「Perl」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Perl」に関連する技術ブログの一覧です。
全87件中 1 - 15件目
フルリモートでもコミュニケーションが発生する新卒技術研修
2024/11/06
ブックマーク
はじめに モバイルファクトリーは、21 年度から完全リモートワークに移行しています。 リモートワークではコミュニケーション不足に陥りがちです。まだ会社に慣れていない、社員の顔と名前が一致していないような状態にある新卒のエンジニア達はなおさら、コミュニケーションに困難を感じるのではないかと想像されます。 リモートワーク下でも、新卒エンジニア
YAPC::Hakodate 参加レポート
2024/10/10
ブックマーク
駅奪取チームエンジニアの id:kimkim0106 です。 「レポートを書くまでが YAPC」とのことなので、自分も書こうと思います。 YAPC::Hakodate の概要 2024/10/5(土)に、北海道函館市の公立はこだて未来大学にて開催されました。 YAPC は Yet Another Perl Conference の略で、Perl を軸とした IT に関わる全ての人のためのカンファレンスです 前夜祭 会場入口の看板 前夜祭会場のスクリーン 前
YAPC::Hakodate 2024に参加してきたよ! #yapcjapan
2024/10/09
ブックマーク
こんにちは。メルペイ Engineering Engagement チームの mikichin です。 10月5日に開催された「 YAPC::Hakodate 2024 」にメルカリはGold Sponsorをしておりました。今回は参加レポートをお届けします! YAPC::Hakodate 2024 について YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交
【インタビュー】ニフティの課金系システムチームとは?業務内容を聞いてみた!【課金システム前編】
2024/10/01
ブックマーク
自己紹介 R.Fさん ■入社年度 2020年4月 ■主担当サービス チームの業務全般 ■趣味 スクラム関連の本を読む S.Oさん ■入社年度 2021年4月 ■主担当サービス 課金系/書面発送/サービス申込サービスの開発・運用 ■趣味 旅行/音楽フェス M.Mさん ■入社年度 2021年4月 ■主担当サービス 課金系/書面発送/サービス申込サービスの開発・運用 ■趣味 動画鑑賞/サッカー観戦大河ド
新しいチームでTypeScriptに素早くキャッチアップするためにやったこと
2024/09/04
ブックマーク
カケハシのプラットフォームチームでソフトウェアエンジニアをしているすてにゃん ( id:stefafafan ) です。今回は、私が TypeScript をメイン言語として採用しているチームに参加した際、言語や周辺技術のキャッチアップを行った方法について紹介します。 この記事は 秋の技術特集 2024 の 3 記事目です。 この記事の想定読者 私が元々持っていたスキルセット 認知負荷の増
Zabbix 正規表現の使い方
2024/07/24
ブックマーク
こんにちは。SCSK株式会社の上田です。 今回は、Zabbixの監視で利用できる”正規表現”という機能の使い方を紹介します。正規表現を使うことで、複雑な条件にマッチするログの監視をすることが可能です。 正規表現とは 正規表現 とは、 文字列のパターンを表現するための記法 です。特定の文字列を検索したり、置換したりする際に使われます。 例えば、電話番
MySQLで「無ければINSERT、あればUPDATE」を実現する方法
2024/06/12
ブックマーク
こんにちは、駅奪取エンジニアの id:kimkim0106 (旧: id:kaoru_k_0106 )です。 今回の記事は、駅奪取でテーブルにレコードが「無ければ INSERT、あれば UPDATE」(いわゆる UPSERT)をする箇所で Duplicate entry が出ていたのを修正したり、未然に防ぐ実装をしたときに得られた知見です。 このような処理はよく使われますが、うまく実装しないとエラーが発生したりパフォーマンスの
YAPC:Hiroshima 2024 に参加しました
2024/02/20
ブックマーク
こんにちは!BASEでエンジニアをしている竹本です。 2/10(土)に広島国際会議場で開催された YAPC::Hiroshima 2024 に参加してきたので、当日聞くことができたセッションの感想をイベントレポートとしてお届けします。 会場の様子 BASE はYAPC:Hiroshima 2024にプラチナスポンサーとして協賛していました。 協賛の背景については以下の記事をご覧ください。 YAPC::Hiroshima 2024にBASE がPla
【イベントレポート】YAPC::Hiroshima 2024に参加しました
2024/02/14
ブックマーク
はじめに こんにちは、タイミーでバックエンドエンジニアをしている 新谷 、 須貝 、 難波 です。 2月10日に 広島国際会議場 で YAPC::Hiroshima 2024 が開催されました。タイミーはGold Sponsorとしてブース出展をしており、エンジニアが3名とDevEnable室が3名の総勢6名で参加させていただきました。 どのセッションも興味深かったのですが、この記事では我々が拝見したセッショ
YAPC::Hiroshima 2024にBASE がPlatinumスポンサーとして協賛します
2023/11/10
ブックマーク
ogp CTOの川口 ( id:dmnlk ) です。 2024年2月10日に行われるYAPC::Hiroshima 2024にBASE株式会社としてPlatinumスポンサーをさせていただくことにしました。 ついでと言ってはなんですがスポンサーLTもします。話す内容はまだ未定です。 YAPCはPerlを軸としたカンファレンスですが、Perlに限らず多様な技術について語られるカンファレンスです。 タイムテーブルを見ても多分Perlネタの方
MemcachedとRedisの統合によるコスト削減の紹介
2023/11/01
ブックマーク
駅メモ!チームエンジニアの id:yumlonne です。 この記事では駅メモ!で使っていた Memcached を廃止し Redis に統合した経緯や流れを紹介します。 記事内で提供するサンプルコードは、駅メモ!の実装に合わせ Perl となってます。 簡単なコードなので Perl に詳しく無い方でも十分理解できると思います。 KVS 統合の背景 駅メモ!は AWS を使ってサービスを提供しています。 統
【書き起こし】gRPC Federation を利用した巨大なBFFに対するリアーキテクチャの試み – goccy【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】
2023/10/23
ブックマーク
Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、プロダクトやサービスを支えるEngineeringを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「 gRPC Federation を利用した巨大なBFFに対するリアーキテクチ
PerlパッケージからC#クラスの雛形を作ってみる
2023/10/02
ブックマーク
駅メモ!開発基盤チームの id:xztaityozx です! 皆さんは Perl を書いていますか?モバイルファクトリーが長く提供しているサービスなどでは、バックエンドが Perl で書かれています。 しかしながら、自分は普段インフラ領域をやらせてもらっているということもあり、Perl で新機能開発をする!といった機会がそんなにありません。 せっかく Perl だらけの環境にいるのに、
Perl で App Store Server Notification V2 の検証をする
2023/09/14
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの id:kaoru-k_0106 です。 駅奪取のサブスク機能である「 駅奪取er定期券 」は、App Storeのサーバ通知の実装の際に App Store Server Notification V2 を用いました。 他の言語での Server Notification V2 の実装例は見つかりますが、Perl のものはありませんでした。 そこで、今回は Perl での検証部分の実装方法について触れようと思います。 App Store Server Notification V2
GitHub ActionsのSelf-hosted Runnerで複数設定のRunnerを使う
2023/09/01
ブックマーク
駅メモ!開発基盤チームの id:xztaityozx です!今回は CI/CD のお話です。 現在、駅メモ!チームでは Jenkins を使った CI/CD が構築されています。今回ここに GitHub Actions を加えることとなりました。チームでは段階的に GitHub Actions に移行していく計画です。 GitHub Actions を採用した理由としては、技術スタックの変化による需要の増加と Jenkins で抱えていた問題を解決するため