「Ruby on Rails」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Ruby on Rails」に関連する技術ブログの一覧です。
全448件中 1 - 15件目
RubyKaigi 2025レポート:Rubyで作成したスクリプトをバイナリにして簡単に配布できるか試してみた
2025/04/25
ブックマーク
こんにちは! Findy Team+ 開発チームでEMをしている ham です。 今年もRubyKaigi 2025に参加してきました。 私はコロナ後に三重県で開催されたときから4年連続で参加しているのですが、今年も興味深いセッションがたくさんあり、Rubyが着実に進化していることを感じることができました! 本記事では、その中の1つである「 The Ruby One-Binary Tool, Enhanced with Kompo 」で紹介された「 K
RubyKaigi 2025レポート:FindyのRailsプロジェクトでSorbetの型チェックを試してみた
2025/04/24
ブックマーク
こんにちは。ファインディでソフトウェアエンジニアをしている nipe0324 です。 先日、愛媛県松山市で開催されていたRubyKaigi 2025 に参加してきました。 様々なセッションに参加し、他社のエンジニアと話す中で多くの刺激をうけました。特に印象深かったのは、Sansanさん、TwoGateさん、Timeeさんなどの企業がRubyの型を導入して運用していたことです。 本記事では、N番煎じ
RubyKaigi 2025 参加レポート
2025/04/23
ブックマーク
先日、愛媛県松山市で開催されたRubyの国際カンファレンス「RubyKaigi 2025」に弊社バックエンドエンジニアが参加してまいりました。 本記事では、RubyKaigiの概要から、delyのブース出展の様子、注目したセッション、そして懇親会での交流まで、現地の熱気を余すことなくレポートします! rubykaigi.org みんなで集合写真 RubyKaigiとは RubyKaigiは、プログラミング言語Rubyに関する
RubyKaigi 2025で紹介されたruby.wasmのスライド作成ツールgibier2を使ってみた
2025/04/23
ブックマーク
はじめに こんにちは!ファインディでFindy Team+を開発している中嶋( @nakayama__bird )です! RubyKaigi 2025に参加してきました! 今回のRubyKaigiが初参加で楽しみ半分緊張半分だったのですが最高な3日間でした! Rubyを使う人、Rubyを作る人、そしてRubyで遊ぶ人などたくさんの出会いがあり、日頃の業務でRuby on Railsに触れるのとはまた違った視点でRubyを考えるきっかけとなりま
RubyKaigi 2025 レポート: 早速「RBS::Trace」でRailsプロジェクトの型情報を自動生成してみた!
2025/04/22
ブックマーク
こんにちは、 Findy Freelance の開発をしているエンジニアの @2bo です。 先日、愛媛県で開催されたRubyKaigi 2025に参加してきました。ファインディのブースにお立ち寄りいただいた方、Rubyクイズに答えてくださった方、Drinkupに参加していただいた方、運営やSpeakerの皆様、ありがとうございました! おかげさまでとても楽しく過ごすことができ、興味深いセッションもたくさ
SREに半年チャレンジしたら、プロダクトエンジニアとしてめっちゃ成長していた話
2025/04/01
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアでエンジニアリングマネージャーをしている宇田川(X: @Ryoheiengineer )です。以下の記事を投稿した当時はSREとして活動していましたが、3ヶ月の育休を経て、現在はプロダクトチームのエンジニアリングマネージャーとして復帰しています。
WEARでのRuby 3.3.6 YJITの効果と考察
2025/04/01
ブックマーク
はじめに こんにちは! WEARバックエンド部バックエンドブロックの小島( @KojimaNaoyuki )です。普段は弊社サービスであるWEARのバックエンド開発・保守を担当しています。 WEARのバックエンドはRubyで動作しており、Ruby 3.3.6にアップデートしたことを機にYJITを有効化しました。本記事ではWEARにYJITを導入した際の効果とその考察をご紹介します。 目次 はじめに 目次 YJITと
「コンテンツ制作ポリシー画面実装」から学ぶフロントエンド開発
2025/02/28
ブックマーク
はじめに 筑波大学情報メディア創成学類3年の桑原士門です。こちらの記事では、Amebaチョイスのフロ ...
9年選手のTUNAG RailsアプリをRuby 3.4にアップデートした
2025/01/24
ブックマーク
TUNAG with Ruby 3.4 昨年末12月25日にRubyの最新バージョン3.4がリリースされました。従業員体験プラットフォームTUNAG(ツナグ)を開発・運用している私たちのチームでは、この最新バージョンにいち早く追従。複数のRuby on Railsアプリケーションのバージョンを、すべて3.4.1にアップデートしました(2025年1月10日現在)。アップデート後1週間ほど問題なく運用できていますので
東京Ruby会議12に参加しました
2025/01/24
ブックマーク
みんなでパシャリ タイミーの新谷、神山です。 東京Ruby会議12 が1月18日に開催されました。タイミーは Gold Sponsor として協賛をさせていたただき、ブースを出展していました。ブースに来ていただいたみなさんありがとうございます! 盛況なブースの様子 タイミーからは @ryopeko が「functionalなアプローチで動的要素を排除する」というタイトルで登壇しました。 speakerdeck.c
【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.6】加速度的に成長し続ける環境の楽しさ
2025/01/09
ブックマーク
みなさんこんにちは!ワンキャリアで共通基盤の開発を担当しています吉田(X: yoshida_baystar )です。 今回はワンキャリアに入社して3ヶ月が経ちましたので、振り返りの記事を書きたいと思います! 自己紹介 ・出身:福島県須賀川市 ・職歴:人材系サービスのバックエンドエンジニア(3年) → ワンキャリア「共通基盤チーム」 ・趣味:TVゲーム、ラーメン屋巡り、サウナ
RBS に出会って変わった Ruby への向き合い方
2024/12/24
ブックマーク
目次 目次 はじめに RBS について rbs-inline と Steep について RBS に出会ってからの Ruby への向き合い方 単一の型を返す意識がついた メソッドの戻り値の型だけを見て実装する機会が増えた Ruby で型を書くのも良いなと思った はじめに こちらは Timee Product Advent Calendar 2024 の24日目の記事です。 前日は @beryu の iOSの職能チームが存在しない組織で、WWDCハッカソンを企画・開催
Datadog Live Tokyo 2024 Reprise に参加してきました!
2024/12/23
ブックマーク
こんにちは!Webアプリケーションエンジニアの 川本 です! この記事は Enigmo Advent Calendar 2024 の 23日目の記事です。 2024年12月18日に開催された Datadog Live Tokyo 2024 Reprise へ参加してきました。 www.datadoghq.com 10月に行われた Datadog Summit Tokyo 2024 にも参加したのですが、イベント内容の充実度とそこから得た学びが多かったことから今回のイベントにも参加を決めました。 Datadog
packwerk チェッカーとちゃんと向き合う
2024/12/18
ブックマーク
こちらは Timee Product Advent Calendar2024 の18日目の記事です。前日は @ryopeko による「 RubyWorld Conference 2024に参加してきた 」でした。 こんにちは。タイミーでバックエンドのテックリードをしている @euglena1215 です。 タイミーではモノリスな Ruby on Rails アプリケーションに一定の規律を設けるために Packwerk を導入しています。 A Packwerk Retrospective であったように、Packwerk はあく
PHPerがRubyistになろうとしてつまづいたところ③SQL
2024/12/17
ブックマーク
こんにちは! WEBアプリケーションエンジニア の小松です! この記事は[ Enigmo Advent Calendar 2024 ]の17日目の記事です。 Railsの場合: 自動的に日付オブジェクトとして認識 サンプルコード(Rails) Laravelの場合: 明示的な型変換が必要 サンプルコード(Laravel) RailsとLaravelの比較表 開発者の観点からの結論 Railsのメリット Laravelのメリット Rails の場合: 自動的に日付オブジェ