「Objective-C」に関連する技術ブログ(32件)
企業やコミュニティが発信する「Objective-C」に関連する技術ブログの一覧です。
SwiftUI導入に向けての取り組み
2023/04/13
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラアプリ開発グループ、iOSチームの上田です。 ココナラはニックネームで呼び合う文化があり、皆からはうえぽんと呼ばれています。 主にやっていることはチーム名どおりココナラのiOSアプリの開発を行っていて、タスクによってはAndroidの開発も行っていたりします。 今回はココナラのiOSアプリにSwiftUIを導入するまでに検討したこと等を
循環的複雑度に着目し10年モノのコードを改善する(Yahoo!カーナビのコード品質可視化と改善の歩み)
2023/04/10
ブックマーク
Yahoo!カーナビでコード品質の改善に取り組んだ事例を紹介します。指標を可視化し改善サイクルを回すことで、プロダクトの品質が向上しました。
こんなこともできるXcodeを使ったデバッグ【lldb】
2022/12/21
ブックマーク
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 今回は iOS アプリの開発で実践した Xcode でのlldbを使った デバッグ 事例 について、 3件ほど紹介したいと思います。 lldbを使った デバッグ は ブレークポイントで処理を止めて、変数を読み書きする 位かと思っていましたが、 他にもいろいろなことが出来ると知ったので、 iOS アプリ開発 のTIPS(ノウハウ/テクニック)として紹
iOS向けSDKの完全Swift対応と配布形態の刷新 〜 Yahoo!広告のモダン化事例
2022/12/03
ブックマーク
iOSのSDK開発に迫る大きな3つの変化をご存じでしょうか。Yahoo!広告SDKが行ったモダン化の事例をご紹介します。
PWA対応サイトをApp Storeにリリースする
2022/10/13
ブックマーク
こんにちは。CTO室のGSです。 みなさんは既存のPWA対応サイトをモバイルアプリとしてAppStoreにリリースしたいと考えたとき、どのような手段でそれを実現するでしょうか? ぱっと思いうかぶのは ・ネイティブ開発(Objective-C、Swiftなど)でいわゆる「ガワアプリ」を作成 でしょうか。 Androidであれば「ガワアプリ」を作ることなくPWA対応サイト(厳密にはTWA)もGoogle Playス
Unityを組み込んだiOSアプリにおける、UXも考慮した開発
2022/03/31
ブックマーク
こんにちは、ZOZO NEXTで新規プロダクトの開発を担当している木下です。先日、3Dバーチャル試着に関する実証実験の取り組みが発表されました。3Dバーチャル試着ではユーザーが入力した体型データを基に3Dアバターが作成され、好みのアイテムを選んで着丈やサイズ感を確認できます。 zozonext.com この実証実験のために開発したアプリは、 Unity as a Library (UaaL)という技術
ZOZOGLASSのクロスプラットフォーム設計
2021/11/25
ブックマーク
こんにちは、AndroidエンジニアのAndyです。これまでにZOZOSUIT、ZOZOMAT、ZOZOGLASSのアプリ機能開発に取り組んできました。 ZOZOGLASS は肌の色を計測するデバイスで、オンラインでファンデーションを購入する際の手助けをします。ZOZOGLASSのユーザーは下図のような専用の眼鏡をかけ、アプリを使用して顔の肌の色を計測します。 この技術の開発中に、私たちはクロスプラットフ
モバイルクロスプラットフォームの技術検証
2020/12/10
ブックマーク
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課のt_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、モバイル クロスプラットフォーム について検証を行いましたので、その結果の
【超入門】Xcodeのインストール方法-iosアプリを実機にインストールするまで
2020/10/09
ブックマーク
はじめに 社会人として2年目になろうというタイミング(今年の4月)で急遽、 スマホ アプリの開発を担当することになりました。 スマホ アプリは初めての開発だったため、 Android ・ iOS それぞれの開発の学習を行いました。 iOS : Xcode /Swift Android : Android Studio /Kotlin 両方の学習を終えて振り返ってみると、 Android より Xcode を用いた iOS の開発の方が新しい発見が多く
ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録
2020/02/19
ブックマーク
Native Application Groupの 大木 です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「 BASE 」、「 BASEライブ 」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/20
ZOZOTOWN iOS にスナップショットテストを導入して開発速度を劇的に向上させた話
2020/01/27
ブックマーク
こんにちは! 開発部の @ahiru_starrr です。 本稿では、ZOZOTOWN iOSにSnapshotTestを導入したのでその経緯や導入方法、導入するメリット・デメリット、どんな場面で役に立つのかなどについて書いていきます。 SnapshotTestがどのようなものかよく分からない方や導入を検討している方々のお役に立てれば幸いです。 SnapshotTestとは SnapshotTest導入の背景 2つの課題 エンジニア ↔︎
ZOZOテクノロジーズのサマーインターンシップを公開!〜選考から実施内容まで〜
2019/10/04
ブックマーク
こんにちは、ZOZOTOWN iOSチームの荒井です。今回は9月に実施したZOZOテクノロジーズのサマーインターンシップについて紹介したいと思います。インターンシップを開催予定の方、ZOZOテクノロジーズのインターンシップに興味がある方の参考になれば幸いです。 INTERNSHIP 2019 SUMMER概要 この夏、ZOZOテクノロジーズとしては初となる就業型インターンシップ「 INTERNSHIP 2019 SUMMER
Embedded Frameworkを導入して、iOS アプリのビルドを爆速にした話
2018/05/09
ブックマーク
iOSエンジニアの 大木 です。 日々の開発で、ちょっとした微修正でメソッドを追加・削除すると、差分コンパイルが効かずビルド10分待ちとなり、開発効率の低下が問題となっていました。それを解決するためEmbedded Frameworkを導入したところ、差分ビルドが成功し1-2分になったというお話です。 私が入社したのは、2017年の2月でした。そして、アプリはもともとObjective-C
LIFULLエンジニアインタビュー #1 iOS&おうちハックエンジニア
2017/07/11
ブックマーク
こんにちは、この記事の校正のために textlint 試しているLIFULL HOME'S事業本部 技術開発部 の冨田です。 LIFULLエンジニアのインタビューを通して、なかで働くエンジニアはどんな人なのか、どんなことをしているのか、を知ってもらうきっかけになればと思い、このような取り組みを行っています。 前回の記事 も是非ご覧ください。 ゲスト紹介 本日のゲストは LIFULL HOME'S事
WWDC 2017 - LAST DAY -
2017/06/10
ブックマーク
こんにちは。iOS開発Gの池田です。 本日はとうとうWWDC最終日! 今回は最終日の様子、セッションについての内容、最後に昨日の夜にあったBashの様子について書きます。 (前回の記事は こちら ) 出発 最終日!ということで、ちょっとした気合いを入れつつホテルを出たのですが、こんな日に限ってあいにくの雨模様。 ここ最近の晴れ具合であったり、UBERで乗せてもらった