「プロジェクトマネジメント」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「プロジェクトマネジメント」に関連する技術ブログの一覧です。
全118件中 1 - 15件目
プロジェクトマネージャー(PM)って実際どうなの?
2023/09/29
ブックマーク
本記事は 【PM/ディレクターウィーク】 5日目の記事です。 🍦 4日目 ▶▶ 本記事 💻 はじめまして。安島です。 最近子供たちが折り紙にはまっており、上の子(5歳)はひとりで鶴が折れるようになりました。 何度挑戦しても折り方を覚えられない、そんな2児のパパSEです。 本日は、プロジェクトマネージャー(以下、PM)のお仕事についてご紹介したいと思います。 PM
PMやPLとして大切だと考えていること
2023/09/25
ブックマーク
本記事は 【PM/ディレクターウィーク】 1日目の記事です。 🍦 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 💻 自己紹介 マネジメント業務の目的 管理系タスクは仕組み化する 課題の交通整理をする 価値観を共有する おわりに 自己紹介 こんにちは。金融ITソリューション事業部の佐藤です。 私はこれまでシステムエンジニアとして小売業のECサイト、証券会社のオンライントレード
DigSportsのバージョンアップとプロダクトオーナーの苦悩
2023/09/25
ブックマーク
XI本部 スマート ソサエティ センターの飯田です。 私は「DigSports」というAIによって運動能力を測定し、どのスポーツに向いているかを提案する製品のプロダクトオーナーを担当しています。 DigSportsは、運動が苦手な子どもたちや運動から遠ざかってしまった働く世代の方々に対して、自分に合ったスポーツを見つけられる機会を提供し、運動を始めるきっかけや運動習
【キャリア】外注管理中心から、企画から実装までやるキャリアへの転換。リーダーエンジニアになるまでとこれから。
2023/09/20
ブックマーク
こんにちは。M&AクラウドのEMの鈴木(@yamotuki)です。 今回は、M&Aクラウド開発チームのサブチームのリーダーとして仕事をしている濱田さん(@hamakou108)にインタビューをし、その成長の軌跡を対話形式で記事にしていきたいと思います。 普段から上長である私と1on1を通してキャリアのすり合わせをしているのですが、インタビューでは過去の話も含めて改めて聞いてみ
データアナリストの勉強会をご紹介します!
2023/09/20
ブックマーク
こんにちは! タイミーのデータアナリストの@takahideです。 今回は、メンバーが行っている「勉強会」を紹介させていただきます。 ご紹介する内容は以下になります。 ・勉強会ではどんなことをやっているの? ・勉強会を通じた業務の広がりとは? 勉強会について 勉強会の具体例 背景 勉強会で用いた本 勉強会の進め方 勉強会を通して 効果検証の講習会 まとめ We’re H
【日本語版】AIのリスクベーステスト/Risk-Based Testing for AI (日本語翻訳版)
2023/09/05
ブックマーク
この記事は2023年9月26日(火)に開催されるプレミアムセミナー登壇を記念してDr. Stuart Reidによって執筆されました。 プレミアムセミナーの詳細はこちらをご覧ください : ■ 9.26開催!Stuart Reid博士 特別セミナー|知識ゼロから学ぶAIテスト オリジナル英語版はこちらに掲載しています。 ■ Risk-Based Testing for AI (English version/オリジナル英語版) はじめに リスクベースドテス
ソフトウェア開発におけるクオリティマネージャー(QM)とは?その役割や重要性・将来性について
2023/09/04
ブックマーク
クオリティマネージャー(Quality Manager 略称:QM)という職種をご存じでしょうか? その名の通り、品質を保証(Quality Assurance)する責任を持った専門家です。この記事では、ソフトウェア開発におけるクオリティマネージャーにスポットを当てて解説します。 クオリティマネージャー(QM)とは? ソフトウェア開発の世界では、クオリティマネージャーの役割は多岐にわ
ODC分析:なぜなぜに疲れたQAメンバーに捧ぐ分析手法
2023/08/22
ブックマーク
こんにちは、クオリティマネージャーのこやまです。 QAメンバーやプロジェクトマネージャーの方で、お客様や上司から「不具合を分析して対策をまとめて」と言われたことはありませんか? 不具合分析と言われるとなぜなぜ分析と信頼性成長曲線分析が思いつきます。信頼性成長曲線分析は不具合収束の傾向を把握できますが、不具合の原因特定までできません。一方
寄稿:関西電力送配電株式会社によるスマートメーターシステムのクラウド採用に向けた取り組みのご紹介 (後半)
2023/08/09
ブックマーク
本稿は、 関西電力送配電株式会社によるスマートメーターシステムのクラウド採用に向けた取り組みについて、執行役員である松浦 康雄様より寄稿いただきました。前半、後半の 2 回に分けてご紹介いただきます。本稿は、その後半となります。 現行のスマートメーターシステムにおける方向性の検討 寄稿:関西電力送配電株式会社によるスマートメーターシステムの
開発エンジニアからQAエンジニアに転身して悟ったこと
2023/07/25
ブックマーク
こんにちは。QA事業本部 クオリティマネージメント部 QMグループのヤスゴロウです。 私は15年ほど開発エンジニアを経験した後、QAエンジニアになり今年で16年目です。 現在は、QAコンサルタントの業務を担当しております。 開発エンジニアや開発プロジェクトマネージャー(以下「PM」という)からQAコンサルタントの職種に転職することを迷っている方がいらっしゃる
第6回 世界中で大人気の秘密に迫る!スクラムを使ったソフトウェア開発
2023/07/19
ブックマーク
この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第6回目のテーマは、世界で大人気のフレームワーク「スクラム」です。 この内容
自然な会話を展開する実践テクニック5選
2023/07/13
ブックマーク
はじめに こんにちは!株式会社SHIFT(以下SHIFT)の能力開発部で、コミュニケーションやリーダーシップ教育を担当している岡田洋輔(ようさん)です!
第5回 アジャイル開発のよくある誤解を解いていこう!
2023/07/05
ブックマーク
この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第5回目のテーマは、「アジャイル開発の誤解」です。 この内容はUdemyで公開して
第3回 従来型開発とアジャイル開発の違い その1
2023/06/07
ブックマーク
この連載は、登場して20年が過ぎ、成熟期を迎えつつある「アジャイル開発」を解説します。アジャイル開発については、世の中にたくさんの書籍や情報があふれていますが、アジャイルコーチとして10年以上の現場経験をもとに、あらためて学び直したい情報を中心にまとめていきます。 第3回目のテーマは、「従来型開発とアジャイル開発の違い」です。 この内容はUdem
KINTOテクノロジーズにおける言語ローカライゼーション(後編)
2023/05/23
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズにおけるローカライゼーションに関して、後編となる今回の記事では、これまでチームが行ってきたことをご紹介します。 課題 前回の記事 では、ソフトウェア翻訳が翻訳キーと対応するバリュー(文言)のペアで保存されることが多い、と説明しましたが、今回はこのデータをどう管理しているかについて説明します。キーと文言のペアが