「ゲーム」に関連する技術ブログ(94件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「ゲーム」に関連するものを表示しています。
【2021年 新人インタビュー】入社して6ヶ月以上経ったので、バックエンドエンジニアに今の心境を聞いてみた ~ 関西 後編 ~
技術広報の yayawowo です。 今回は、2021年4月に入社したフレッシュな新人エンジニアの皆さんに 応募きっかけ 入社の決め手 現在の業務内容 ラク スの魅力 今後の展望 などなど、をインタビューしてみました! 是非、新卒入社を検討している学生の皆様に ラク スの魅力が伝われば幸いです。 バックエンドエンジニア後編では、関西開発拠点にある 配配メール 開発課と
【2021年 新人インタビュー】入社して6ヶ月以上経ったので、バックエンドエンジニアに今の心境を聞いてみた ~ 関西 前編 ~
技術広報の yayawowo です。 今回は、2021年4月に入社したフレッシュな新人エンジニアの皆さんに 応募きっかけ 入社の決め手 現在の業務内容 ラク スの魅力 今後の展望 などなど、をインタビューしてみました! 是非、新卒入社を検討している学生の皆様に ラク スの魅力が伝われば幸いです。 バックエンドエンジニア前編では、関西開発拠点にある 楽楽販売 開発課に所属
【2021年 新人インタビュー】入社して6ヶ月以上経ったので、フロントエンジニアに今の心境を聞いてみた
技術広報の yayawowo です。 今回は、2021年4月に入社したフレッシュな新人エンジニアの皆さんに 応募きっかけ 入社の決め手 現在の業務内容 ラク スの魅力 今後の展望 などなど、をインタビューしてみました! 是非、新卒入社を検討している学生の皆様に ラク スの魅力が伝われば幸いです。 フロントエンジニア編では、弊社でUI開発課に所属している新人エンジニア2名
自己学習するAIと推薦システムへの応用 〜 Open Ended Learningの紹介
こんにちは、データシステム部のAnirudh Gururaj Jamkhandiです。私はECにおけるユーザーの購買率向上を目指して、推薦アルゴリズムの研究開発に携わっています。 高機能な計算機の登場により、現在では様々な業界で機械学習が飛躍的に利用されています。特に、深層学習は特定のタスクにおいては、人間の能力をはるかに超える結果を出しています。しかし、人間にとって
2021年のデザインチーム勉強会(BDI)まとめ【7月〜9月編】
この3ヶ月で開催したBDIの内容を紹介します こんにちは、Design Group Manager の小山です。 7〜9月もデザイナー発信の勉強会「BDI」を実施したので、どんなことをやっているのか内容をまとめました。 社内勉強会のネタのタネにぜひご活用ください! BDIとは? 『BDI』は「BASE Design Inspiration」の略。 2018年の秋頃から活動している、デザイナーがやりたいことを持ち寄って、 デ
目的と技術に向き合う。その心は、楽しさのため|モバファクエンジニア座談会
モバイルファクトリーのエンジニアは、NFTマーケットプレイスの「ユニマ」や位置ゲームの「駅メモ!」など様々な事業の開発をしています。そんなエンジニアたちが、普段、どのようなことを考えているのか。3人のエンジニアに聞いてみました。 この記事に出てくる人たち チームによって性質は異なるのだから、課題に応じて、開発の進め方を変える ワークログを書
【2021年】プログラミング ゲーム -無料で学習できるアプリ・サービス15選-
こんにちは技術広報の syoneshin です。 個人的にプログラミング基礎を楽しく継続して学ぶため いくつかのプログラミングゲームを利用しております。 最近は、さまざまな種類のプログラミングゲームがあり、プログラミングの基礎知識をゲームで学習できる環境は充実してきていると言えるのではないでしょうか。 そこで本記事は プログラミングを体験したい・学習し
「DNSエラーってなに?」その原因と解決方法
はじめに はじめまして、 ラク スでインフラを担当しているftkenjです。 WEBページにアクセスしようとするとたまに発生する「 DNS エラー」について、よくある原因とその解決方法を紹介します。 はじめに 「DNS」について 「DNSエラー」について DNSエラーとなる主な原因 1.インターネットに繋がっていない 2.ネットワークの構成が共有接続になっている 3.一時的なアクセ
突撃! 在宅の開発環境 2021年夏
はじめに こんにちは。ブロックチェーンチームのエンジニア、 @nanamachi です。 tech.mobilefactory.jp 前回の記事ではたくさんの方に閲覧&コメントいただきありがとうございました。この記事から1年。モバイルファクトリーは日本のどこからでも働けるようになり、書籍購入、資格取得、セミナー参加、懇親会の支援制度などフルリモートに適応できるよう多くの変化をし
2021年のデザインチーム勉強会(BDI)まとめ【4月〜6月編】
この3ヶ月で行ったBDIの内容を紹介します こんにちは、デザイナーの河越です。 BASEのデザインチームが月2回行っている社内勉強会「BDI」。リモートワークになってからも継続的に開催しています♪ 今回は4月~6月に開催したBDIの内容をご紹介したいと思います! BDIとは? 『BDI』は「BASE Design Inspiration」の略。 2018年の秋頃から活動している、デザイナーがやりたいことを
開発メンバーがおすすめする「エンジニアの勉強法」
こんにちは技術広報の syoneshin です。 今回は当社の開発メンバー達に聞いた おすすめの『 エンジニアの勉強法 』を中心に 現役エンジニアにも役立つ勉強法をいくつかご紹介します。 自主的な勉強の状況 平均的な勉強時間 エンジニアのおすすめ勉強法 勉強するハードルを下げる 読書を活用した勉強法 動画を活用した勉強法 まず手を動かす アウトプットする 新しい情
ZOZO研究所が実施する「検索/推薦技術に関する論文読み会」
こんにちは。ZOZO研究所の山﨑です。 ZOZO研究所では、検索/推薦技術をメインテーマとした論文読み会を進めてきました。週に1回の頻度で発表担当者が読んできた論文の内容を共有し、その内容を参加者で議論します。 本記事では、その会で発表された論文のサマリーを紹介します。 目次 目次 検索/推薦技術に関する論文読み会 発表論文とその概要 SIGIR [SIGIR 2005] Relevance
エンジニアの勉強法【とっておきの25選】
こんにちは。技術広報の syoneshin です。 今回は当社イベントの中でも人気の高い 『エンジニアの勉強法ハックLT』 でLT発表された資料を、まとめてご紹介します。 ※各イベント詳細は以下 エンジニアの勉強法ハックLT- vol.1 エンジニアの勉強法ハックLT- vol.2 エンジニアの勉強法ハックLT- vol.3 エンジニアの勉強法ハックLT- vol.4 【目次】 日常生活の中にこそエンジニアの勉
すぐにできる! au 無料ゲームにおけるフロントエンドパフォーマンス改善事例
はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアの中畑 ( @yn2011 ) です。 au Webポータル 無料ゲーム では様々なフロントエンドのパフォーマンス最適化に取り組んでいます。今回は、既に実施した最適化の中から 対応コストが小さく、効果が分かりやすかったもの を中心に、対応事例のご紹介をします。 なお、 au Webポータル 無料ゲーム は Jamstack 構成となっており、Next.
納得度の高いプロダクト開発とは何だったのか。後編
こんにちは。武田( @tkdn )です。 納得度の高いプロダクト開発とは何だったのか 前編 では、プロダクト開発に際して直接的な関与ができていない原因は、自分の中の無知・無関心にあったというところで終えました。 後編ではプロダクトマネジメントを意識しながら、どうやってものを作ろうとしているかについて書いていきます。前編よりは実践的になっているはず