「フロントエンド」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「フロントエンド」に関連する技術ブログの一覧です。
全1843件中 1 - 15件目
【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.11】“1PR1リリース”による成長とは?多様なチャレンジの3ヶ月間
2025/06/19
ブックマーク
みなさんこんにちは!ワンキャリアにて、共通基盤チームの菅野(GitHub: sugasho )です。今回は私がワンキャリアに入社してから3か月の間に取り組んだことについて振り返っていきたいと思います。
Azure Static Web Apps: x-ms-client-principalで安全なロールベース制御
2025/06/18
ブックマーク
初めに ども!最近は人間とチャットするよりもAIとチャットすることが増えている龍ちゃんです。AIサービスの使い方が多岐にわたってきて、そのトピックだけでブログが執筆できそうなくらいです。 今回はAIとあまり関係ない、認証のお話です。内容としては「Azure Static Web Appsで組み込み認証とユーザー情報の取り扱い」となります。認証プロバイダーとしてGoogleを使用
TSKaigi 2025参加レポート
2025/06/18
ブックマーク
はじめに こんにちは。グループIT推進本部 CIUのソフトウェアエンジニア兼TypeScriptのN ...
EncryptedSharedPreferencesからTink + DataStoreに置き換える
2025/06/16
ブックマーク
EncryptedSharedPreferencesからTink + DataStoreに置き換えた話 こんにちは。Toyota Woven City Payment 開発グループの大杉です。 私たちのチームでは、 Woven by Toyota の Toyota Woven City で使用される決済システムの開発をしており、バックエンドからWebフロントエンド、そして、モバイルアプリケーションまで決済関連の機能を幅広く担当しています。 今回は公式にDeprecatedになってしまったEn
Findyの爆速開発を支えるGitHub Copilotとエージェント活用法
2025/06/16
ブックマーク
こんにちは。 ファインディ株式会社 で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 現在のソフトウェア開発の世界は、生成AIの登場により大きな転換点を迎えています。 GitHub CopilotやCursorなど、生成AIを活用した開発支援ツールが次々と登場し、開発者の日常的なワークフローに組み込まれつつあります。 そこで今回は、弊社のGitHub Copilotの活用方法について紹介します。
GASで効率化!MVNOの動作検証仮事業者&Jira issue作成 with AI
2025/06/12
ブックマーク
こんにちは。メルカリモバイル フロントエンドエンジニアのtoshickです。 この記事は、 Merpay & Mercoin Tech Openness Month 2025 の9日目の記事です。 この記事は以下の二部構成となっています。 (その1)GAS(Google Apps Script)に助けられたMVNO開発の話 (その2)Jiraのissue作成のためのGAS (その1)GAS(Google Apps Script)に助けられたMVNO開発の話 わたくしtoshickは2025年 今年リリース
TSKaigi2025の参加・協賛、そして自社イベントを開催しました!
2025/06/12
ブックマーク
はじめに こんにちは!スタメンでエンジニアをしている hisa です。 2025年5月23日・24日に東京・ベルサール神田で開催された TSKaigi 2025 に、両日現地参加してきました! 今回は、イベントの雰囲気やセッションでの学び、参加者との交流などを中心に振り返っていきたいと思います。 ちなみにスタメンは今回のTSKaigiに Goldスポンサー として協賛し、当日はブース出展も行
AIにもまさる筋肉駆動開発のススメ 〜エンジニアが筋トレで爆速成長する理由〜
2025/06/12
ブックマーク
はじめに 好きな言葉はハードコーディング! こんにちはフロントエンドエンジニアのじんじんです! 日本一マッチョなエンジニアを目指して、日々筋トレと業務に励んでいます!! そんな僕が筋トレとエンジニア業務を始めて 1 年が経ち、エンジニアは筋トレで驚くほど成長できると強く感じました! 今回は筋肉が日々のエンジニア業務にどのような影響を与えたのか
Reactコンポーネントのレンダリング最適化(UTS Portalでの具体的事例)
2025/06/12
ブックマーク
LINEヤフー プロダクトストラテジ部の江口です。普段はバックエンドエンジニアとして業務に関わっていますが、今回はReact.jsについての記事を執筆します。この記事では私たちが開発する「UTS Po...
AWS Summit 2025 Japan 〜 流通小売消費財業界関連ブース/セッションのご案内
2025/06/11
ブックマーク
今年も 6 月 25 日と 26 日の 2 日間にわたり、幕張メッセにおいて AWS Summit Japan が開催されます。オンラインでのライブ配信も合わせると 4 万人超の参加者が期待されています。基調講演、事例セッションをはじめとする各種セッションとともに、AWS Expo のエリアでは AWS サービス、ソリューションの最新活⽤事例や、実際に AWS を触れるワークショップなど、皆さまが様々
Spring AIを試してみた
2025/06/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。KINTOテクノロジーズ(以下KTC)プラットフォームグループ Platform Engineeringチームで内製ツールの開発・運用を担当している山田です。普段はアプリケーションエンジニアとして、JavaとSpring Bootを使ったバックエンドや、JavaScriptとReactを使ったフロントエンドでCMDB(Configuration Management Database)の開発をしています。ここ1年ほどは生成AIブームに乗り、C
即戦力エンジニアへ。ワンキャリア初の新卒エンジニア研修の全貌
2025/06/11
ブックマーク
みなさんこんにちは!DevHRチームの長谷川(X: @hasehathy )です。 ワンキャリアでは2025年卒から、初めて エンジニア新卒社員向けの研修プログラム を実施しました。本記事では、その狙いや設計思想、実際の研修内容について詳しくご紹介します。 「エンジニアとしてワンキャリアに興味があるけど、実際入社後どう成長できるのか?」 「新卒で入ったあとに、ちゃんとキ
Firebase Studioでアイデアを最速でカタチにする
2025/06/11
ブックマーク
スマート ソサエティ センターの飯田です。 突然ですが、今回のエントリーでは、 コードを1行も書かずに、ア イデア を形にする衝撃 をお伝えします。 前回のブログ でお見せしたGeminiと音声通話を連携させるデモ実装、実は ソースコード を1行も書いていません tech.dentsusoken.com デザインのクオリティも問題ない、さらにはGeminiのような生成AIの組み込みまでが、コーデ
KDDIスマートドローンの Amazon SageMaker AI 活用事例:ポート付きドローンによる太陽光発電施設の夜間監視
2025/06/11
ブックマーク
本ブログは、KDDIスマートドローン株式会社 PF事業部 PFシステム開発リーダー 山澤 開氏、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト 新谷 が共同で執筆しました。 KDDIスマートドローン株式会社 (以下、KDDIスマートドローン)は、最先端のドローン技術を活用し、さまざまな産業分野におけるソリューションを提供する企業であり、通信技
APIテストを強化する!Postmanのシナリオテスト活用法
2025/06/10
ブックマーク
こんにちは!QAエンジニアのK.Kです。 今回はPostmanを使用したAPIのシナリオテストについて解説していきたいと思います。 APIのシナリオテストについて なぜAPIのテストが重要なのか 現代のアプリケーション開発では、APIが重要な役割を果たしています。フロントエンドとバックエンドの連携、外部サービスとの統合、マイクロサービス間の通信など、APIは様々な場面で使