「Google Apps Script」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Apps Script」に関連する技術ブログの一覧です。

GAS で多言語対応やってみた

はじめに クラウドエース第三開発部の角谷(かどたに)です。 Google Apps Script(以下、GAS)を使用した開発において、多言語対応をやってみたのでその方法を紹介します。 対象読者 GAS 開発を行っている方(特に ASIDE を使用する方) GAS で多言語対応を行いたい方 ASIDE 環境で外部の npm パッケージを使用したい方 手順 前提条件 Node.js がインストールされている 手順 1. ASIDE

プログラミング初心者でも大丈夫!Google Workspaceで初めてのAIチャットボット開発

開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEではオフィス生産性ツールにGoogle Workspaceを採用していて、普段のコミュニケーションはGoogle Chatを活用しています。また、Apps Scriptを使った業務効率化も盛んです。 Apps Scriptから生成AIを呼び出せるようになったことで、さらに業務を楽しく効率的にできるのでは?と考え、2024年9月に社内で「Apps Script x AI」と題した勉

【サンプルコード付き】GASでGoogle Calendarを操作する方法を徹底解説

ども!久しぶりに金曜日もお家で、ブログを執筆している龍ちゃんです。突然ですが、Google Calendar使っていますか?僕は入社してから、いろいろな予定をGoogle Calendarで管理するようになりました。ほぼ、TODOリスト化しています。手動で管理するのもいいんですが、システム化できそうと思っちゃったので検証したのでその報告になります。 今回は、Google Apps Script(GAS)を

ノーコード・ローコード:AppSheetがもたらす開発手法と業務スタイルの変化

こんにちは、GASエンジニア の 佐伯 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2024 の 21 日目の記事です。 この記事では Google 製の アプリ開発 ツールである、AppSheet について紹介します。 軽く自己紹介になりますが、普段はGAS( Google Apps Script)やBigQueryなどを用いて業務用ツールの開発を行っています。最近はGASとの親和性も高いAppSheetに挑戦しているので、その中で気づいた

Google Apps Script を TypeScript に移行した話

株式会社スタンバイでフロントエンドエンジニアをしている川野です。 フロントエンドエンジニアという役割を担っていますが、最近では開発者体験や開発生産性というところに興味があり、そのあたりの改善にもよく取り組んでいます。 はじめに 私たちのチームでは、Google Apps Script (GAS) を利用して、非エンジニアの人たちがシステムにスプレッドシートのデータをア

要求整理から実装まで手がける内定者バイトのメルマガ改善

こんにちは、内定者バイトをしている湯本航基 (@yu_3in)です。AmebaLIFE事業本部にてW ...

Google DriveのデータをDocumentAIとGASでSpreadSheetに出力する

はじめに こんにちは。クラウドエース バックエンド エンジニアリング部の中井です。 この記事では、Google Cloud が提供している Document AI を使って Google Drive に保存されたファイルを解析し、その結果を Google SpreadSheet に出力する方法について解説します。 クラウドエースの別の記事ではBigQueryでDocumentAIを利用する方法も紹介しているのでぜひ一読してみてください。 https

WEARアプリリニューアルにおける負荷試験事例(実施編)

はじめに こんにちは! WEARバックエンド部バックエンドブロックの小島( @KojimaNaoyuki )です。普段は弊社サービスであるWEARのバックエンド開発・保守を担当しています。 10周年を迎えた WEAR は2024年5月9日に大規模な アプリリニューアル を行いました。アプリリニューアルに伴い負荷試験を行ったので、本記事ではどのように負荷試験を実施したか事例をご紹介します

Slack BoltとGoogle Sheets API、Google Apps Scriptを活用したバリュー可視化ツールの作成

はじめに こんにちは! 株式会社ココナラバックエンド開発グループのFです。 企業のバリューを日常業務の中で意識し、体現する行動を共有することは、チームの結束やモチベーション向上に重要な役割を果たします。今回、Slack Bolt、Google Sheets API、そしてGoogle Apps Scriptを活用して、社員がSlack上でバリュースタンプを押すと、その情報をスプレッドシートに記録し、毎

特定組織の全プロジェクトをリストするbashスクリプト

G-gen の杉村です。特定の Google Cloud 組織配下にあるすべてのプロジェクトを取得する bash スクリプトを紹介します。 はじめに 概要 前提条件 免責事項 ソースコード 出力例 実行方法 入力情報の準備 スクリプトの実行 ソースコードの説明 注意点 はじめに 概要 当記事で紹介するのは、指定した Google Cloud 組織またはフォルダの配下にあるすべてのプロジェクトの一覧を CSV

LLMを利用したPlatform Engineering

KEELチーム の相原です。 これまでKEELチームではKubernetesベースの内製PaaSであるKEELを開発・運用しながら、合間で社内で汎用AI(仮)と呼ぶAutoGPT実装 keelai を開発してきました。 www.lifull.blog 我々はあくまでプラットフォーマーであり、目指すところはLLMを利用したPlatform Engineeringです。 いくつかの取り組みが実を結んできたのでここで紹介したいと思います。 APIの提供 GitHub A

新たな発見と学びの場:社内ライトニングトーク大会の様子をご紹介

GitHubをテーマにした社内LT大会を開催し、新たな発見と学びが得られました。楽しみながら技術力を磨き、エンジニア同士のつながりを作っています。 はじめに LT大会 スクラム開発のタスク管理にGitHubはどうですか? GitHub Projectsでタイムトラッキング Pagesで業務改善しよう nektos/actでGitHub Actionsをローカルでも動かしたい IntelliJ IDEAでシームレスなPRレビュー 『GitHub CI/CD実
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?