「Flutter」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Flutter」に関連する技術ブログの一覧です。

複数クライアント向けアプリのカスタマイズのつらみと向き合う

はじめに DELISH KITCHEN 開発部で小売向き合いの開発に携わっている野口です。主に Flutter でのアプリ開発を担当しています。 弊社では retail HUB という小売向けのサービスを行っています https://biz.delishkitchen.tv/retailhub 今回は弊社で開発している retail HUB で作成しているアプリの構成について2つ紹介し、 複数クライアントアプリのつらみとそれぞれのメリット、デメリット

Flutterで簡単にアニメーションを実装する。

今回はflutter_animateというライブラリを使用し、アニメーションを実装するために勉強した内容を共有します。 flutter_animateとは? https://pub.dev/packages/flutter_animate Flutterアプリケーションでさまざまなアニメーションエフェクトを簡単に実装できるライブラリです。 フェード、スケール、スライド、フリップ、ブラー、シェイク、シマー、シャドウ、クロスフェードなどのエ

Flutter初心者のRetrofit学習自分用メモ

やりたいこと FlutterのAPI通信をRetrofitを使用して行いたい! 過去にRetrofitのみでAPI連携の学習をしていたけど、今回はfreezedとdioを使用した方法で学習しました! プログラミング初心者の自分用に用語も一緒にまとめているので要所要所で少し脱線してしまっているかもです… ! RetrofitはHTTPリクエストを投げて、レスポンスを受け取る処理(API通信)を簡単に実装すること

Flutter でカメラ映像と Widget を重ね合わせて劣化させずに撮影する

こんにちは!この記事では Flutter でカメラを扱うアプリを作成する際の工夫について、紹介します。 はじめに 弊社で開発されている駅メモ!おでかけカメラ(以下「おでかけカメラ」)は 2022 年 11 月にリニューアルし、UI の刷新や動作不良の解消、機能の拡充を行いました。 内部的には、これまでの Unity 製だったおでかけカメラ(以下「旧おでかけカメラ」)を一度全

2 週間、Flutter 開発に参加してみた件【インターンシップ@WINTICKET】

はじめに はじめまして! CA Tech JOB インターンシップ生の山内大翔です。 WINTICK ...

AWS の 1 週間のまとめ – Amazon Bedrock の一般提供の開始、AWS Innovate Online への参加など – 2023 年 10 月 2 日

9月25日週、私は AWS Summit Johannesburg に参加しました。これは 2019 年以来、自分の出身国、そして出身都市で開催される初めてのサミットだったので、参加する機会を得られたことは非常に特別なことでした。とても多くのお客様にお会いすることができ、AWS 上でどのように構築しているのかをお伺いできて光栄でした。 さて、AWS の最新情報を見てみましょう。知っておく

Flutter のパフォーマンス改善事例紹介

はじめに こんにちは。DELISH KITCHEN 開発部で小売向き合いの開発をしている池です。 弊社では小売事業者が自社ネットスーパーアプリをスピード導入できるプラットフォームを提供しています。 https://biz.delishkitchen.tv/retailhub ネットスーパーアプリの開発に Flutter を利用しており、日々事業拡大に向けて開発を進めています。 本記事では、最近開発を進めている中で下記 2

Flutter初心者VScodeのブレイクポイントが便利すぎて感動した話

開発中、謎のエラーに悩まされる初心者Flutterエンジニアさん集合〜!! 今回はVScodeをなんとなく使用している私のような人間に向けた記事です。 当たり前すぎてなのか?誰からも教わることのなかったブレイクポイントの使い方を最近覚えたんですが、まじで便利すぎて感動しました…。 ブレイクポイントというのは、画面の左端に出てくる赤丸のことです。 気がつい

開発に手放せないツールと言えば〇〇!アンケートで振り返るiOSDC Japan 2023参加レポート

こんにちは、ZOZOTOWN開発本部ZOZOTOWNアプリ部の らぷらぷ です。先日9/1から9/3までの3日間、iOSDC Japan 2023が開催されました。弊社からは3名が登壇し、プラチナスポンサーとして協賛してブースを構え、10名以上がスタッフメンバーとして参加しました。 technote.zozo.com この記事では今年のiOSDCで登壇した3名の発表と弊社のスポンサーブースについてお伝えします。 登壇内容の

UIデザイナーからFlutterエンジニアになった話

初めまして! 2023年7月にUIデザイナーからアプリ(Flutter)エンジニアになったカニチャーハンです🦀 UIデザイナーとして働いていた自分がなぜアプリエンジニアになろうと思ったのか、どうやってエンジニアになったのかを記事にしました。 未経験でアプリエンジニアになるために現在勉強中の方の参考になったら嬉しいです🙇‍♀️ この記事で書きたいこと 今までのデ

Bitriseを活用したiOSアプリ開発の効率化

はじめに はじめまして、モバイルアプリ開発グループのmy route by KINTO iOSアプリ開発担当している張と保坂です。 モバイルアプリ開発グループでは、通常CI/CDツールとしてGitHub Actionsを採用しています。今回、Bitriseをmy route by KINTO iOSアプリで初めて導入したので、そのお話をさせていただきます。 Bitrise とは Bitrise(ビットライズ)とは、モバイルアプリの自動化ビルド、

Kotlin Multiplatform Mobile(KMM)およびCompose Multiplatformを使用したモバイルアプリケーションの開発

はじめに こんにちは、グローバル開発部のYao, Bahng, Laiです。 普段は、 Global KINTO App のモバイルアプリエンジニアとしてアプリ開発を行っています。 数ヶ月前、Global KINTO Appの今後に関する事前アクティビティとして、Kotlin Mltiplatform Mobile (KMM)について調査しました。これについては私たちの 前回の記事 をご覧ください。 前回の調査の結果、KMMはプロダクトを迅速に開発
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?