「ゲーム」に関連する技術ブログ(77件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「ゲーム」に関連するものを表示しています。
情報共有ツールGROWIの脆弱性対応について
2022/04/25
はじめに こんにちは、システムエンジニアのかおりです。この記事では、弊社が提供するナレッジ共有サービス「GROWI」の脆弱性対応について取り上げたいと思います。 脆弱性に関する基本的な用語や、脆弱性対応の流れについて興味ある方が対象読者となっています。 脆弱性とは 脆弱性(ぜいじゃくせい)とは、コンピュータのOSやソフトウェアにおいて、プログラム
AIが解き明かす、もう一つの“AI” = Animal Intelligence
2022/04/25
AIが解き明かす、もう一つの“AI” = Animal Intelligence 2022.4.25 監 修 株式会社Laboro.AI マーケティング・ディレクター 和田 崇 概 要 産業革命以降、大きく経済が成長した一方で多くの自然が失われ、今この瞬間にも100万種以上の動植物が絶滅の危機に瀕しています。そうした状況において動物のリサーチにAIが欠かせない存在になりつつあります。 これまでの調査と比べ
プロジェクトマネジメントTips 20選 ~現場から語るプロマネの極意~
2022/04/13
技術広報の yayawowo です。 プロジェクトを進める上で重要な プロジェクトマネジメント 。 プロジェクトマネージャー(PM)に任命された方はどのように学習、スキル習得をされていますでしょうか? 実務での経験を通じてという方が多いと思いますが、弊社にて開催しているイベントもおすすめです! 今回は、プロジェクトマネジメントのTipsを共有しあう「プロジェクト
ブロックチェーン週報4/5
2022/04/05
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 それでは、 ブロックチェーン 週報4/5いってみようか。 NFTが身近に デジタルでも“本物保証” LINE参入でNFTが身近に?【WBS】 「LINE Blockchainの展望と未来の経済圏」LVCインタビュー LINE、4月にNFT電子取引市場開始-ペイペイ決済検討 「LINE NFT」 はソフトバ
入社後、研修でじゃんけんゲームの開発することになったが絶望した件
2022/04/01
こんにちは。今日から2年目に突入したエンジニアのKEN☆YAMAGUCHIです。 今回のテーマは、僕がちょうど1年前に経験した開発研修についてです。開発研修とは具体的に言うと、SHOPLISTに4月に入社してから、開発部に配属されるまで行った、3か月間の研修のことです。この3か月間の開発研修ではいくつかの研修を行いましたが、その中でも最初に行った研修である「じゃんけ
ブロックチェーン週報3/23
2022/03/23
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの比嘉です。 それでは、今週も ブロックチェーン 週報3/23いってみようか。 NFTバブル NFTバブルのニュース NFTの発行が活発 NFTの発行が活発のニュース NFTの取り扱いを簡単にしようというソリューションが出てきた NFTの取り扱いを簡単にしようというソリューションが出てきたのニュ
SHOPLISTの新卒エンジニアが新卒研修を振り返ってみた
2022/03/18
こんにちは。2021年4月にCROOZ SHOPLIST株式会社に入社した新卒のRYOBALです。 元々、自分自身がファッション系 ECサイト をよく利用しておりその中でSHOPLISTというサービスを知って、より多くの人にサービスを使ってもらいたいと思い入社し、現在、サーバサイドエンジニアとして主に社内管理ツールのシステム改修を行っております。 今回はCROOZ SHOPLIST株式会社に入社して約
新卒総合職採用・プログラミング未経験の僕が開発部に配属された話
2022/03/11
こんにちは。2021年4月にCROOZ SHOPLIST株式会社に新卒入社した「 KEN☆YAMAGUCHI 」です。 現在、開発部に所属しておりサーバーサイドエンジニアとして、主にサイト内の販促プロモーションの機能開発をしています。 今回は、私が開発未経験でエンジニアになって感じたことや、実際の開発研修内容についてお話しさせていただければと思います。 少し長いですが、最後まで
【2022年最新版】デザインマネージャーが厳選したおすすめUI/UX書籍36選!~これから始める方必見~
2022/03/03
こんにちは、クリエイティブ課 木村圭です。 クリエイティブ課は、 ラク スグループ内で提供しているサービスに関するWebサイトやパンフレットなどのデザイン業務を担っています。 現在、マネージャー職をしていますが、前職までUI/UXデザイナーをしておりました。 僕自身が、これまで学習した書籍や最新の関連書籍を含め、ご紹介します。 これから、UI/UXデザイナ
拠点を接続する、最近の話
2022/02/24
この記事は、2022年1月28日(金)に行われた JANOG49における発表 を編集部にて記事化したものです。 自己紹介 [caption id="attachment_30465" align="aligncenter" width="680"] JANOG49にて発表中の筆者(写真提供:JANOG49スタッフ)[/caption] 小岩と申します。 ビットスター という札幌の会社で働いています。ビットスターは一言で説明するはなかなか難しいんですけど、「ITで、こまったを、よかっ
フルリモート前提の組織運営をはじめて1年間の振り返り
2022/02/22
こんにちは、CTOのyuji.otaniです。 ミイダス開発チームでは、フルリモートでの組織運営をはじめて約1年が経過しました。メンバーや組織は、どのように変化したかを振り返ってみました。
半年で130%成長!KPI大幅グロース実現のためのプロセスと軌跡
2022/02/18
- はじめに - この記事で得られること - ABテスト導入前 - この章でのポイント - 仮説から検証までのプロセス導入と大量の見立て - 定性的な観点での優先度づけ - 定量的な分析による優先度づけ - この章でのポイント - ABテストツール導入 - この章でのポイント - 数値と想定(主観)との乖離の連続 - この章でのポイント - 改善できる指標は何か - この章のポイント - チームで
ブロックチェーン週報2/14
2022/02/14
電通国際情報サービス 、クロス イノベーション 本部、オープン イノベーション ラボの 比嘉康雄 です。 今回は、 ブロックチェーン に関する先週のニュースをまとめます。 Ethereum以外のブロックチェーンを使う動きが活発化 クリエーター/ファンエコノミーとDAO その他のニュース Ethereum以外の ブロックチェーン を使う動きが活発化 これまでNFTといえばEthereumでした。
ベストプラクティスなシステムデザインの作り方 〜 LINEギフトとヤフーショッピング連携における課題とその解決策
2022/01/25
LINEギフトとヤフーショッピングのデータの連携を実現したプロジェクトで行ったシステムデザインのテクニックを実例とともにご紹介します。
AIベンダー選定術。生涯ともに、障害を乗り越える
2022/01/24
AIベンダー選定術。生涯ともに、障害を乗り越える 2022.1.24 株式会社Laboro.AI マーケティング・ディレクター 和田 崇 概 要 業務効率化や業務改善に向けて、あるいは新商品開発や新サービス開発のために新たな技術を導入してビジネス活用することは、どの時代であっても行われてきました。テクノロジーのタイプによっては自社での内製化を見越して導入を進られる