「Google Apps Script」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Apps Script」に関連する技術ブログの一覧です。
全100件中 31 - 45件目
スプレッドシート × Google Apps Scriptでシステム仕様をシンプルに管理!
2024/01/18
ブックマーク
こんにちは、エンジニアのタカです。 普段はアジャイル開発におけるスクラムマスターや開発者としてプロダクトの開発に関わっています。 今回は、プロダクト開発で起きたシステム課題に対して、導入の敷居が低いスプレッドシートを中心に解決を行った体験談を書きたいと思います。 エラーメッセージに関する課題 現在関わっているシステムにおいて、ある日、エ
Google Bard を業務で活用する場合の注意点|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー
2024/01/12
ブックマーク
Bard が Gemini へと名称変更 本日より、Bard は Gemini(ジェミニ)になります!✨ Gemini は Bard に搭載されている AI モデルですが、この高度なテクノロジーが反映されていることをわかりやすく伝えるために、名前を変えました! 生まれ変わった Gemini を試す⬇️ https://t.co/97mNxmSSrg #GeminiAI pic.twitter.com/K4EDvaeT1A — Google Japan (@googlejapan) February 8, 2024 2024年2月8日、これまで「Bard」
それ、GASっちゃえば? -定型メールはGoogleForm操作で送信-
2024/01/09
ブックマーク
はじめまして。四十路にしてブログデビューのおつばです。 よろしくお願いします。 日々のちょっとした作業。いつも通りに手作業で対応してもそこまで時間はかからない。だけどこのちょっとが面倒に感じていること。ちょっとだから後回しにして結局遅れたり忘れたりしてしまうこと。皆さんもありませんか?ありますよね?・・あるってことで進めていいですね?
【2023年12月版】Notionの作図機能紹介(会社編)
2023/12/22
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 4日目の記事です。 ニフティ株式会社の仲上です。 私は以前Notionの作図機能についてまとめたことがあります。 私的Notion作図ベストプラクティス【2023年5月版】 – Qiita こちらの記事はあくまで個人利用を前提として書かれているため、会社で利用している状況とは若干異なります。また、時間が立ってNotion側の機能にも
会社でもガチャを回したい!(SlackワークフローからGoogle Apps Scriptを実行する方法)
2023/12/19
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 18日目の記事です。 風邪を引いてアドベントカレンダー遅刻しました はじめに ニフティ株式会社新卒入社一年目の中井です。今日は皆さんに会社でも回せるガチャを実装する方法、もとい、SlackワークフローからGoogle Apps Scriptを実行する簡単な方法についてご紹介します! 早速ですが、皆さんは普段、Slackを使われていま
SlackでTableau Vizを自動配信:データへの関心を高めるための実践ガイド
2023/12/13
ブックマーク
はじめに この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 2023 13日目の記事です。 こんにちは。データ分析基盤グループでデータアナリストをしているワンです。 データ分析基盤グループに関しては、下記の記事で詳しい情報が掲載されています。この分野にご関心がある方は、ぜひご一読ください。 engineers.safie.link データを活用したビジネス改善とビジネスサイドとの連携強
エンジニアブログの更新分をGmailに通知してみた
2023/12/11
ブックマーク
概要 マイナビエンジニアブログの記事をスクレイピングして、更新される度に通知が飛ぶプログラムをGASのライブラリであるCheerioで作りたい!! 前提 マイナビエンジニアブログを自動通知したいと思うときがきっと来るはず。。。 そんな時に役立つのが、今回紹介するCheerioを使ったスクレイピングの技術です!! 流れとしては、GASとスプレッドシートを紐づけてGASでU
キャリア事業のデータエンジニアが運用する、データ分析基盤における「データカタログ」について
2023/12/06
ブックマーク
この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の6日目の記事です。 エス・エム・エス BPR推進部 カスタマーデータチームの橘と申します。 私は「ナース人材バンク」等のキャリア事業を中心に、社内のデータ活用の推進、データ基盤の開発運用を担当する、データエンジニアの役割を担っています。 今回は私の組織におけるデータエンジニアの役割を簡単にご紹
ChatGPT✖︎GASを駆使した効率的データ収集方法
2023/12/06
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの川本です。 主に BUYMA の決済・配送を担当しているチームでバックエンドの開発をしています。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2023 の 6 日目の記事です。 昨今の生成AIブームでChatGPTが注目を集めておりますが、私もChatGPTを積極的に業務に活用しています。毎日ChatGPTに質問することが当たり前になりつつあります。 今回は、実際の業務でChatGPTと Goo
生成AIの活用例を紹介!Vertex AI Searchによる技術サポート窓口支援ツール
2023/11/20
ブックマーク
G-gen の堂原です。本記事では Google Cloud (旧称 GCP) の生成 AI サービスである Vertex AI Search の活用事例 として、技術サポート窓口支援ツールを紹介します。 はじめに 本ツールの概要 デモ 処理フロー 技術的ポイント Vertex AI text-bison model Vertex AI Search 生成 AI アプリケーションの開発 はじめに 当記事では、G-gen の技術サポート窓口にて実際に運用されている生成 AI アプリケー
BIGLOBEは技術書典15オンラインマーケットに参加しています!
2023/11/15
ブックマーク
BIGLOBEは2023年11月11日から26日まで開催される技術書典15オンラインマーケットにサークル参加しています。新刊の電子版を無料で頒布しています。 技術書典15オンラインマーケット 技術書典は「新しい技術に出会えるお祭り」です。個人や組織のエンジニア一人ひとりが持つ技術を技術書の形にし、他のエンジニアに頒布しています。 技術書典オンラインマーケットで本
GoogleカレンダーからLINEに通知を送る方法
2023/11/13
ブックマーク
はじめに
Google Sheets から Terraform の実行
2023/11/08
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 Google Sheets から Terraform を実行し、Google Cloud を管理する方法を紹介します。 要約 以下の順序で、タスクを実施することで、Google Sheets から Terraform を実施させます。 Google Apps Script で Google Sheets のデータを Cloud Storage (GCS) へアップロード GCS の変更を Eventarc で検知し、Workflows の実行 Workflows から Cloud Build トリガーを実行し、Google Cloud の変更 シ
スプレッドシートとチャットを連携してQA業務を効率化しよう
2023/10/26
ブックマーク
こんにちは、QAエンジニアの リキオ です。 ご存知の方も多いとは思いますが、QA業務ではしばしば、テスト設計時における仕様などの質問を「QA管理表」、またはテスト実施時における不具合を「不具合管理表」として、スプレッドシートやExcelなどに一覧化して運用する場面があります。このとき、一覧表に対してテストリーダー等の管理者のみが運用したとき、下記の
GASからサービスアカウントを使ってBigQueryを叩けるようにする
2023/09/12
ブックマーク
はじめに こんにちは、会員システムグループの上原です。 本記事ではサービスアカウントを使ったGoogle Apps Script(GAS)とGoogle Cloud BigQueryの連携方法を紹介していきます。 やりたいこと 今回、BigQueryを叩いてとってきたデータをスプレッドシートにまとめる処理を行う、GASスクリプトを改修していきます。 GASでBigQueryサービスを使用すると簡単にBigQueryを叩けますが、その際