「IaaS」に関連する技術ブログ(31件)
企業やコミュニティが発信する「IaaS」に関連する技術ブログの一覧です。
マネージドMariaDBサービスの設計と仕組みについて
2023/05/25
ブックマーク
概要 こんにちは。さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 SRE室の菅原大和(@drumato)です。 本記事では、先日「さくらのクラウド Labプロダクト」としてリリースされた、「エンハンスドデータベース」のM […]
京都のIT系学生コミュニティ・CAMPHOR-の活動紹介
2023/05/24
ブックマーク
はじめに さくらインターネットでは、ITコミュニティや学生の活動にサーバなどを提供する支援活動を行っています。今回はその中から、京都を拠点に活動するIT系の学生コミュニティ「CAMPHOR-」(カンファー)の活動を紹介し […]
インターンシップ体験記 〜SDNコントローラの性能改善〜
2023/03/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、インターン生の 山口雄翔 です。 この度2023年2月6日から2週間、NTTコミュニケーションズのインターンシップに、 エンタープライズ向け大規模クラウドサービスを支えるネットワーク開発 というテーマで参加させていただきました。 この記事ではその体験について書かせていただきます。 インターンシップについて NTTコミュニケーションズでは、
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 〜後編〜
2023/02/16
ブックマーク
この記事は、2023年1月25-27日(水-金)に行われたJANOG51における発表を編集部にて記事化したものです。 前編のあらまし さくらインターネットのSRE室で室長を務めている長野です。前編の記事では、DNSサーバ […]
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 〜前編〜
2023/02/15
ブックマーク
この記事は、2023年1月25-27日(水-金)に行われたJANOG51における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに 長野雅広といいます。Twitter / GitHub は @kazeburo というIDでや […]
SSHCA: 証明書利用による安全性と利便性を両立したサーバログイン
2023/01/27
ブックマーク
SSHCAを活用し、安全で便利にSSHが出来るよう推進した事例を紹介します。
チーム定例を改善するために行った3つのこと
2022/12/13
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 13日目の記事です。 はじめに こんにちは。 SDPF クラウド/サーバー 仮想サーバーチームの宮岸( @daiking1756 )です。 普段はOpenStackを使ってIaaSを裏側からお世話する仕事をしています。 この記事では 先日開催された第6回 NTT Agile MeetupのLightning Talkで話した「チーム定例の議事録を工夫した話」を元に、 当日は時間の関係で話せなか
SDPFクラウド/サーバー ESIチームにおけるCI改善の取り組み
2022/12/10
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 10日目の記事です。 こんにちは! SDPF クラウド/サーバー ESI チーム入社1年目の飯國 ( @guni1192 ) です。 普段は SDPF クラウド/サーバーにおけるネットワークコントローラ ESI (Elastic Service Infrastructure) を開発しています。 今回は ESI チームにおける CI 改善の取り組みについて紹介します。 CI/CD をセルフホストしている方向けに、CI
サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題
2022/12/08
ブックマーク
本記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 はじめ ...
uefi-rsを使わずにRustでMikanOSをやっていく話
2022/12/06
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 6日目の記事です。 はじめに こんにちは、SDPF クラウド・仮想サーバチームの松下です。 普段は OpenStack の開発・運用をしているエンジニアで、今年から新入社員としてJOINしました。 今回は、細々と取り組んでいるOSを自作する個人的な活動についてお話ししつつ、ちょっと普通とは違う開発にチャレンジする同志を増やしたい
CAを100倍楽しむための社内エンジニア施策まとめ
2022/12/04
ブックマーク
本記事は CyberAgent Advent Calendar 2022 4日目の記事です。 &nb ...
シェル・ワンライナー 160 本ノックを完走した
2022/12/04
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 4 日目の記事です。 こんにちは。 SDPF クラウド・仮想サーバーチームの杉浦です。 普段は OpenStack の開発・運用をしています。 みなさんはシェル芸と聞いてどのようなコマンドを想像しますか? 私は以下のような怖いコマンド 1 を想像していました # 無限に process を fork するコマンドです # 実行するときは自己責任でお願いし
社内のKubernetesクラスタ運用を効率化する基盤について
2022/11/08
ブックマーク
はじめに こんにちは。2022年の4月から、さくらインターネット株式会社に新卒入社し、7月よりSRE室という部署に配属されました、菅原大和(@drumato)と申します。 本記事では、7月の配属から今日(記事執筆時点では […]
「業務で ISUCON することになった話」について Tech Night で発表しました
2022/10/12
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウド&ネットワークサービス部の福岡( @tkygtr6 )です。 普段は SDPF クラウドの IaaS である、ベアメタルサーバー・ハイパーバイザーサービス開発のソフトウェアエンジニアとして働いています。 先日 Tech Night で「業務で ISUCON することになった話 〜課金 API の高速化〜」と題して発表しましたので、その内容について簡単にかいつまんで紹介し
IoT Connect GatewayのSDP開発に迫る
2022/08/29
ブックマーク
目次 はじめに SDP開発とは SDP開発とは SSS/SDPフレームワーク ICGW-SDP基盤 全体構成 CI/CD ICGWの可視化 APIリクエスト数 リソース利用状況 おわりに はじめに こんにちは、5G & IoT部/IoTサービス部門のIoT Connect Gateway (ICGW)サービス開発チームの岩田です。 我々のチームでは2021年度下期に私の主導のもと、ICGWのSDP開発というものを行い、 Smart Data Platform (SDPF)ポータル対応 および