「Next.js」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Next.js」に関連する技術ブログの一覧です。
全362件中 1 - 15件目
What’s new in Cloud Run(Google Cloud Next '25セッションレポート)
2025/04/11
ブックマーク
G-gen の山崎です。本記事は Google Cloud Next '25 in Las Vegas の1日目に行われたブレイクアウトセッション「 What’s new in Cloud Run 」のレポートです。 他の Google Cloud Next '25 の関連記事は Google Cloud Next '25 カテゴリ の記事一覧からご覧いただけます。 セッションの概要 Cloud Run の新機能 Cloud Functions の統合 Gemini Code Assist in Cloud Run functions Cloud Storage volume mounts Firebase App Hosting Gemini Cloud
【MIIDAS Tech LIVE #9】を開催しました
2025/04/11
ブックマーク
こんにちはミイダス Tech Officeです。 ミイダス株式会社のテックチームが直近で開発した機能を現場のエンジニアから共有する「MIIDAS Tech LIVE」 第8回目の開催となる今回は3つのリリース情報をお届けしました。 採用マッチングサービス「ミイダス」は、独自の診断ツールで採用のミスマッチを減らす中途採用サービスです。メインの採用関連の機能に加え、診断や研修、
Next'25 速報 - What's new in Cloud Run
2025/04/11
ブックマーク
はじめに 現在ラスベガスで開催されている Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud Next'25(以下、Next'25)」に現地参加中の kazz / Shanks / 小堀内 / 岸本 です。 Next'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています! この記事では、Next'25 のセッション「What's new in Cloud Run」で発表、解説された内容を速報としてお届けいたします。 ! この記事は米国時間の朝にホテルから
Amplify Hosting がスキュー保護を発表
2025/04/10
ブックマーク
Web アプリケーションの開発とデプロイにおける一般的な課題は、クライアントとサーバーリソース間のバージョンのずれです。2025 年 3 月 13 日、 AWS Amplify Hosting にデプロイされたアプリケーション向けのデプロイメントスキュー保護機能(更新期間中の新旧バージョン混在時のシステム安定性を確保する機能)を発表できることを嬉しく思います。この機能は、アプリケ
AWS Amplify Hosting によるマルチアプリ管理の簡素化
2025/04/09
ブックマーク
AWS Amplify Hosting では、より多くの Amplify アプリを 1 つのリポジトリに接続できるようになりました。この変更により、開発者が Git プロバイダーと統合する方法が改善され、特にモノレポアーキテクチャに有益です。 Amplify は、関連するすべてのアプリに対して 1 つのリポジトリにつき 1 つの Webhook を使用するようになり、開発ワークフローが効率化されました。具体的な
Next.jsでDIコンテナを導入する方法(inversify編)
2025/04/08
ブックマーク
こんにちは PS/SLの佐々木です 今回はNext.jsにDIコンテナを導入したいと思います。 TypescriptのDIコンテナライブラリは inversifyJS と Tsyringe の二つが有名なようですが、今回は inversify を採用しました 今回は導入方法の動作の検証がメインのためDI、DIコンテナについては軽くしか触れません。 DIコンテナとは DI(Dependency Injection)コンテナ とは、「依存関係(=使いたい機能や
バックエンドエンジニアがフロントエンド開発に挑戦して学んだこと
2025/04/08
ブックマーク
こんにちは!カイポケリニューアルのサービス提供管理チームでバックエンドのエンジニアをしている清田です。ここ3ヶ月はフロントエンド開発をしています。 この記事ではバックエンドを主戦場とするエンジニアがフロントエンド開発に挑戦して学んだこと、見えてきた風景について紹介します。 (以降、バックエンドを BE 、フロントエンドを FE と略します) また私の
爆速スッキリ!Rspack移行の成果と道のり / Muddy Web #11 ~Special Edition~ 【ゲスト: Cybozu】
2025/04/08
ブックマーク
Muddy WebはMuddy = 泥臭いとして、Webフロントエンドの開発現場における話やケースス ...
Next.js × Google Maps Platform でマップアプリを作成する
2025/04/04
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース第四開発部の安田です。 今回案件で利用する機会があったので、Next.js で Google Maps Platform を使ってマップアプリを作成する方法を初学者向けにまとめてみます。 たくさんのサービスがあるけど、実際にWebサイトに組み込むときはどのサービスを利用すればいいの? React で利用するときにはどうすればいい? などなど迷っている方が
WEBサイトを立ち上げたいとき、何から始める?
2025/03/31
ブックマーク
こんにちは。SAKURUGのRyoです。以前、「Next.JS学習を始めるための教本を買いました」という趣旨の記事を執筆しました。現在Next.JSとmicroCMSでJAMスタックでブログを開発中です。
AWS Weekly Roundup: Amazon Q CLI エージェント、AWS Step Functions、AWS Lambda など (2025 年 3 月 10 日)
2025/03/27
ブックマーク
北半球の天候が良くなるにつれて、学びやつながりの機会が増えます。3 月 10 日週、私はサンフランシスコにいました。 AWS GenAI Loft での Nova Networking Night でお会いしましょう。そこでは、ライブデモや実際の実装を通じて、 Amazon Nova 基盤モデル (FM) の世界を詳しく見ていきます。 AWS Pi Day は、今では毎年恒例のイベントとなっています。このイベントは、2021 年に Amazon S3
【Next.js】App Routerを利用した際のStatic Exportsについて整理する
2025/03/25
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの遠藤です。今回はNext.js 15でApp Routerを利用した際のStatic Exportsについて整理します。 Static Exportsとは? Static Exportsは、build時に、アプリケーションを静的コンテンツとしてエクスポートできる機能です。Static Exportsを利用せずにNext.jsのアプリケーションを公開する場合はNode.jsランタイムが必要となりますが、Static Exportsを利用してbuildを
【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.8】キャリアの地図を描き直す ワンキャリアでの第一歩
2025/03/24
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアで転職サイト「ONE CAREER PLUS」の開発を担当している鶴岡です。今回はワンキャリアに入社して3ヶ月が経過したため、振り返りの記事を書きます!
Next.jsのApp routerでMSWをserver componentsとclient componentsで利用する方法
2025/03/19
ブックマーク
こんにちは、サイオステクノロジーの遠藤です。 前回はReact Router v7でMSWを利用する方法を整理しました。 2025-02-27 React Router v7のブラウザ開発環境でMSWを利用する方法 今回はNext.jsのApp routerでMSW(Mock Service Worker)を利用する方法について整理していきます。 はじめに 今回の内容は以下のDraft状態のmsw exampleのPull requestを参考に作成しています。 https://github.com/mswjs/examples/pull/101
Google Analytics Data APIを使用して、ブログの視聴回数ランキングを表示しよう!
2025/03/18
ブックマーク
背景と目的 みなさんこんにちは。クラウドエースの清野です。 弊社では、10月の組織改編により、事業領域ごとにチームが再編されました。 そのため、これまでバックエンドを担当していたメンバーも、フロントエンドやインフラ領域に携わる機会が増えています。 そこで、元々バックエンドエンジニアリング部に所属していた私が、フロント領域のNext.jsと新たに加入