「Git」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Git」に関連する技術ブログの一覧です。

新しい Amazon SageMaker HyperPod レシピにより基盤モデルのトレーニングと微調整を加速

12 月 4 日、 Amazon SageMaker HyperPod レシピ の一般提供が開始されたことをお知らせいたします。このレシピは、あらゆるスキルセットのデータサイエンティストや開発者が、 基盤モデル (FM) のトレーニングと微調整を数分で開始できるようにすると同時に、最先端のパフォーマンスを実現します。 Llama 3.1 405B 、 Llama 3.2 90B 、 Mixtral 8x22B など、一般公開されている人気の FM を

GitHub ActionsとAWX Operatorで実現するGitOpsによるリリース自動化 - 前編 -

はじめに こんにちは、EC基盤開発本部SRE部カート決済SREブロックの金田・小松です。普段はSREとしてZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイスや運用を担当し、AWSやAkamaiの管理者としても活動しています。 本記事では、前編と後編に分けて、Classic ASPの手動リリースをGitHub ActionsとAWX Operatorを活用して自動化したプロジェクトについてご紹介します。手動で行っていたリリース

LazyVimの紹介

本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 15日目の記事です。 はじめに はじめまして、株式会社ココナラでフロントエンドエンジニアをしている@tm_1219と言います。 今回はNeovimを布教するための記事を書きます。 なぜ今Neovimを選ぶのかというと、手をホームポジションから動かさずに各種操作をキーボードで行うことができるからです。 Neovimといえば環境構築が難しい

linterとformatterが一つに!?Biome使ってみた

はじめに 皆さんこんにちは。エンジニアの細川です。 今回はアドベントカレンダーで記事を書いてみたいと思います! テーマは「サイオス社員が今年一年で新たに学んだ技術」です! 今回はTypeScript界隈で注目されている!?Biomeについて紹介したいと思います! Biomeとは BiomeはTypeScriptやJavaScriptなどの言語のLinterとFormatterが一つになったようなツールです。ESLintやprettier

GitHubでのPull Requestのオプション指定と罠

この記事は KINTO テクノロジーズアドベントカレンダー 2024 の 13 日目の記事です 🎅🎄 はじめに こんにちは。KINTO ONE開発部の新車サブスク開発グループでフロントエンド開発を担当しているITOYUです。 エンジニアの皆さん、GitHub を使っていますか?我々 KINTO テクノロジーズでも GitHub を利用しています。 チーム開発をする上で Pull Request 機能を使ってコードレビューとマ

Dataform と BigQuery ML で実現するテキスト分析パイプラインの構築

はじめに こんにちは。クラウドエース第三開発部の泉澤です。 本記事では、Google Cloud のサービスである Dataform と BigQuery ML を使って、LLM による「テキスト分析パイプライン」を構築する方法をシェアします。 業務で BigQuery ML を使ってテキスト分析を実施した経験があるのですが、プロンプトや LLM のパラメータを設定する必要があるため、他の処理も同じクエリで行お

次世代の Amazon SageMaker のご紹介: すべてのデータ、分析、AI が集まる場所

12 月 3 日、データ、分析、AI の統合プラットフォームである、次世代の Amazon SageMaker についてお知らせします。まったく新しい SageMaker には、データ探索、準備と統合、ビッグデータ処理、高速 SQL 分析、 機械学習 (ML) モデルの開発とトレーニング、 生成 AI アプリケーション開発に必要なほとんどすべてのコンポーネントが含まれています。 現在の Amazon SageMaker は Amazon S

Applying KMP to an Existing App: Our Team’s Experience and Achievements

This article is the 12th day of the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 . 🎅🎄 Hello, we are the Android development team at the 'KINTO Kantan Moushikomi App' (KINTO Easy Application App). Today, we want to share the process of implementing Kotlin Multiplatform (KMP) into our existing app, the reasons behind it, and the changes and improvements it has brought. Over the past year, we have been exploring ways to maximize development efficiency between iOS and Android platforms. Dur

フルスタックエンジニア見習いがCursorを使い倒してみた!

はじめに こんにちは! 株式会社ココナラココナラ募集部のひびきです。 最近の生成AIツールの進化は凄まじいですよね。毎日魅力的な生成AIツールがリリースされていて、どのツールを使うべきか迷ってしまいます。 そんな生成AIツール業界の中でも、コーディング支援ツールとして群を抜いて人気なものとしてあげられるのはCursorとGitHub Copilotの2つになるのではないで

Unity x ROS をこれから始める方へ、開発Tips書いてみた

aptpod Advent Calendar 2024 12月11日の記事です。 ネイティブアプリケーション開発を担当している上野です。近年、デジタルツインの注目度が高まりつつある中、実際にデジタルツインアプリケーションを作る際の開発プラットフォームの選択肢として、UnityやROSが挙げられると思います。 aptpod,Inc News 上記ニュースで開発しているアプリケーションもUnityとROSが活用されていま

GitHub Actionsだけで実現するKubernetesアプリケーションのContinuous Delivery

GitHub Actionsだけで実現するKubernetesアプリケーションのContinuous Delivery こんにちは。Toyota Woven City Payment Solution開発グループの楢崎と申します。 我々は、 Woven by Toyota で Toyota Woven City で利用される決済基盤アプリケーションの開発に携わっており、バックエンドからWebフロントエンド、モバイルアプリケーションまで決済に関わる機能を横断的に開発しています。 決済バック

Credential Setup for Private Repositories in SwiftPM

この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の10日目の記事です🎅🎄 Background When developing the KINTO かんたん申し込みアプリ App, we implemented some shared code using KMP (Kotlin Multiplatform) and published it as a Swift Package. This approach allowed us to efficiently share code across platforms and simplify the development process by avoiding code duplication. Our iOS Team currently uses XcodeGen to manage dependencies, and importing

ISUCON14で7位でした!結果を振り返ります!

こんにちは、あるいはこんばんは。楽楽販売の開発をやっている @taclose です☆ ISUCONに参加するのはこれで2回目ですが、 今回は7位でした! ISUCON14 TOP30 微妙!とか言わないで!頑張った方ですよ!運が良かった方ですよ!(と言いたい!) 今日はそんなISUCON14がどんな感じだったのかを振り返っていこうと思います! 記事の概要・想定読者 ISUCONの準備 前回の反省から

ISUCON14 に ISUポンサーの枠で出場しました

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の 10 日目の記事です。 エブリーで小売業界に向き合いの開発を行っている @kosukeohmura です。 エブリーは ISUCON14 にて ISUポンサーとして協賛いたしました。社に 1 枠の参加確定枠を頂き、僕は社内で きょー と mbook と組んでチーム EveryBitCounts として出場する機会をいただけました。残念ながら最終スコアは 0 と惨敗でしたが、前日ま

OpenShift GitOps のエラー通知を Slack に送信してみた

OpenShift GitOps (ArgoCD) は、OpenShift 上で GitOps を実現するためのツールです。前回の記事では CI/CD における CI 部分の OpenShift Pipelines (Tekton) のエラー通知機能を構築しました。同様に CD 部分である OpenShift GitOps にもエラー通知機能を実装したいと思います。OpenShift GitOps には ArgoCD Notifications という通知機能が用意されているため、 こちら を参考に実装してみました。 ArgoCD Notif
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?