「エネルギー」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「エネルギー」に関連する技術ブログの一覧です。
全16件中 1 - 15件目
Next'25 速報 - 次世代 CPU Axion への大規模マイグレーション事例と優位性
2025/04/12
ブックマーク
はじめに 2025年4月にラスベガスで開催された Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'24(以下、Next'24)」に現地参加中の Shanks / kazz / 小堀内 / 岸本 です。 Google Cloud NEXT'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています。 この記事では主に Google 初のカスタム Arm ベース CPU Axionに焦点をあてて解説いたします。 主要ポイント 最高の価格性能: Axion は、標準的な Arm Neo
EMConf JP 2025に参加しました
2025/04/09
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアでエンジニアリングマネージャーを担当しています北原(X: hakshu25 )です。2025年1月からエンジニアリングマネージャーになり、現在は就活サイト「ONE CAREER」のWeb開発チームのマネジメントを主に担当しています。 駆け出しのEMとして知見を深めるため、先月末にEMConf JP 2025に参加してきました。 今回は当日の様子をお伝えします!
OTネットワーク向け国産IDS「OsecT」の台帳連携機能について
2025/04/08
ブックマーク
こんにちは、NTT Comの上田です。 普段は、NTT Com内製のOT(Operational Technology:制御・運用技術)ネットワーク向け国産IDS(Intrusion Detection System:不正侵入検知システム)である「 OsecT(オーセクト) 」の開発・保守運用業務などに取り組んでいます。 本記事では、「OsecT」の台帳連携機能を紹介します。 はじめに OsecTの台帳連携機能について 開発の背景 台帳連携機能 おわ
リアルイベント「Insight Edge Re:design 2025 〜デジタルでともにNo.1事業群へ 〜」を開催しました
2025/04/02
ブックマーク
はじめに こんにちは、Insight Edgeの関です。今回は、2025年2月21日(金)に大手町で開催された、住友商事グループ(SBU/事業会社、コーポレート)向けのInsight Edge主催リアルイベントについてご紹介します。 はじめに イベント開催目的 イベントコンテンツ詳細 ノベルティ イベント開催結果 まとめ イベント開催目的 Insight Edge(以下、IE)のミッションである「技術の力で
特選!Gemini実践ガイド:お客様の声と活用ノウハウ大公開
2025/03/31
ブックマーク
Google WorkspaceのGeminiで何ができる?
【開催報告&動画公開】 re:Invent Recap 2024 建設・不動産・物流・交通業向け
2025/03/25
ブックマーク
はじめに アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクトの山本です。 先日、AWS re:Invent 2024 の主要なアップデートや、物流・建設・不動産・交通業向けのアップデート及び事例をご紹介する Recap (振り返り) ウェビナーを開催しました。今回のウェビナーでは、AWS ジャパンで業界特化でお客様を支援するソリューションアーキテクトが厳選した
3DBODY.TECH 2024参加レポート
2025/03/19
ブックマーク
はじめに こんにちは。計測プラットフォーム開発本部で研究開発をしている 皆川 です。2024年の10月にスイスで2日間に渡って開催された3DBODY.TECHに、同部署でプロジェクトマネジメントをしている嶺村と二人で参加しました。カンファレンスの開催から少し時間が経ってしまいましたが、参加レポートをお届けします。 目次 はじめに 目次 3DBODY.TECHとは? 日本からルガー
EMConf JP 2025でブースを出展してマネージャータイプを分類してみた
2025/03/10
ブックマーク
はじめに こんにちは!株式会社ビットキーで技術広報をしているひらったーです! 2025.02.27に開催された EMConf JP 2025、参加されましたか? すさまじい盛り上がりを見せ、参加者たちの満足度も非常に高いようです!👏 さて、ビットキーはこの EMConf JP 2025に特別協賛の枠で協賛しました。 主にブース出展を通して多くの方と関わることができ、たくさんの学びを得て、本
複雑な思考はAIに任せ、人がすべきは「さまよう思考」
2025/03/08
ブックマーク
複雑な思考はAIに任せ、人がすべきは「さまよう思考」 2025.3.8 監 修 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 「一瞬で答えなくてもいいから、複雑な問題も解いてくれたら…」そう思っていたのも束の間、これまで検索エンジンの延長のようだった生成AIが急速に進化し、より複雑かつ慎重に質問に答えるモデルが次々と発表されています。人間
AWS IoT Device Management のマネージドインテグレーション(プレビュー)の紹介
2025/03/04
ブックマーク
この記事は、 Introducing managed integrations for AWS IoT Device Management (Preview) の翻訳版です。 AWS は中央ヨーロッパ時間の 3 月 3 日、AWS IoT Device Management のマネージドインテグレーション機能のプレビューを発表しました。この機能により、開発者は IoT デバイスのクラウドへのオンボーディングを合理化し、複数のブランドやプロトコルにまたがるデバイス制御を統合できます。IoT
越境するクラウド CoE(CCoE)〜組織を越えて広がる、イノベーションの共創(後編)〜
2025/03/03
ブックマーク
※今回は「後編」です。前編は こちら をご確認ください。 エンタープライズのお客様でクラウドを効果的に推進するためには、クラウド活用推進組織(クラウド Center of Excellence、クラウド CoE、CCoE)もしくは、クラウドに限定しない xCoE の立ち上げが必要だという認識は既に多くの方々が持たれていると思います。一方で、そのストラクチャーは汎化が困難であり、他社
アクセシビリティカンファレンス福岡 2024 参加・協賛レポート
2025/02/27
ブックマーク
Webアクセシビリティチーム 富田です。2024年11月30日に開催されたアクセシビリティカンファレンス福岡にプラチナスポンサーとして参加しましたので、そのレポートをお届けします。 このイベントは地方...
myTOKYOGASとマイクロサービス、そしてこれからの挑戦
2025/02/21
ブックマーク
こんにちは、ソフトウェアエンジニアリングチームでチームリーダー兼テッ クリード を務めております中島です。 2023年11月にmyTOKYOGASの内製化を実現してから、1年以上が経ちました。 tech-blog.tokyo-gas.co.jp myTOKYOGASの内製化を実現してからは、お客さまにより良いサービスを提供するため、myTOKYOGASの改善を日々進めるとともに、新たな取り組みにも挑戦してきました。 今回
AWS を活用して持続可能な水管理のためのデータの力を解き放つ
2025/02/14
ブックマーク
このブログは 2024 年 11 月 9 日に Ganesh Shenoy によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照して下さい。 イントロダクション 水の不足は、広範囲に及ぶ影響を伴う緊急のグローバルな課題です。人口の増加、気候変動の影響、そして都市化の進行により、多くの地域で淡水資源への需要が供給を上回り続けています。効率的な水管理は、長期的な
いかにしてココナラはCursor Businessを導入したのか? 〜生成AIツール導入のための社内調整術〜
2025/02/10
ブックマーク
はじめに こんにちは!! 株式会社ココナラのエージェント開発部で Web エンジニアをしている、もちさんです。 ココナラテックというフリーランスの方向けのエージェント事業サービスの開発をしています。 この記事では、ココナラが生成 AI ツール Cursor のビジネスプランである「Cursor Business」を導入するまでの実践的なプロセスと、具体的な成功事例、そして社内調