「Flutter」に関連する技術ブログ(14件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Flutter」に関連するものを表示しています。
今後を見据えてFlutterの検証を始めた話
2021/12/28
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回はFlutter の検証を始めましたという話です。もちろんSHOPLIST.com by CROOZのアプリをリプレイスすることが目的での検証です。決して趣味の話じゃないです(笑) 背景 実はSHOPLISTのインフラ構成を変える構想を今考えています。要点でいうと ・MVC アーキテクチャ 、特にテンプレートエンジンの利用をやめる ・サーバは API の
【Meetup】SaaSを支える開発戦略・マネジメント/GraphQL、Flutter、大規模チーム開発、スクラム
2021/08/11
はじめに 技術広報の yayawowo です。 いつも ラク スのエンジニアブログをお読みいただき、またエンジニアイベントへのご参加、ありがとうございます。 今回はイベント申込も200名以上となり、大変盛り上がったMeetup(8/4開催)の発表内容についてご紹介します。 rakus.connpass.com はじめに イベントテーマ概要 発表の紹介 ラクスの技術スタックを新陳代謝し開発を加速させ
PHPカンファレンス沖縄2021【参加レポート】
2021/06/01
はじめに ラク スのメールディーラーを開発している、neroblubrosです。 2021年5月29日(土)に PHPカンファレンス 沖縄が開催されました。 当初はオンラインとオフライン(会場での参加)を予定されていましたが、沖縄が緊急事態宣言下となり急遽オンラインのみの開催となりました。 弊社から6名のエンジニアが参加いたしましたので、参加したセッションのレポートをご
Flutterの静的解析入門
2021/05/18
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課の @t_okkan です。 今回はFlutterの静的解析を紹介します。 Flutterは Dart で実装しているため、静的解析も Dart の仕組みを利用します。 Dart は静的型付け言語と動的型付け言語のどちらにも対応しているため、型チェックが比較的ゆるい プログラミング言語 です。 そのため、静的解析のルールを定めるこ
ラクスのスマホアプリ開発(Bitrise CLI編)
2021/03/22
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている「技術推進課」の堀内( id:yhoriuchi )です。 ラク スの スマホ アプリ開発 ではCI/CD環境にBitriseを採用しているのですが、 iOS アプリ開発 の一部で使っているだけで十分に活用できているという状況ではありませんでした。 今回、技術推進プロジェクトの一貫として スマホ のCI/CDに取り組み、その中でBitriseを熟
モバイルクロスプラットフォームの技術検証
2020/12/10
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証を行っている技術推進課のt_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在 ラク スでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、モバイル クロスプラットフォーム について検証を行いましたので、その結果の
Flutterでカメラを作成してみた
2020/09/29
こんにちは。技術推進課のt_okkanです。 最近業務でFlutterを使用することになり、少しずつですがFlutterを学習しています。 そこで今回はFlutterで、実機( iPhone )のカメラを利用してみました。カメラを使用するための プラグイン の追加から、カメラでの画像の撮影と保存、保存した画像の表示までを行います。 環境 Flutterについて アプリ作成〜プラグインのインストール
チームのアプリ開発力を高めるZOZOTOWN Androidチームが実践するCodelab会
2020/05/25
こんにちは、ZOZOTOWN部でAndroidエンジニア/TechLeadをしている堀江( @Horie1024 )です。本投稿では、ZOZOTOWNのAndroidチームで行っている「Codelab会」についてご紹介します。 Codelab会とは? Googleが公開している Codelabs は、AndroidだけでなくGCP、TensorFlow、Firebase、Flutter、Augmented Reality等の様々なトピックをカバーする、チュートリアル形式でまとめられた教育コンテンツです。 Androidに
ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録
2020/02/19
Native Application Groupの 大木 です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「 BASE 」、「 BASEライブ 」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/20
Androidエンジニア/Webエンジニア/PMのGoogle I/O 2019おすすめセッションまとめ
2019/05/29
こんにちは! Google I/O 2019から3週間ほど経ちましたが、全国各地でGoogle I/O報告会が行われておりまだまだGoogle I/O熱はまだまだ続きそうですね。 Google I/Oには弊社からも3名( @rllllho , @ysk_ur 、山田)が参加しました。 参加レポートはすでに多くあるため、この記事では実際に参加したメンバーがGoogle I/Oのおすすめのセッションをピックアップしてご紹介します! Android関連
ZOZOテクノロジーズの取り組みを大公開!try! Swift 2019 Tokyo 参加レポート
2019/04/02
こんにちは、ZOZOTOWN事業部にてiOSエンジニアをしている名取です。 2019/3/21-22にベルサール渋谷ファーストで行われたSwift言語の技術カンファレンス try! Swift 2019 Tokyo に参加してきました。 ZOZOテクノロジーズからはほぼ全員のiOSエンジニアが参加したほか、プラチナスポンサーとして企業ブースの運営も行いました! 本イベントに向けてZOZOテクノロジーズとしてもメンバー
FlutterとFirebase ML Kitを使ってカンファレンス用デモアプリを作った話
2019/03/08
DroidKaigiで展示したファッションチェックアプリについて こんにちは。ZOZOテクノロジーズ開発部山田( @yshogo87 )です。 DroidKaigi 2019ではプラチナスポンサーとして、ブースを出展させていただきました。 DroidKaigi 2019 そのコンテンツとしてファッションチェックアプリを展示させていただきました。 今回はファッションチェックアプリがどのような仕組みになっているかを説
商用対決 Kotlin/Native VS Flutter
2018/12/03
2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 12/3担当の id:yashims85 です。 前日は id:odan3240 さんの NuxtMeetUp#5 でnuxt-i18nを用いたwebサイトの多言語化について話してきました でした。 まえがき 2018年今日において、クロスプラットフォーム(以降: X-PF)界隈を改めて見てみると、大手各社がそれぞれアーキテクチャを提供をしており、X-PF戦国時代の様を呈しています。 今回
Dart2 で記事を書こうと思っていたら jpg 圧縮の比較 Web サイトが出来ていた
2018/12/02
この記事は mediba Advent Calendar 2018 二日目の記事です 出展 : https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%82…%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%20%E4%BB%8A%20%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A9%B1%E3%81%99%E3%81%9C%21 いいのかのっけからこんなふざけてて…. 自己紹介 メリークリスマスまで 3 週間ちょいです、いかがお過ごしでしょうか コミュニケーションデザイン本部 創造部 アプリ