「Ruby on Rails」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Ruby on Rails」に関連する技術ブログの一覧です。
全441件中 421 - 435件目
5分で分かるWebAPI
2015/06/23
ブックマーク
Web APIという単語が出てきたのはおそらく2003年頃で、Web 2.0という単語が広まってきた頃でした。元々その前進としてWebサービスがありましたが、そちらは主にエンタープライズ向けでSOAP(元々はSimple Object Access Protocolの略)を使ってデータの送受信を行うものが多かったと記憶しています。 Webサービスは主に企業間でインターネットを介したデータの送受信を期待して作
iQONの広告配信システム
2015/02/25
ブックマーク
「iQON AD」 VASILYでは2014年10月から、インフィード型ネイティブ広告「iQON AD」をiQONのiOSとAndroidアプリ、スマートフォンサイトに向けて配信しています。 国内最大級のファッションアプリ「iQON」、 女性向けネイティブ広告「iQON AD」を開始。 「iQON AD」は、iQON内に配置された独自広告ユニットに対して広告を配信できるサービスになります。本プロジェクトでの開発要素
Backbone.jsでフロントエンド開発
2015/02/05
ブックマーク
はじめまして、エンジニアの高松です。 今回は先日リリースした、「色・サイズ改修」でのフロントエンド開発についてお話したいと思います。 概要 「色・サイズ改修」は、主に以下を目的としたプロジェクトです。 購入可能な色やサイズが、ひと目で分かるようにする 次期リリースで、色とサイズを選択して購入できるようにすることで、誤注文を減らす 商品の色
BUYMAのシステム的なはなし
2014/09/12
ブックマーク
メインサービスである BUYMA のシステム的な話がいままでなかったので書きます。 (2014/09 現在) PHP , Ruby , Java 主に使う言語は PHP , Ruby , Java です。 BUYMA のほとんどの部分は PHP / Zend Framework / Smarty で書かれています。なかなか年季の入っているもので、見通しが悪く保守性がアレなコードがあったり 、誰も PHP が好きではない などの理由で、絶賛 Ruby on Rails で書き換え中です
サーバ性能を全開に!!
2014/05/09
ブックマーク
はじめまして インフラ担当のたかやまです。 先日(と言ってもだいぶ前)、サーバマシンを購入し、サービスに組み込んだのですが、なかなか全開の性能を発揮させることができず、地味にハマったので その時の話を。 マシンスペックとサーバ構成 購入したマシンは以下。 FUJITSU / PRIMERGY RX200 S7 CPU : Xeon E5-2670 ( 2 .60GHz ) 2CPU 16core Rails サーバにするため、以下の構成にしまし
たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ
2014/02/10
ブックマーク
理系的素養は有るけれどもウェブ経験が全く無い学生インターンが、9日間で立派なウェブ系エンジニア になったので、そのポイントをまとめました! ざっくり概要 Getting Started with Rails をやる ユーザに届ける体験をする Pull Request のやりとりをする SQLをいじる ウェブで使うミドルウェアとインフラを知る JSFIDDLE を触る ウェブ業界について知る そしたら取り敢えずウ
Symfony2 on Heroku
2013/09/09
ブックマーク
開発部の新坂です。 Herokuでは、Ruby on RailsやJavaが正式にサポートされています。(PaaSに関する参考記事) PHPは動かないの?どうなの?という声が当然にあるのですが、Buldpackを使うことで(正式サポートではないものの)PHPも動作します。 小さなアプリケーションの動作させるにはお手軽ですね。 現実的にアプリケーションをデプロイするとなると、素のPHPではなく、
iQON Rails4.0への移行に関して① ~MySQLのgemを修正~
2013/07/16
ブックマーク
みなさん初めまして! 体を引き締めるため、強い漢になるために最近キックボクシングをはじめたボブです。 4月1日からvasilyでバックエンドエンジニアとして働きはじめ、今回Techブログを初めて書かさせていただきます。よろしくお願い致します。 今回は自分が今担当している、iQONのRails4.0移行について書きたいと思います。その中でも今回は「mysqlのgemの設定」に焦点
アプリのバージョンごとにWebViewのデザインを出し分ける方法
2013/04/22
ブックマーク
こんにちは。雨でハーフマラソンの大会をサボったiOSエンジニア庄司です。 本来大会で走っているであろう頃にこのブログを書いています。 今回はiQONアプリのWebViewで使っている技術についてです。 iOSでもAndroidでも使える内容なので、"UIWebView"ではなく"WebView"です。 実装の経緯 少ない開発リソースでマルチプラットフォームに対応するため、WebViewを利用することがよく
開発環境をAmazonEC2に移した結果、僕のVimはもうしゃべらない
2013/03/25
ブックマーク
こんにちは、新規開発チームの千葉(@kachina_t)です。 現在、OAuthを使い認証処理を外部アプリで実施するアプリの開発をしています。 ちょっとややこしいのですが、このプロジェクトでは 開発環境で2つのRailsアプリケーションを起動する必要があり MacbookAirのファンに限界を感じていた私は 開発環境をEC2に移行し、自マシンに少しでもラクをさせてあげられないか。 と思
iQONのバックエンドの非同期処理について(具体的な実装編)
2013/02/08
ブックマーク
はじめに こんにちは、じゃがいもの皮はもっぱらキレイにむいて食べるエンジニアの村田です。 前回のエントリ iQONのバックエンドの非同期処理について ではざっくりとした方針とかを書きましたが今回は具体的な実装方法や運用方法などについて紹介したいと思います。 使用技術 iQONではResqueという仕組みを採用して、メール送信やDBの重たい更新処理などを非同期処
『第一回 Ruby on Rails 勉強会』を開催しました。
2013/01/30
ブックマーク
こんにちは。CSチームの馬場です。 先日、社内で『第一回 Ruby on Rails 勉強会』を開催しました。 社内勉強会なので、営業・インフラエンジニア・プログラマー、と興味があれば誰でも参加OK、お酒・つまみ持ち込みOKという社内ならではのゆるい勉強会です。 第一回、と銘打っていますのでRuby on Rails 勉強会はとある目標に向けて開催されています。 それは、 『Ruby on Rails
サーバとiOSアプリのデータのやり取りを〇〇倍高速化する方法
2012/12/14
ブックマーク
こんにちは最近一日に一回は波紋のビートを刻んでる村田です。 はじめに スマートフォンアプリの開発では回線状況や端末のスペックなど様々な状況下で動作するため、少しでも高速化できる余地があるのであればなんとか頑張りたいところですよね。 今日はサーバサイドとiOSアプリの間のデータのやり取りを高速化する方法をご紹介したいと思います。 サーバサイ
Heroku と Engine Yard と Elastic Beanstalk
2012/11/05
ブックマーク
こんにちは、営業部という部名を変えたくて他の名前を考えているものの横文字はチャラいなぁという古風の考えを持っているため雲解決部にしようとしている羽柴です。 今日は名曲「部屋と◯シャツと私」に似たような題名できめてみました。 3つのPaaSを比較してみる 早速ですが、AWS Elastic BeanstalkがRubyをサポートしましたね。社内にはRuby on Railsが好きなエンジニア
WindowsにRuby on Railsをインストールする 第1回 Ruby1.9のインストールを再び
2012/03/08
ブックマーク
こんにちは、プログラマの牧田です。ご無沙汰しておりました。前回の記事から1年以上経過してしまった為、第1回目から再度行なっていきたいと思います。 この記事は、Windows XPにRuby1.9.2-p290とRails3.2とAptana Studio3をインストールする手順となります。 普段ご利用のマシンがWindowsでも、ローカルで手軽にRailsアプリの開発が行えるようになります。 また、Railsの開発におい