「GraphQL」に関連する技術ブログ(71件)
企業やコミュニティが発信する「GraphQL」に関連する技術ブログの一覧です。
私たちの脆弱性診断の取り組みについて
2023/01/24
ブックマーク
自己紹介 KINTOテクノロジーズにてCIO室セキュリティチームのチームリーダーを担当している森野です。 趣味は子ども時代を過ごした埼玉県大宮市(現さいたま市)のサッカーチームである大宮アルディージャの応援です。 本記事では脆弱性診断の主担当者であるヘビーメタル大好き中辻さんと共に私たちの脆弱性診断の取り組みについて紹介させて頂きます。 脆弱性と
ヤフートラベルのシステムリニューアル / 一休.com とのシステム統合
2023/01/24
ブックマーク
ヤフートラベルと宿泊予約サイトの一休.comにおいて、システムリニューアルを行い統合したプロジェクトについて紹介します。
Kotlin Multiplatform Mobile (KMM)を使ったモバイルアプリ開発
2022/12/20
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズでグローバルグループのモバイルアプリ開発を担当している、謝堯(Yao Xie)、方茂碩(Mooseok Bahng)です。 現在、 Global KINTO App というアプリの開発を担当しています。Global KINTO App (GKA)は「世界中のKINTOサービスを1つのアプリでつなぐ」というコンセプトを持たせたモバイルアプリです。現時点ではタイとカタールのKINTOサービスが実装されてい
大規模SaaS 「カイポケ」の未来を支えるフロントエンドの技術選定
2022/12/20
ブックマーク
こんにちは、エス・エム・エスのフロントエンドエンジニアの城内です。 前職では、ヘルスケア系のスタートアップでソフトウェアエンジニアをしていましたが、2022年8月にエス・エム・エスへ入社し、介護事業者向けの経営支援サービス「カイポケ」の改善をするチームに所属しています。 カイポケの改善を進める開発チームでは、この度フロントエンド専任チームを
ジョインしたのと同時期に導入されて感動した MSW とその周辺パッケージ についてのお話
2022/12/13
ブックマーク
こちらの記事はカケハシ Advent Calendar 2022 の 13 日目の記事になります。 https://adventar.org/calendars/7444 こんにちは。Musubi AI 在庫管理のフロントエンド開発を担当している鳥海です。 上記プロダクトのフロントエンドチームでは、私がチームにジョインした時(2022/9/1)と同時期から MSW が導入され、開発で用いるようになりました。 今回は、この MSW (とその周辺パッケージ
若手メンバーでGraphQLについて勉強会をしてみた
2022/12/12
ブックマーク
はじめに こんにちは。KINTOテクノロジーズでバックエンドを担当している森本です。 KINTO ONE開発グループに所属しています。Javaをメインに利用してKINTO ONEの開発をしています。今回は業務とは別に実施しているGraphQLの勉強会について紹介させていただきます。 GraphQLとは GraphQLとはクエリ言語の一つです。SQLのような他の言語とは異なり、特定のデータストアに限らず複
【テスト自動化】APIテストの自動化ツールを調査してみた
2022/12/07
ブックマーク
勤怠サービスの開発チームに所属しているkarabishです。 テストに関するある課題を解決するために API テストの自動化ツールを調査しました。まだチーム内に展開していないのですが、調査結果のうちツールの選定に関する部分を備忘録として残しておこうと思います。 なぜAPIテストを自動化するのか ツールの選定方針 調査したツールたち 調査方法 調査結果 Tavern テス
ナレッジグラフを搭載した検索システム
2022/12/07
ブックマーク
みなさんこんにちは! 電通国際情報サービス (ISID)クロス イノベーション 本部 AIトランスフォーメーションセンター(AITC) インドネシア 出身のファイサル ハディプトラと申します。この記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の12月7日の記事です。 先日、TECHPLAYで「AI搭載検索システム」について登壇いたしました。 Techplayイベントページ 今回は、AI搭載検索
SBOMで始める脆弱性管理の実際
2022/12/01
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 1日目の記事です。 はじめに こんにちは。イノベーションセンターテクノロジー部門の西野と申します。 「Metemcyber」プロジェクトで、脅威インテリジェンスの運用や活用に関する研究開発をしています。 今回の記事では、SBOMを利用した脆弱性管理の取り組みについてご紹介します。 実は NTT Communications Advent Calendar に6年連続で
NestJS を使ってジョブメドレーアカデミーのバックエンド開発をどのように行なっているのか
2022/11/30
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。今回はジョブメドレーアカデミー(以下、アカデミー)の開発の皆さんに集まってもらい、 TypeScript と NestJS を使ったバックエンド開発をどのように行なっているのかをインタビューしました。 以前、アカデミーがリニューアルした際にチームメンバーにインタビューした note もあるので、未読の方はぜひそちら
Amplify Studioでチームポータルページを作ってみた
2022/10/18
ブックマーク
はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です 早いもので入社してから3年が経ちました 会社の成長と共に取り扱うサービスも増え、今では12以上の開発グループが存在しています 誰がどのチームなのかを把握するのが非常に難しい、また、どのチームがどのサービスを担当するのか把握できないという声が寄せられ
フロントエンド開発のモックにMSWという選択肢
2022/09/01
ブックマーク
こんにちはこんばんわ!積ん読が増え続けている佐々木です! ここ最近フロントエンド開発時にモックをつかうことがあり、そこではモックにjson-serverを使っていました。 ですが、個人的にはあまり使い勝手が良くなかったので「もっと便利なのあるだろ〜」と思って調べてみたら「MSW(Mock Server Woker)」という結構イケてるライブラリがあったので実際に使ってみまし
AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト
2022/08/31
ブックマーク
はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。 日頃もくもくと開発作業に勤しむ傍ら、ときどきユーザーからの生の声(良くも悪くも)が届くのは嬉しいものです。 サービスが成長している1つの証である一方で、ふと「サーバーへの負荷大丈夫なんだろうか?」と頭をよぎり心配になります。 この記事では、AWS
組織IssueをGitHubで管理している弊社課題の見える化実験。或いは情報爆発問題への一考
2022/08/23
ブックマーク
組織の情報爆発 突然ですが組織で働くすべての皆さん、所属組織のルールや方針、意思決定やその背後の理由についてどの程度把握されているでしょうか?突然理由も知らされず組織ルールや方針が更新されたり、日々の仕事において必要な承認や確認の取得に時間がかかっていないでしょうか。 MNTSQでは、 (センシティブな個人情報を除いて)組織の職位やロールによ
【開発者でもできる!】OWASP ZAPを利用したGraphQLアプリケーションへの脆弱性診断
2022/08/17
ブックマーク
はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。 弊社では、ソフトウェアエンジニアそれぞれが得意分野をリードしながらも、フロントエンド、バックエンド、インフラを横断的に見ているケースが多いです。 プロダクトデリバリーに対して裁量が多く、やりがいが大きい一方で、安定運用に対しても責任が伴いま