BIGLOBE の技術ブログ
全137件
自営のデータセンターからAWSに移行したお話
2025/03/05
ブックマーク
皆さん、こんにちは。 プロダクト技術本部の穂積です。 本日は、2023年9月に完了した、自営のデータセンターからAmazon Web Services(AWS)への移行についてお話したいと思います。 以前、下記ブログでも紹介しましたが、今回はもう少し深堀りしてご紹介します。 style.biglobe.co.jp 始まり 移行の目的と期待する成果 移行計画 移行の全体計画概要 使用したアプローチ 移行前の
Okinawa Open Days 2024で会場ネットワーク構築プログラムに参加してきました!
2025/02/26
ブックマーク
みなさん初めまして!新入社員のネットワーク技術部 牧添です。 2024年12月に沖縄で開催されたOkinawa Open Days 2024で会場ネットワーク構築プログラムに参加してきました。プログラムで取り組んだ内容や学んだことについてお伝えします。 Okinawa Open Daysとは 会場ネットワーク構築プログラムについて 事前準備 打ち合わせ ホットステージ 前日構築 OOD本番 終了後 感想 おま
プログラミング初心者でも大丈夫!Google Workspaceで初めてのAIチャットボット開発
2025/01/29
ブックマーク
開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEではオフィス生産性ツールにGoogle Workspaceを採用していて、普段のコミュニケーションはGoogle Chatを活用しています。また、Apps Scriptを使った業務効率化も盛んです。 Apps Scriptから生成AIを呼び出せるようになったことで、さらに業務を楽しく効率的にできるのでは?と考え、2024年9月に社内で「Apps Script x AI」と題した勉
若手社員がゼロから創る未来 〜ネットワークエンジニア業務体験イベント成功の裏側〜
2025/01/15
ブックマーク
ネットワーク技術を駆使し、次世代の通信インフラを支えるBIGLOBE。2024年夏、その若手社員たちが主導し就活生向け「ネットワークエンジニア業務体験」を開催しました。学生にリアルな業務体験を提供し、ネットワーク技術の魅力を伝えることを目的にしたもので、学生からも社内からも高い評価を受けています。 この記事では、 若手社員がゼロから作り上げたこのプ
AIが繋ぐ出会いの場!NotebookLM活用の中途交流会レポート
2024/12/25
ブックマーク
BIGLOBEでは、様々なオンボーディング施策を実施しています。本記事では、先日開催された開発部門 中途社員同士の交流会について紹介します。 中途社員が新しい環境に馴染むことの難しさ 当日の様子 準備から始まる交流 自己紹介資料で交流を活性化 ゲストとの交流 AI活用による中途マッチング アンケート結果 今後の展望 おわりに こんにちは。開発部門(プロダクト
AIチャットと一緒にAWS勉強会の環境作成をしてみた
2024/11/27
ブックマーク
皆さん初めまして、プロダクト技術本部の加藤です。 BIGLOBEでは、社員のスキル向上と最新技術への理解を深めるために、定期的にAWS勉強会を実施しています! 今回の勉強会用に、私は初めてCloudFormationを使用して環境構築を行いました。その際に、AIを活用してYAMLファイルを生成する方法を試してみました!このブログが、CloudFormationを活用する際に、少しでも役立てば
新人エンジニア研修にモブプロを使ってワークさせたら高い満足度を得られた話
2024/10/30
ブックマーク
プロダクト技術本部の川口です。 今回は、新人エンジニア研修にモブプロを導入してワークしてもらったら予想以上に高い満足度を得られた話を紹介します。 まずは弊社の新人エンジニア研修について紹介します。 BIGLOBEでは2020年から新人エンジニアが対象のエンジニア研修を実施しています。 研修内容は、Unix/Linux、Git、ネットワーク演習などどこの企業さんでもやっ
AWSを活用したインフラ構築・トラブルシューティングを実務体験で学ぶ!~AWSオンラインプログラム受付中~
2024/10/18
ブックマーク
こんにちは。BIGLOBE Style編集部の冨尾です。 BIGLOBEでは、夏の開催に続き、12月にもAmazon Web Services(AWS)に触れることができるオンラインプログラムを開催します! 本プログラムの特徴は、実際にAWSに触れてインフラの構築やトラブルシューティングなどの実務的な体験ができること。少人数のグループで若手社員と一緒に取り組むため、アドバイスを受けながら効果的に
BIGLOBEロサンゼルスDCのネットワーク設備を更新しました
2024/09/04
ブックマーク
.table-of-contents ul { display: none; } ロサンゼルスのデータセンターについて ロサンゼルスデータセンターの存在意義 日本では直接交換できないトラフィックを交換する トランジット価格やピアリングの交渉力を維持する インターネット運用における最新動向を知る どんなデータセンターなの? 日本のBIGLOBEバックボーンとロサンゼルスはどのように繋がっているのか? 今回
新たな発見と学びの場:社内ライトニングトーク大会の様子をご紹介
2024/08/28
ブックマーク
GitHubをテーマにした社内LT大会を開催し、新たな発見と学びが得られました。楽しみながら技術力を磨き、エンジニア同士のつながりを作っています。 はじめに LT大会 スクラム開発のタスク管理にGitHubはどうですか? GitHub Projectsでタイムトラッキング Pagesで業務改善しよう nektos/actでGitHub Actionsをローカルでも動かしたい IntelliJ IDEAでシームレスなPRレビュー 『GitHub CI/CD実
「2023年度新人エンジニア育成プログラム」の成果発表会を行いました!
2024/08/16
ブックマーク
(前列)2023年度入社新人エンジニア (後列)2024年度新入社員 こんにちは。BIGLOBE Style編集部の吉田です。 BIGLOBEの開発部門(プロダクト技術本部)では、「新人エンジニア育成プログラム」を1年かけて実施しています。 今回の記事では、そのプログラムを終えた7名のエンジニア(2023年4月入社)による成果発表会の様子をレポート形式でお届けします。入社時からどの
ルーティングセキュリティへの取り組み ~RPKI導入を進めています~
2024/08/06
ブックマーク
プロダクト技術本部ネットワーク技術部の山口です。 現在BIGLOBEでは「 RPKI 」という ルーティングセキュリティの技術 を2024年度に導入することを目指しています。 これを達成するため、長崎県立大学と共同研究という形式を取り準備を進めています。 今回はこの技術と取り組みについて紹介したいと思います。 インターネットのしくみと課題 RPKIとは? RPKIに関する動
Googleカレンダーが超便利!会議室の空き状況を一覧表示する方法
2024/07/31
ブックマーク
Googleカレンダーで会議室を管理している組織向けに、自分のカレンダーに会議室を追加するURLの作り方と、空き状況を表示するウェブアプリの公開方法を紹介します。 会議室のIDをスプレッドシートに表示する トラブルシューティング Googleカレンダーに会議室の空き状況を表示する ウェブアプリに会議室の空き状況を表示する Apps Scriptを使った業務改善 開発部門(プロ
「regist」を駆逐せよ!~reviewdogとDanger JS活用術~
2024/06/26
ブックマーク
reviewdogとDanger JSでコード内のスペルミスを発見し、修正を自動的に促す方法をご紹介します。 はじめに 「regist」という単語について Danger JS について reviewdog について プルリクエスト作成時に「regist」を検出し警告する Danger JSをGitHub Actionsで動かす設定 reviewdog を GitHub Actionsで動かす設定 プルリクエスト作成 reviewdogとDanger JSの使い分け 終わりに 参考 はじめに こんにち
GoogleフォームからGoogle Chatに通知!動かして学ぶApps Scriptの使い方
2024/05/29
ブックマーク
Google Apps Scriptを使えば、Google Workspaceを自動化し業務を効率化できます。フォームへの申請をChatに通知する例でその使い方を学びます。 開発部門(プロダクト技術本部)の高玉です。 BIGLOBEはオフィスツールにGoogle Workspaceを使っています。ローコード開発プラットフォームGoogle Apps Scriptを使えば、プログラミングでGoogle Workspaceを自動化し、業務を効率化することができる