「設計」に関連する技術ブログ(996件)

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

第2回:毎日の自動テストを無理なく続けるためのキーワード

前回のおさらい 前回の記事 では、E2Eテストの自動化において最初に気をつけるべき目的の設定と毎日テストを実行することの重要性、そして導入のステップについてお伝えしました。第2回となる今回は、実際に毎日の自動テストの運用を始めてから遭遇しがちな具体的な課題と対策についてお話ししたいと思います。 運用時にありがちな課題 自動テストの運用で、必ず

AWSのDynamoDB, S3, Glueを組み合わせて実現したコスト最適化

はじめに メディア事業部でサーバーサイドエンジニアをしている宋です。私はAmebaというサービスで、 ...

潜在意識も刺激する、AIを用いたレコメンデーション

潜在意識も刺激する、AIを用いたレコメンデーション 2023.6.2 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 顧客に商品やサービス、コンテンツをおすすめする「レコメンデーション」。実店舗やウェブサイトを問わず、その形態はさまざまです。レコメンデーションエンジンが使われ、AIも多く活用されてきました。最近ではChatGPTを使ったレコメンデーションの在

ChatGPTを活用した文章生成機能のシステム構成

はじめに みなさん、こんにちは。BASEでエンジニアをしております田村( taiyou )です。 2023年4月6日に、ChatGPTを活用してショップオーナー向けに文章の作成をサポートする機能「 BASE AI アシスタント 」をリリースしました。そのため、この記事では、BASE AI アシスタントのシステム構成について紹介します。 今回は、システム設計についてのテックブログなのでChatGPTのプ

バックエンドエンジニアが振り返る新卒入社してからの激動の日々

はじめに 本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 14日目の記事です。 こんにちは。現在 ABEMA ...

【イベントレポート】ZOZO物流システム今昔物語〜モノリスからマイクロサービスへ〜を開催しました!

はじめに こんにちは。ZOZO DevRelブロックの @wiroha です。5/25にオンラインイベント「 ZOZO物流システム今昔物語〜モノリスからマイクロサービスへ〜 」を開催しました。ZOZOの開発において「物流システムリプレイス」にフォーカスした技術選定や設計手法、設計時の考え方などを紹介するイベントです。 登壇内容まとめ 弊社から次の3名が登壇しました。 ZOZOTOWN物流システ

ABEMA iOSエンジニアの1年目の軌跡

  はじめに 本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 13日目の記事です。 2022年度新卒 ...

インターンシップでUnityのOSS開発をした話(CA Tech Mission@SGEコア技術本部)

お疲れ様です! 25卒の渡辺康介と申します。 ゲーム・エンターテイメント事業部(以降SGE)のSGE ...

文系新卒がABEMAでW杯に向けたライブ配信サービスの新規開発を経験し、成長した話

はじめに 本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 12日目の記事です。 こんにちは、2022年新卒入社 ...

【第8回】変更の影響範囲に対するテスト技法の今後の展開

テスト設計をする際には、テスト技法を使うことで、効率的に効果的なテストケースを作ることができます。今回、本稿で紹介する技法となる「順序組み合わせテスト」と「波及全使用法:IDAU法」は、バージョンアップ開発や派生開発などで、テスト対象に変更が入ったときに役立つテスト技法です。これまでの7回の連載では、前半の4回はこの技法の特徴や具体的な使

「仕様」のレビューをPRでしていませんか? 〜Design Documentが解決したスパゲッティコードとの向き合い方〜

はじめに プロダクトの概要と開発背景 BOXIL EVENT CLOUD について イベクラの開発背景 最初の課題 Design Documentとは GoogleのDesign Doc イベクラチームにおけるDesign Document フォーマット Design Documentがチームにもたらすもの 手戻りが発生しない 問題認識の差が埋まる 考えが整理される 応用が効く Design Documentのポイント7選 問題背景を書くことに99%の労力を割く(つもりで書く)

地図を里親しています

はじめに 法務省が公開した地図XMLファイルを、アダプト・ア・パークのようにアダプト(里親)する「法務省地図XMLアダプトプロジェクト」です。 今回は、我々の活動の概要を紹介します。 「法務省地図XMLアダプトプロジェク […]

GoFの次に覚えたいデザインパターン ~Specificationパターン~

ビジネスアプリケーションとビジネスルール 用語について パターン適用前 Specification パターン Hard Coded Specification Parameterized Specification Composite Specification 条件の再利用性が向上する テスト性が向上する ルールと条件を統一したインターフェースで扱える 動的にルールを構成できる まとめ 関連するデザインパターン Strategy パターン Composite パターン Interpreter パターン 参

ワールドカップに向けた開発や視聴体験改善を経験して感じた新卒iOSエンジニアの課題と成長

本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 11日目の記事です。 こんにちは!2022年度新卒入社、株式会 ...

ABEMAのAndroidエンジニアとして過ごした1年目

本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 10日目の記事です。 はじめに はじめまして。2022年に新卒 ...