「TypeScript」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「TypeScript」に関連する技術ブログの一覧です。
全600件中 1 - 15件目
ElastiCache Redis ログを Datadog Logs(と S3)で取り扱う
2025/04/18
ブックマーク
はじめに Redis ログについて slow ログ engine ログ 設定方針 構成 Datadog Logs 向けに slow ログを修正する インフラ構成 Datadog Logs の風景 おわりに 参考 はじめに 弊社では Web アプリケーションや非同期処理用ジョブの一時データなどを取り扱う際に ElastiCache Redis をインメモリデータベースとして利用しています。 これまで ElastiCache Redis 自体の稼動状況の把握には CloudWatch メト
ノーコードツールの裏側につきまとう「20分岐」との戦い / Muddy Web #11 Special Edition 【ゲスト: Cybozu】
2025/04/16
ブックマーク
Muddy WebはMuddy = 泥臭いとして、Webフロントエンドの開発現場における話やケースス ...
パッケージ管理方法を知る!〜依存関係アップグレードの詳細編〜
2025/04/15
ブックマーク
みなさんこんにちは!ワンキャリアでモバイルアプリを担当していますAlix(Bluesky: @alixfachin.bsky.social )です。
Serverless Framework で作成した Lambda 関数を lambroll に移行できるのか調査しました
2025/04/15
ブックマーク
はじめに こんにちは!トモニテで開発を行っている吉田です。 今回は Serverless Framework で作成した Lambda 関数を lambroll に移行しようとしたことについて書きます! 移行検討の背景 昨年、Serverless Framework の v4 がリリースされました。 v4 からはライセンス形態が変更されて、収益の閾値を満たす、あるいは超える組織では有料でサブスクリプションを購入する必要がありま
Next'25 速報 -【Genkit】AI アプリ開発を加速するオープソースフレームワーク徹底解説
2025/04/12
ブックマーク
現在ラスベガスで開催されている Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'25(以下、Next'25)」に現地参加中の Shanks / kazz / 小堀内 / 岸本 です。 Next'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています! はじめに AI 搭載アプリケーションの開発を簡素化するために設計されたオープンソースの AI オーケストレーションフレームワーク Firebase Genkit が詳しく紹介されま
最新AIエージェントフレームワーク「ADK」と「Mastra」でエージェント構築してみた
2025/04/11
ブックマーク
はじめに こんにちは!クラウドエース株式会社 CTO 室所属の茜です。 今回は、Google Cloud NEXT'25 で発表された AI エージェントフレームワーク「Agent Development Kit(ADK)」と最近注目を集めている「Mastra」におけるエージェントの構築方法をご紹介します。 Agent Development Kit(ADK)とは ADK とは、Google Cloud が開発したオープンソースの AI エージェントフレームワークです。 Google
【MIIDAS Tech LIVE #9】を開催しました
2025/04/11
ブックマーク
こんにちはミイダス Tech Officeです。 ミイダス株式会社のテックチームが直近で開発した機能を現場のエンジニアから共有する「MIIDAS Tech LIVE」 第8回目の開催となる今回は3つのリリース情報をお届けしました。 採用マッチングサービス「ミイダス」は、独自の診断ツールで採用のミスマッチを減らす中途採用サービスです。メインの採用関連の機能に加え、診断や研修、
Amplify Hosting がスキュー保護を発表
2025/04/10
ブックマーク
Web アプリケーションの開発とデプロイにおける一般的な課題は、クライアントとサーバーリソース間のバージョンのずれです。2025 年 3 月 13 日、 AWS Amplify Hosting にデプロイされたアプリケーション向けのデプロイメントスキュー保護機能(更新期間中の新旧バージョン混在時のシステム安定性を確保する機能)を発表できることを嬉しく思います。この機能は、アプリケ
ReactFlow への移行で実現するユーザー体験と開発体験の向上 / Muddy Web #11 ~Special Edition~ 【ゲスト: Cybozu】
2025/04/09
ブックマーク
Muddy WebはMuddy = 泥臭いとして、Webフロントエンドの開発現場における話やケースス ...
Next.jsでDIコンテナを導入する方法(inversify編)
2025/04/08
ブックマーク
こんにちは PS/SLの佐々木です 今回はNext.jsにDIコンテナを導入したいと思います。 TypescriptのDIコンテナライブラリは inversifyJS と Tsyringe の二つが有名なようですが、今回は inversify を採用しました 今回は導入方法の動作の検証がメインのためDI、DIコンテナについては軽くしか触れません。 DIコンテナとは DI(Dependency Injection)コンテナ とは、「依存関係(=使いたい機能や
バックエンドエンジニアがフロントエンド開発に挑戦して学んだこと
2025/04/08
ブックマーク
こんにちは!カイポケリニューアルのサービス提供管理チームでバックエンドのエンジニアをしている清田です。ここ3ヶ月はフロントエンド開発をしています。 この記事ではバックエンドを主戦場とするエンジニアがフロントエンド開発に挑戦して学んだこと、見えてきた風景について紹介します。 (以降、バックエンドを BE 、フロントエンドを FE と略します) また私の
爆速スッキリ!Rspack移行の成果と道のり / Muddy Web #11 ~Special Edition~ 【ゲスト: Cybozu】
2025/04/08
ブックマーク
Muddy WebはMuddy = 泥臭いとして、Webフロントエンドの開発現場における話やケースス ...
【初心者向け】TypeScript 入門編(インストール~テスト)
2025/04/07
ブックマーク
はじめに TypeScript とは プロジェクト作成 サンプルプログラム作成 便利な方法 テストの実施 テストファイルの作成 テストを実行する。 その他 Gitの利用 .gitignoreについて Gitで最低限気を付けること おわりに はじめに こんにちは、アプリケーションサービス本部 ディベロップメントサービス1課の北出です。 これまでプログラミングはほぼPython一筋だったのですが、フ
Next.js × Google Maps Platform でマップアプリを作成する
2025/04/04
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース第四開発部の安田です。 今回案件で利用する機会があったので、Next.js で Google Maps Platform を使ってマップアプリを作成する方法を初学者向けにまとめてみます。 たくさんのサービスがあるけど、実際にWebサイトに組み込むときはどのサービスを利用すればいいの? React で利用するときにはどうすればいい? などなど迷っている方が
超直感的なバリデーション?ArkType入門
2025/04/04
ブックマーク
こんにちは、フォルシア株式会社エンジニアの籏野です。 今回はzodやvalibotと同じバリデーション用ライブラリであるArkTypeについて紹介したいと思います。 ArkTypeの特徴 ArkTypeの大きな特徴としては以下の点が挙げられます。 TypeScriptの型記法に似た記法によりバリデーション定義が可能 実行時にはzodの100倍高速に動作し、エディター上でも高パフォーマンスな補完を提供