「Firebase」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Firebase」に関連する技術ブログの一覧です。

Firebase へのデプロイを GitHub Actions & Workload Identity によって自動化する

こんにちは、クラウドエース フロントエンド・UI/UX 部の 小堀内 です。 今回は、私が個人開発においてよく実施する、Firebase デプロイ自動化の方法についてご紹介します。 はじめに Firebase には複数のサービスが存在しています。 例えば、Cloud Firestore, Cloud Storage for Firebase, Cloud Functions for Firebase などがありますよね。 Firebase は mBaaS のプロダクトであり、基本的には Firebase

Firebase の API キーは公開しても大丈夫?

こんにちは、クラウドエース フロントエンド・UI/UX 部の 小堀内 です。 Firebase を使用する開発者の間で、API キーの取り扱いについてよく議論されています。 「API キーは絶対に公開してはいけない」という考えが一般的ですが、Firebase の場合は少し事情が異なります。 この記事では、Firebase の API キーの特性と適切な管理方法について解説します。 結論 Firebase の API キー

FlutterNinjas 2024に参加してWINTICKETアプリチームが得たこと

株式会社WinTicket でFlutterアプリ開発を担当しております、techiroと申します。 ...

フロントエンドエンジニアにもおすすめな Google Cloud サービス 3 選

こんにちは、クラウドエース株式会社、フロントエンドエンジニアのサンギです。 フロントエンドエンジニアが Web アプリケーションをデプロイするときにおすすめな Google Cloud サービスを 3 つ紹介します。 Cloud Run、App Engine、Firebase Hosting に的を絞って、それぞれの使い方を紹介します。 1. Cloud Run Cloud Run は、コンテナ化されたステートレスなアプリケーションを実行で

モバイルエンジニアのためのGoogle I/O 2024とWWDC24を振り返る【モバイルTechCafe イベントレポート】

こんにちは、モバイル開発チームのhyoshです。 弊社では各分野の特定のテーマに沿ってエンジニアが議論する「TechCafe」というイベントを定期開催しています。 そして先日私を含めた弊社モバイル開発チームが2度目となる「モバイルTechCafe」を開催しました! 今回のイベントでは「 Google I/O 2024とWWDC24で気になったセッション」について語り合いました。 弊社のメンバー

Firebase Extensions で Gemini の Multimodal 機能を簡単に実装する方法

はじめに こんにちは、クラウドエース株式会社の美波です。 最近、AI 技術の進化により、現代のアプリケーションは新たな次元へと進化しています。先日、Google が提供する Firebase プラットフォームに新たな標準として追加された「 Vertex AI for Firebase 」など、AI の活用がますます盛んになっています。 この記事では、Firebase Extensions の Multimodal Tasks with the Gemini API を使用

最新!この1週間でもっとも読まれた記事|2024.6.4~6.10 PV数ランキングTOP10

こんにちは!「SHIFTGroup技術ブログ」編集部のノザワです。 いつもご覧いただきありがとうございます。

OSSで不具合発見?他言語の実装はどうなっている?

はじめに ビットキーで bitkey platform を開発しています @otakakot です。 bitkey platform の機能開発において一部 Google Cloud の Identity Platform を利用しています。 その機能において Could not find expiry time from HTTP headers というエラーが発生し IDトークンの認証が通らないという事象が発生しました。 そのときの対応について振り返るとともに学びになったことがあったので本記事にて

Firebase Device Streamingを試してみる

こんにちは。AndroidエンジニアのJです。 今回はFirebase Device StreamingがOpen Alphaになったようなので実際に使ってみようと思います! firebase.blog Firebase Device Streamingとは developer.android.com Android Studio のデバイス ストリーミングを使用すると、Google の安全なデータセンターでホストされているリモートの物理的な Android デバイスに安全に接続できます。Google Pixel 8、Google Pixel 8 Pro

1ヶ月のインターンで新規機能開発と技術移行の両方を経験できた話

はじめに はじめまして! 2024年1月にWebフロントエンジニアとしてCA Tech JOB イン ...

[Identity Platform] マルチテナント環境におけるセッション管理方法

要約 セッション管理は(Go の)Admin SDK における 「トークン検証メソッド」と「トークン無効化メソッド」で実現可能 セッション Cookie を用いる方法は、マルチテナント環境ではサポートされていない カスタムトークンを用いる方法は、Go の Admin SDK では有効期限をカスタマイズできない 1. はじめに みなさんこんにちは。クラウドエース バックエンドエンジニアリング

1ヶ月のインターンを通して身につけた「成果にこだわる」働き方

始めに 2023年11月にCA Tech JOB NEXTという形でシロクでインターンをさせていただ ...

Container Registry 廃止に備えて公式の移行ツールを紹介します

こんにちは。クラウドエース SRE 部の阿部です。 このブログ記事では、 Container Registry を Artifact Registry に自動移行するツールを紹介したいと思います。 はじめに 以前、下記の記事で Container Registry の廃止について説明しました。これは 2023 年 5 月の記事で、かなり前に執筆した記事です。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/6c401ce3b3bccc その後、2024 年 3 月 18 日のリリースノートで
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文