「VirtualBox」に関連する技術ブログ(14件)
企業やコミュニティが発信する「VirtualBox」に関連する技術ブログの一覧です。
HTTP Keep-Aliveの挙動をtcpdumpで見てみた
2023/05/19
ブックマーク
HTTP Keep-Aliveの挙動をtcpdumpで見てみた HTTP Keep-Aliveとは 「HTTP Keep-Alive」という言葉をご存じでしょうか。 Webアプリケーションの開発をした方なら一度は耳にしたことがあると思います。ただ、それが何かを説明するのはなかなか難しいかもしれません。 Wikipediaを見るとHTTPの持続的接続という項目で以下のように記載されています。 HTTPの持続的接続(HTTPのじぞくてきせつ
VMwareって何なん!?初心者でもわかるVMware vSphereの主要機能と仕組み
2022/11/14
ブックマーク
こんにちは~nanchiuです。なんなん 私は前職(某SIベンダー)で新卒配属されてから1年半ほど VMware vSphereのテクニカルサポートをしていました。 その時の経験を活かして初心者でもわかるように VMware vSphereの主な機能や少しだけ仕組みに突っ込んだ話をしたいと思います。 この記事の対象者 VMware って何なん!?って感じの初心者 VMware vSphereの機能の概要は知っているけども
eBPFに3日で入門した話
2022/09/02
ブックマーク
はじめに こんにちは、Platformチームの小森です。 eBPF (extended Berkley Packet Filter) について、2022年8月2日に開催された社内勉強会で発表しました。 eBPF はここ数年で注目が集まっている技術で、2021年には eBPF Foundationが設立 され、Facebook、Google、Isovalent、Microsoft、Netflixなどの大手IT企業が参画を進めています。 筆者は概要程度しか把握していなかったので、遅ればせながらキ
macOSでdocker環境をどう早くしたか
2021/12/22
ブックマーク
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの Steven です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の22日目の記事です。 今回は Vagrant 環境をリプレースすることとなった Docker 環境をどう早くしたかについて説明します。 スタート地点は Vagrant 環境 エニグモ では以前から VirtualBox と Vagrant によるローカル環境を使って、開発してました。 使い勝手は完璧ではなかったのですが、開
Fridaを用いてマルウェアの動作を解析・変更する
2021/12/19
ブックマーク
この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 の19日目の記事です。 はじめに こんにちは。イノベーションセンターテクノロジー部門の田中と申します。インターネットにおける攻撃インフラ撲滅に向けた追跡活動を主に行っています。例えば、追跡中のIPアドレスは真に該当マルウェアのC2であるか、現在も活動中であるか等を OSINT を活用して精度を上げて特定し
SHOPLISTの脱レガシーシステム④(ローカル開発環境の構築を効率化した話)
2021/09/24
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社の鈴木です。 「 SHOPLISTの脱レガシーシステム 」の記事も4回目となりました。 私の所属する技術統括部の担当業務の一つに各開発部に所属するエンジニアに対する技術支援があり、その中でもローカル開発環境は昔から問い合わせが多く悩みの種でした。 今回は、インフラ構築のコード化の恩恵として、ローカル開発環境の構築ができたと
M1 Macを買ったのでParallels DesktopでWindowsの仮想環境を構築した話
2021/03/25
ブックマーク
こんにちは!!! スマートキャンプでエンジニアをしている吉永です! 得意領域はフロントエンドで、スマートキャンプではBOXILというプロダクトに主に関わってます。 自己紹介記事はこちら 早速ですが、皆さんはIEでの表示崩れ対応をしたことがありますか? フロントエンド開発をしていると同じCSSが当たっているのにChromeとSafari、IEでレンダリングされるものが変わ
電子レセプトについて調べた話
2018/07/06
ブックマーク
こんにちは、開発本部の竹内です。最近子どものプリンセスへの強い憧れに若干引いております。 さて先日、TechLunch という社内勉強会で「電子レセプト」について話しましたので、こちらでも簡単に紹介させていただきます。 レセプトとは ところで、みなさまは「レセプト」についてご存知でしょうか?私はメドレーに入社するまで知りませんでした。 レセプトとは医
VagrantとDockerで「環境に縛られない」開発環境を構築しよう
2018/06/18
ブックマーク
はじめに こんにちは。 @rs_tukki です。 先日、このエンジニアブログでY-KanohさんがDockerでの開発環境構築について説明されていましたね。 tech-blog.rakus.co.jp また、mickey-STRANGEさんはHerokuを使った開発環境の構築を行っていました。 tech-blog.rakus.co.jp 恥ずかしながら、一エンジニアとしてもう1年以上が経過している私ですが、業務以外でガッツリ開発することがあまりありま
新人がDockerを学習すべき4つの理由
2018/04/25
ブックマーク
Y-Kanohです。 社会人になって2年とちょっとが経ちました。 私は、入社してから、会社で得た知識など、新しい技術を試す際、Dockerを使って開発環境を構築しています。 Dockerというと、その手軽さと管理のしやすさから、非常に注目されていますが、新米エンジニア目線だと、技術学習のツールとして大変重宝する点がとても多く感じます。 今回は、新米のエンジニアがDo
Ansibleでバージョンアップ作業を自動化する
2017/09/28
ブックマーク
デベロッパ ーのkyosimotoです。 Ansibleをバージョンアップ作業の自動化ツールとして導入するための手順、おすすめ構成などについて紹介させていただきます。 目次 目次 なぜAnsible どんな感じ? Ansibleの基本 実行方法 実行イメージ マシン要件 ファイル構成 ディレクトリ構成(サンプル) playbook(サンプル) ファイル構成のポイント 検証環境の準備 検証環境の説明 検証
Docker for Macを使ってRuby on Rails開発環境を構築する
2016/08/15
ブックマーク
こんにちは。メディアシステム開発部の森竹です。 新規メディアやauスマートパスのサーバーサイド開発を担当しています。 今回は先日Stable版がリリースされた Docker for Mac を使い、Ruby on Railsアプリケーション開発環境を構築してみます。 Dockerとは? Docker 社が提供するコンテナ化プラットフォームのソフトウェアです。 以前は Docker Toolbox を使用していましたが、VirtualBo
1コマンドで本番サーバと開発サーバ (のVMイメージ)を作る話
2016/07/08
ブックマーク
こんにちは、インフラエンジニアの光野(@kotatsu360)です。 開発をしていると本番サーバと開発サーバの乖離が問題になると思います。これについて、先日行われた UZABASE Meetup#4 〜大規模サービスを支えるインフラ〜 にて「1コマンドで本番サーバと開発サーバ (のVMイメージ)を作る話」という発表をさせていただきました。 この記事では、時間とスライドの都合上、省略し
Androidアプリの開発効率が◯倍になるツール
2013/11/13
ブックマーク
はじめまして!2013年7月にVASILYにJOINした西村と申します。VASILYでは主にiQONのAndroidアプリの開発を行っています。 先週からAndroid4.4搭載のNexus5を使っているんですが動きがかなり向上されたため、これからAndroidの快進撃が起こる予感がしてワクワクです。Androidの快進撃といえば最近iQONでも起こりはじめています。少し前まではAndroidアプリよりもiOSアプリの方が評価が高か