「IoT」に関連する技術ブログ(46件)
企業やコミュニティが発信する「IoT」に関連する技術ブログの一覧です。
IoTデバイス接続の難しさを解決するNTT Comのお手軽IoT
2022/12/09
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 対象読者 / わかること 対象読者 IoT デバイス接続の難しさに頭を抱えている 「クラウドにデータを送信する」までの要所をざっくり理解したい とにかく IoT を道具として使ってみたい、始めてみたい わかること 「クラウドにデータを送信する」までの一連の流れ Things Cloud を活用した「お手軽IoT」の始め方
【IoT Connect Gateway】コンフィグマネージャーで設定ファイルを生成してみよう
2022/11/24
ブックマーク
こんにちは、5G&IoTプラットフォーム部で、IoT Connect Gatewayの機能開発を担当している角田です。 前回のコンフィグマネージャーの概要に引き続き、コンフィグマネージャーでIoTデバイスへ配信する設定ファイルの生成方法についてご紹介します。 【IoT Connect Gateway】コンフィグマネージャーのご紹介 1. 設定ファイルの生成の流れ IoTデバイスへ配信する設定ファイルを生
【社内サークル】ロボット部の極秘活動レポート ~ROSで始めるラジコン製作~
2022/10/26
ブックマーク
イントロダクション こんにちは、NTTコミュニケーションズ デジタル改革推進部 データドリブンマネジメント部門の有賀唯貴です! 現在、社内の同じ部署の浅野秀平さんと「でじかいロボット部」を立ち上げて同好会として非公式に活動しています! 今回は活動第一弾として、ROS(Robot Operating System)を使ったラジコン製作に取り組んだのでその内容を報告します。 ※ でじ
さくらのエンジニアがマネジメントの知見を共有してみた(前編)
2022/10/25
ブックマーク
はじめに さくらインターネットでは数多くのサービスを開発し提供しています。それらを開発する中でどのようなマネジメントを行っているか、およびそれらの経験から得られた知見を共有する会を社内イベントとして実施しました。本記事で […]
【IoT Connect Gateway】コンフィグマネージャーのご紹介
2022/10/25
ブックマーク
はじめまして、5G&IoTプラットフォーム部で、IoT Connect Gatewayの機能開発を担当している角田です。本日は、9月初旬に追加されたIoT Connect Gatewayの機能についてご紹介します。 IoTデバイス毎に異なる設定更新を遠隔で実現、運用コストを75%削減 追加された機能は、AWS S3互換のオブジェクトストレージへのデータ転送機能と、IoTデバイスのコンフィグ生成・更新を支援する
IoT Connect GatewayのSDP開発に迫る
2022/08/29
ブックマーク
目次 はじめに SDP開発とは SDP開発とは SSS/SDPフレームワーク ICGW-SDP基盤 全体構成 CI/CD ICGWの可視化 APIリクエスト数 リソース利用状況 おわりに はじめに こんにちは、5G & IoT部/IoTサービス部門のIoT Connect Gateway (ICGW)サービス開発チームの岩田です。 我々のチームでは2021年度下期に私の主導のもと、ICGWのSDP開発というものを行い、 Smart Data Platform (SDPF)ポータル対応 および
SDPFを使ってみた 第4回 ~SDPFサービス群の組合せ事例のご紹介<IoTプラットフォームの自動構築>~
2022/06/09
ブックマーク
はじめに こんにちは。プラットフォームサービス本部 データプラットフォームサービス部でSmart Data Platform(SDPF)のサービス企画を行っている小野・砂田です。 ご覧頂きありがとうございます。我々は当社が提供しているSDPFサービスを組み合わせた具体的な事例紹介をしております。 前回の 第3回 では、Flexible Remote Accessを利用しながら、合わせて適切なログ保存を行って
「JAPAN IT WEEK2022年 春」に出展!
2022/04/15
ブックマーク
こんにちは。技術広報(的なこと)を行っているあきです。 AGESTは4月6日から3日間、東京ビッグサイトにて開催された「JAPAN IT WEEK2022年春」に出展してきました! JAPAN IT WEEKは、最新のIT製品やサービスが一堂に集まる、日本最大のIT展示会となり、以下12の専門展で構成されています。 ・ ソフトウェア&アプリ開発展 ・ セールス自動化・CRM EXPO ・ 組込み/エッジ コンピ
IoT Connect Gatewayを使ってみた 番外編 第2回 ~インターンシップでStorage転送機能を使って開発してみた~
2022/03/30
ブックマーク
目次 はじめに インターンシップ参加にあたって 体験内容 IoT Connect GatewayとStorage転送機能についての理解 新サービスの提案 開発環境 カメラの開発 IoT Connect Gatewayの設定 Amazon Web Services上での画像認識 画像認識結果の可視化 インターンシップを終えた感想 トレーナーからのコメント はじめに こんにちは。この度、NTTコミュニケーションズの職業体験型インターンシップ
Observable を活用した IoT データの可視化探索ガイド
2022/03/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、Things Cloud のカスタマーサクセスチーム 伊藤、佐々木、高橋、三橋です。私たちは、データプラットフォームサービス部で IoT プラットフォーム「 Things Cloud 」のサービス開発やお客様への技術支援を担当しています。 さて、皆さんはデータを見やすいようにグラフ化したり、表にまとめる時はどんな方法を使っていますか?最近では、JupyterLab や Pyt
ローカル 5G サービス 第1回 〜ローカル 5G サービスのご紹介〜
2022/02/09
ブックマーク
はじめに こんにちは、データプラットフォームサービス部で IoT 系サービスやフル MVNO 基盤、ローカル 5G サービスの設計開発を担当している真山です。 本ブログでは過去に IoT Connect Gateway を使ってみた 第3回 〜観葉植物育成状況の可視化〜 について投稿しています。今回は、当社のローカル5Gのサービス紹介だけでなく、ユースケースや周辺技術、検証実験の内容の一部
IoBが拓く、身体とネットの新結合
2022/01/23
ブックマーク
IoBが拓く、身体とネットの新結合 2022.1.23 株式会社Laboro.AI マーケティング・ディレクター 和田 崇 概 要 2021年頃から急速に注目を集めている戦略的テクノロジーのトレンドのひとつ「IoB」。“身体や振舞いのインターネット化”を意味し、人々の状態や行動をデータとして取得することを目指すIoBとは、どのような概念で、今後どのような活用が見込まれるのでしょ
ミラーワールドへようこそ。「デジタルツイン」とAI
2022/01/17
ブックマーク
ミラーワールドへようこそ。「デジタルツイン」とAI 2022.1.17 株式会社Laboro.AI マーケティング・ディレクター 和田 崇 概 要 製造業を中心に注目を集め始め、内閣府が推進するSociety 5.0においても重要な技術とされる「デジタルツイン」。ミラーワールドさながらサイバー空間上でリアルワールドを再現することを目指すデジタルツインが、なぜ注目を集めているのか
Safie APIとNode-REDを連携して会議室の空き状況を確認する
2021/12/22
ブックマーク
こんにちは。 セーフィー株式会社 バックエンドエンジニアの河津です。 先日ご縁あって、Node-REDをテーマにしたミートアップで簡単なLT(ライトニングトーク)をさせていただく機会がありました。 Node-REDというのはフローベースのビジュアルプログラミングツールでして、ノーコード/ローコードなアプリケーションの開発を行うことができるツールです。(詳しくは後述し
IoT Connect Gateway を使ってみた 第3回 〜観葉植物育成状況の可視化〜
2021/12/22
ブックマーク
はじめに こんにちは、データプラットフォームサービス部 モバイルネットワーク開発チームの真山です。IoT Connect Gateway (ICGW) などの IoT サービスや、ローカル5G、フル MVNO の開発を担当しています。これまで栗原が紹介している ICGW シリーズですが、今回は私からも ICGW の活用例をご紹介したいと思います。過去のシリーズは下記よりご参照ください。 IoT Connect Gateway を