「IaaS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「IaaS」に関連する技術ブログの一覧です。

【SASE簡単解説】SASEとは? 初心者が1から解説

SASE。ゼロトラスト。 「近年バズワードとして注目されていることは知っているが、調べてみてもよく分からない。」 「ネットワークやセキュリティのソリューションなのは理解できたが、自分の言葉で説明できない。」 私は2024年12月から新たにSASEを担当することになりましたが、最初に感じた壁が上記でした。 今回は私のような「これを機にSASEを理解したい」という

JADOG16 ミーティング レポート ~クラウド型ネットワークサービスが目指す未来と挑戦~

こんにちは、さくらインターネットの大喜多です。本記事では、2025/2/7に開催された「JADOG16 ミーティング」についてレポートいたします。 JADOGとは? JADOGとはJapan Datacenter Ope […]

さくらのクラウドのAPIにrunnを導入してみた

この記事は2025年1月24日(金)に行われた社内勉強会での発表をさくナレ編集部で記事化したものです。 はじめに さくらインターネットの野村孔命です。クラウド事業本部 クラウドサービス部 API開発チームに所属していて、 […]

LINEヤフーのGPUサーバの内部設計とパフォーマンス検証(Rethinking AI Infrastructure Part 3)

こんにちは。LINEヤフーでAIプラットフォームのコンピュート基盤の設計や構築、運用を担当している道下です。 この記事ではRethinking AI Infrastructureの連載の第三弾として、...

はじめての「ヤマハ vRX さくらのクラウド版」(2)インストールとシャットダウン

第1回で作成した会員ID、アカウントに対して、ヤマハ 仮想ルーター vRXをインストールします。

はじめての「ヤマハ vRX さくらのクラウド版」(1)はじめる前に

2024年10月17日 に「ヤマハ」と「さくらインターネット」から「さくらのクラウド版 vRX」が報道発表されました。お試しいただけておりますでしょうか? まだこれからという方に向けて、ヤマハ 仮想ルーター vRXの連載をスタートいたします。 この連載では、ヤマハ 仮想ルーター vRXをさくらのクラウドで検証する環境を構築いたします。「ヤマハ vRX さくらのクラウド版

新人MSPエンジニア奮闘記とこれから

この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の12日目の記事です🎅🎄 はじめに みなさんこんにちは!KTC(KINTOテクノロジーズ)にてプラットフォームグループMSPチームに所属しているマツノです(入社時エントリーは こちら )。 前職ではSES事業会社に在籍し、インフラエンジニアとしてオンプレやAWSに構築されているシステムの保守・運用を担当していま

perf の Python インタプリタを利用して KVM Exit/Entry のレイテンシを分析する

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 2 日目の記事です。 perf の Python インタプリタを使って KVM Exit/Entry のレイテンシを計測してみます。 はじめに KVM の仕組み CPU トレースを取得する perf をビルドする Python コードを書く 独自スクリプトを用いて perf.data を集計する まとめ 参考文献 はじめに こんにちは。 SDPF クラウド・仮想サーバーチームの杉浦 ( @Kumassy_ ) です

【AWS活用事例】オルビスECサイトの最適化

オルビス株式会社(以下、オルビス)はスキンケア・化粧品、美容サプリメントなどを展開しています。オルビスは全国各地に実店舗を構えるほか、スマホアプリなどの多様な販売チャネルを有しており、中でもECサイトの割合が6割を占め、2023年度の売上額は約240億円に上ります。      ポーラ・オルビスグループ全体のDXを推進する役割を担うグループデジタルソリュ

フルマネージド?サーバレス??その違いは一体…

こんにちは、ひるたんぬです。 10月も中頃を過ぎ、(個人的には)過ごしやすい季節となってきました。もう秋…ですかね? ところで、、なぜ「〇〇の秋」という言葉だけ数多く存在するのでしょうか? 「〇〇の春」「〇〇の夏」「〇〇の冬」…なくはないですが、圧倒的に秋に関する用語が多いように感じます。 これについて明確な文献は見つけられなかったのです

今やるべきクラウドセキュリティ対策とは?

昨今のビジネス環境では、コスト削減やスケーラビリティの向上、リモートワークの促進など、多くの利点を提供するクラウドサービスの利用が急速に拡大しています。しかし、その一方で、 パブリッククラウド環境には特有のセキュリティリスクが存在 しているため、データ漏洩や不正アクセス、サイバー攻撃などの脅威から企業の重要な情報を守るためには、 クラ

AWS Weekly Roundup: WhatsApp、AWS Lambda、ロードバランサー、AWS コンソールなど (2024 年 10 月 14 日)。

10 月 7 日週、AWS は ロンドン と パリ で半日の無料会議を開催しました。同僚と私は、デベロッパーが生成 AI ツールを使用して設計、分析、コード作成、デバッグ、デプロイのワークフローをスピードアップする方法を実演しました。イベントは GenAI Lofts で開催されました。これらのロフトは、10 月 25 日 (ロンドン) と 11 月 5 日 (パリ) まで営業しています。イベント、会

さくらのテックランチ vol.7 〜ガバメントクラウドとチームビルディング〜

こんにちは、さくらのナレッジ編集部 安永です。今回は、7月11日(木)に「さくらのテックランチ vol.7 〜ガバメントクラウドとチームビルディング〜」をオンラインにて開催しましたので、その内容をレポートします。 ガバメ […]

Hackathonから実運用へ、Slack要約AIの開発journey

こんにちは、JAPAN AIマーケティングチームEMの東と申します。 今回は8月にJAPAN AI事業部で開催した1日AIハッカソンで作成した、Slackのスレッド要約botについて紹介します。 ハッカソンでは「自分たちの業務効率を向上させるAIツールの開発」を目標に、エンジニア/プロダクトマネージャー/CSなど合わせて30名程度が参加し、個人またはチームでAIアプリ開発に取り組みまし

生成AI向け機械学習クラスタ構築のレシピ 北海道石狩編

こんにちは。さくらのナレッジ編集部の安永です。 2024年6月15日(土)、札幌コンベンションセンターにて「CloudNative Days Summer 2024 」が開催されました。このイベントで、株式会社Prefe […]
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文