネスをドライブさせる! GO株式会社のQA組織とは」がテーマ。ゲストにGO株式会社 澤田雄一氏、同社 丸靖和氏を迎え、バルテス 貝本康次が司会進行を務めながらGO社のQA組織が取り組む「効率化のためのプ

Vertex AI PipelinesとCloud Run jobsを使って機械学習バッチ予測とA/Bテストをシンプルに実現した話

こんにちは、タイミーでデータサイエンティストとして働いている小栗です。 今回は、機械学習バッチ予測およびA/BテストをVertex AI PipelinesとCloud Run jobsを使ってシンプルに実現した話をご紹介します。 経緯 タイミーのサービスのユーザーは2種類に大別されます。お仕事内容を掲載して働く人を募集する「事業者」と、お仕事に申し込んで働く「働き手」です。 今回、事

2024年7月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2024年7月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 新サービス「Dataplex Catalog」が公開(GA) Cloud Monitoring アラートポリシーの有償化 Google Meet で文字起こしや録画を事前設定できるように Spanner で Dual-region 設定が可能に Google Docs で Markdown のインポート・エクスポー

【AOAI】RAGパイプラインの構築から評価フェーズまでの実装を一挙解説!【Ragas】

こんにちは、サイオステクノロジーの佐藤 陽です。 今回もRAGの構築に関する記事を書いていきます! これまでも何本かRAGに関して書いてきましたが、 今回はそれらの集大成として、 PDFを外部情報とするRAGを実装し、Ragasで評価する ところまで、ソースコードと合わせて一挙ご紹介していこうと思います。 これを読めば、今日からRAGが構築ができるような記事になって

【第4回】デイリーページを用いて日々の作業を記録する

この連載では、ITエンジニアにとって親和性が高く「スキルアップしたい」と思う方にとっては役に立つであろう知的生活について、いろいろなアクティビティやツール、仕事での活用方法などについてご紹介します。知的生産・知的生活の考え方や、「そもそも知的生活とはどうあるべきか」等の話ではなく、できるだけエンジニアの普段の生活や仕事に役立てられるテ

Notion vs GitHub Projects:プロダクト開発に最適なのはどっち?

こんにちは、AGESTでエンジニアをしているタカです。 普段はスクラムマスターや開発者として様々な角度からプロダクトの開発に関わっています。 今回は、私たちのチームで導入したGitHub Projectsについての機能紹介や、プロダクト開発におけるバックログの管理などについて紹介したいと思います。 ※本記事の情報は、2024年7月時点の情報です。 GitHub Projectsを利用した経

Rye × uvでPython環境と機械学習環境を整える

チューリングのE2E自動運転チームの岩政(@colum2131)です。 最近、チーム内でPythonを使った開発はRyeとuvを使うことが多くなり、特に機械学習環境もRyeとuvで問題なく開発できるようになりました。社内でのオンボーディング資料としてRyeとuvの操作を整備しようと思い、このテックブログで紹介します。 [2024-08-25追記] 2024年8月20日にuvのマイナーバージョンがアップデートさ

ソフトウェア品質を左右するテスト活動の品質管理に注力しよう!

はじめに 2024年7月10日の記事は、2023年3月に入社しましたSoftware QAチーム所属 takumi_sakao が担当します。 私は、弊社が提供するworkhubやhomehubといったサービスのソフトウェアテストに従事し、テスト分析〜テスト完了までを担当しています。 2023年10月頃からは、上記のテスト活動に加えて、Software QAチーム全体のテスト活動における品質管理(QC)も担当しています。 https://w

GitHub ActionsでDockerイメージをビルド&プッシュしてCloud Run Jobsを更新するパイプラインを考えてみた

G-gen の武井です。当記事では GitHub Actions を使って Docker イメージをビルド&プッシュして Cloud Run Jobs を更新するパイプランについて説明します。 GitHub Actions 概要 ワークフロー 構成 ワークフローの概要 ソースコード 概要 dev.yaml 処理内容 ファイル定義 build-and-push.yaml 処理内容 ファイル定義 インフラ構成 Workload Identity Artifact Registry 動作確認 条件 main ブランチへのマー

型情報の効果的な活用:API を介してバックエンドとフロントエンドを繋ぐ

こんにちは!Insight Edgeの小林まさみつです。 Insight Edgeでは、単一のプロジェクトでバックエンドとフロントエンド両方の開発を担当することがあります。 開発時にはバックエンドとフロントエンドをうまく連携することが求められます。 その際、それぞれで型情報を定義すると多重管理することになり、管理の手間がかかることに加えて整合性が保ちづらくなります。
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?