「Firebase」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Firebase」に関連する技術ブログの一覧です。

【Identity Platform 活用】⑤ Identity Platform を使う上で抑えておきたいセキュリティ知識

1. はじめに こんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。 前回の記事では、Identity Platform のテナント機能でできることについてご紹介しました。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/253178c575ded7 今回は Identity Platform を使用する上でのセキュリティに関する情報について、ご紹介できればと思います。 以下の点については今回の記事で取り扱いませんので、ご了承ください。

【Identity Platform 活用】④ B2B で必須のテナント機能でできること

1. はじめに こんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。 前回の記事では、Identity Platform の多要素認証を活用する方法をご紹介しました。今回は Identity Platform のテナント機能についてご紹介できればと思います。 前回の記事はこちらになります。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/c65abf3ca87336 現代のアプリケーション開発において、セキュリティとユーザー管理は極めて

【Identity Platform 活用】③ セキュリティ強化のための多要素認証導入ガイド

1. はじめに 前回の記事では、OIDC や SAML 認証を利用し、多様な認証方法に対応する方法をご紹介しました。今回は Identity Platform の多要素認証についてご紹介できればと思います。 前回の記事はこちらになります。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/9b47b0dab6d3ab 今日のユーザー認証において、セキュリティの強化は重要な観点です。セキュリティ強化の手段の一つである多要素認

【Identity Platform 活用】② OIDC & SAML プロバイダを登録する 〜LINEログインの実現方法を例に〜

1. はじめに こんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。 今回は Identity Platform の活用方法として、OIDC と SAML プロバイダの登録についてご紹介できればと思います。 前回の記事はこちらになります。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/6d8d1502d3c90f ユーザー認証において、OIDC や SAML を利用した IP プロバイダでのログイン提供はサービスの UX の向上に欠かせません。 本記

Flutter開発効率化:GitHub ActionsとFirebase Hostingを用いたWebプレビュー自動化の方法をstep-by-stepでご紹介

この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の20日目の記事です🎅🎄 はじめに はじめまして、KINTOテクノロジーズ( KTC )でモバイルアプリ(Flutter)の開発を担当しているHand-Tomiです。 最近、KTCでは「Flutterチーム」を立ち上げ、アプリケーション開発を進めています。その中で、導入して特に効果的だと感じた手法をいくつかご紹介したいと思います。 今

Firebase Genkit と Next.js で構築する:お手軽生成 AI WebApp

こんにちは!クラウドエースの河野です。 この記事では Firebase Genkit と Next.js を使って、生成 AI を活用したシンプルな Web アプリを構築する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。 ! Firebase Genkit は現在ベータ版です(2024年12月16日時点、バージョン v0.9)。 今後の更新において下位互換性がない変更が加えられる可能性がある点にご注意ください。 このガイドで得

メルカリ ハロのプッシュ通知と CRM integration の話(Android編)

こんにちは。メルカリのソフトウェアエンジニアの @sintario_2nd です。 この記事は、連載: メルカリ ハロ 開発の裏側 – Flutterと支える技術 – の4回目と、 Mercari Advent Calendar 2024 の10日目の記事です。 この記事について メルカリ ハロは 2024年3月6日にサービスを開始しました。サービスローンチ後は開発チームの体制が変わり、わたしはGrowth Hackチームに配属されて Cu

フロントエンドのインフラ構成を見直したら運用コストを99%削減できた話

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 13 日目の記事です。 フロントエンドのインフラ構成を見直すことで運用コストを 99%削減できた事例についてご紹介します。 目次 目次 はじめに 見直しの背景 これまでの環境 課題 実現方法 工夫した点 動的コンテンツを表示させる 設定の自動化 変更後の効果 おわりに はじめに こんにちは、 NeWork 開発チームの栄です。 普段

小売アプリのシステム移管事例紹介

はじめに この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 11 日目の記事です。 こんにちは。DELISH KITCHEN 開発部 RHRA グループ所属の池です。 2024年6月、エブリーは5つの小売アプリの運営について事業譲渡を受け、『 retail HUB 』へ移管しました。 移管してから半年間、引き継ぎ元の企業様からサポートをいただきながら、システムの移管と運営を行ってきました。 システムの移管は

FlutterKaigi 2024に参加しました

こんにちは。タップルでモバイルアプリエンジニアをしている緒方 裕樹(@icoriha)です。現在タッ ...

Streamlining iOS app development with Bitrise

Introduction Hello, we are Chang and Hosaka, in charge of the my route by KINTO iOS app development in the Mobile App Development Group. In our mobile app development group, we usually use GitHub Actions as a CI/CD tool. This time, we introduced Bitrise for the first time to the my route by KINTO iOS app, so we would like to talk about it. What is Bitrise ? Bitrise is a cloud-based CI/CD (continuous integration / continuous delivery) service for the automated building, testing, and deployment of

LIFULL HOME'S の完全自動リリースを始めて、リリース速度を5倍速にしました

こんにちは。テクノロジー本部アーキテクトグループの福留です。最近気になっているものは model-checking/kani です。 アーキテクトグループは、LIFULL のエンジニアの開発生産性を、エンジニアに寄り添いながら向上させていくことをミッションとして活動しています。 そこで今回は、昨年から今年にかけて行った LIFULL HOME'S のリリースフローの改善、通称「即日リリース

AndroidアプリでFirebase Remote Config を使ったABテスト実装時に遭遇した罠(不具合事例紹介)

こんにちは!タイミーでAndroidエンジニアとして働いている   @orerus  ことmurataです。今回は弊社のアプリ開発チームで経験した、Firebase Remote Config(以下 RemoteConfig)を使用したABテスト実装時のトラブルと、その再発防止策について共有いたします。 はじめに モバイルアプリ開発において、ABテストは機能改善の効果を測定する上で重要な手法の一つです。今回は、私たち

Vertex AI in Firebase SDK を使って、Next.jsで簡単なチャット機能を作成する。

はじめに こんにちは、クラウドエースの第3開発部に所属している金です。 今回は、Vertex AI in Firebase SDK を使って、Next.js で簡単なチャット機能を実装する方法についてご紹介します。 対象読者 Firebase SDK の Vertex AI に興味がある方 簡単に Gemini API を使ってみたい方 Next.js での開発経験少しでもある方 事前準備 Firebase プロジェクトの作成 Next.js プロジェクトの作成 (本記事
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?