「Objective-C」に関連する技術ブログ(6件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Objective-C」に関連するものを表示しています。
モバイルクロスプラットフォームの技術検証
2020/12/10
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課のt_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、モバイル クロスプラットフォーム について検証を行いましたので、その結果の
【超入門】Xcodeのインストール方法-iosアプリを実機にインストールするまで
2020/10/09
はじめに 社会人として2年目になろうというタイミング(今年の4月)で急遽、 スマホ アプリの開発を担当することになりました。 スマホ アプリは初めての開発だったため、 Android ・ iOS それぞれの開発の学習を行いました。 iOS : Xcode /Swift Android : Android Studio /Kotlin 両方の学習を終えて振り返ってみると、 Android より Xcode を用いた iOS の開発の方が新しい発見が多く
ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録
2020/02/19
Native Application Groupの 大木 です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「 BASE 」、「 BASEライブ 」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/20
Embedded Frameworkを導入して、iOS アプリのビルドを爆速にした話
2018/05/09
iOSエンジニアの 大木 です。 日々の開発で、ちょっとした微修正でメソッドを追加・削除すると、差分コンパイルが効かずビルド10分待ちとなり、開発効率の低下が問題となっていました。それを解決するためEmbedded Frameworkを導入したところ、差分ビルドが成功し1-2分になったというお話です。 私が入社したのは、2017年の2月でした。そして、アプリはもともとObjective-C
Xamarin.Formsで高さがバラバラの項目をグリッド表示する【Android編】
2016/12/26
はじめまして、広告システム開発部の松島です。主にネイティブアプリの開発を担当しております。 アプリの開発と言ったら、AndroidならJava、iOSならSwiftやObjective-Cで行なうことが多いと思いますが、medibaではXamarinでの開発も行っています。 さて、今回は、Xamarin.Formsで高さがバラバラの項目をグリッド表示するサンプルを作成してみましたので、その解説を行います。 サ
PHP 7.1 で新しく追加される機能を把握する
2016/12/04
こんにちは、メディアシステム開発部の菅原です。 PHP 7.1 が 2016 年 12 月 1 日(日本時間では 2016 年 12 月 2 日)にめでたく リリース されました。ちょうど良い機会なので、 PHP 7.1 RFC を参考に、新たに追加された機能を見ていきたいと思います。 新機能8選 今回の記事では、PHP 7.1 の RFC の中から構文に関する新機能のうち 8 つの RFC をピックアップして見ていきます