「Salesforce」に関連する技術ブログ(37件)

企業やコミュニティが発信する「Salesforce」に関連する技術ブログの一覧です。

プログラミング経験ゼロ人間によるDataSpider Cloudのお話

こんにちは、はじめまして。セーフィー株式会社 業務システムグループの大山です。 業務系システムの開発・運用を行っております。 今回はセーフィーで使用している「DataSpider Cloud」についてお話しさせていただきます。 DataSpider Cloudとは できること 使い方 例 1. データ読み取り(クエリー) 2. CSVファイル書き込み 3. マッピング 4. 完成 最後に DataSpider Cloudとは DataSpiderは

クリーンアーキテクチャで構築したプロダクトが2年経過してみて現状どうなっているかを紹介

こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 普段はLIFULL HOME'SのtoC向けのCRMチームにてエンジニアリングマネージャをやっています。 本日はクリーンアーキテクチャで構築したプロダクトが初版リリースから2年経過した現在、どうなっているか?について紹介したいと思います。 これから新規プロダクトにクリーンアーキテクチャを採用しようとしている方々の参考にな

SAML認証の仕組みと認証フロー

こんにちは、tatsumiです。 今回は、前回の記事( シングルサインオン (SSO)の仕組みと認証方式)の最後にも書いた通り、 ラク スの各サービスでも使われている SAML 認証について解説したいと思います。 前回の記事をまだ見ていない方は、以下からご覧ください。 tech-blog.rakus.co.jp SAML認証とは? SAML認証における登場人物 ユーザー IdP(Identity Provider) SP(Service Provider)

LIFULL主催の技術勉強会 Ltech 『#23 LIFULLにおけるSalesforce活用事例について語ります』開催レポート

こんにちは!LIFULLのエンジニアで、Ltech運営チームの河西です!今回は 2023年2月21日(火)に開催した『Ltech#23 LIFULLにおけるSalesforce活用事例について語ります』についてレポートします。 Ltechとは 株式会社LIFULL主催の、技術(エンジニアリング・テクノロジー)をテーマにしたイベントの総称です。 特定の技術に偏らず、様々な技術をピックアップしていきます。 Session1

中学生でも分かる「Salesforce」

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 電通国際情報サービス  X(クロス) イノベーション 本部 デジタルエンゲージメントセンター 1年目社員の根本康平です。 今回は「 Salesforce 」が一体どういうものなのかを簡単な言葉だけで紹介する記事です。 難しい言葉は一切使いません! 中高生でも分かるように紹介します。 『 Salesforce 聞いたことあるけど何がで

Google Cloudを活用したキャリア事業のデータ分析基盤

はじめに エス・エム・エス BPR推進部カスタマーデータGrで、「 ナース人材バンク 」等のキャリア事業を中心に、社内のデータ活用の推進、データ基盤の開発を担当しています、石塚と申します。 私達カスタマーデータGrでは、Google CloudのBigQueryを中心としたデータ基盤を構築しており、社員がデータを利用して意思決定をする業務をサポートする役割を担っています。本

認定スクラムプロダクトオーナーの研修に参加しました

X イノベーション 本部デジタルエンゲージメントセンターの橋詰です。普段は Salesforce (Financial Services Cloud)を利用した システム開発 を金融機関のお客様向けに行っています。2022年12月に業務の一環でScrum Allienceの認定 スクラム プロダクトオーナー研修を受講してきたので簡単なレポートをお届けします。 受講の動機 何を受講したの? 印象的だったのはプロダクトオ

Salesforce認定アドミニストレーター試験体験記

おはようございます!こんにちは!こんばんは! 電通国際情報サービス 、X(クロス) イノベーション 本部 デジタルエンゲージメントセンターの根本康平です。 先日、 Salesforce 資格の 1 つ「 Salesforce 認定 アドミニストレーター 」を受験し合格しました。どのような対策をしたのか・試験がどのような感じで行われたのかを共有します。 他のブログで書かれていた情報

データマネジメント基盤「インフォマティカ」を触ってみた!

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 12日目の記事です。 はじめに はじめまして、クラウド&ネットワークサービス部でデータマネジメントに関するサービス企画・販売企画を担当している古志将樹です。 今回はNTT Comで提供しているデータマネジメント基盤である「インフォマティカソリューション」について簡単に触ってみたので、その操作方法などを紹介し

【12/20(火)オンライン開催】クラウド時代のエンジニアが知っておくべき、顧客のビジネス課題を解決するクラウド間のシステム連携/アーキテクチャ設計のステップ で弊社社員が登壇します

テックブログ編集部です。今回は弊社社員が登壇するイベントを紹介します。詳細およびお申込みはリンク先サイトを参照してください。 techplay.jp ご興味あれば、ぜひ登録おねがいします。 基本情報 タイトル: クラウド 時代のエンジニアが知っておくべき、顧客のビジネス課題を解決する クラウド 間のシステム連携/ アーキテクチャ 設計のステップ 日時:2022/12/20(

GitHub Actions と Salesforce DX CLI を使って Salesforce開発でCI/CDする(まずは認証編)

電通国際情報サービス 、X イノベーション 本部デジタルエンゲージメントセンターの堀越です。 Salesforce の開発でも GitHub を使って CI/CD をできるようにしたいのですが、この記事ではそのやり方などについて書きます。 最近の Salesforce の開発では、 Salesforce DX というコンセプトのもと、 CLI を使って Salesforce 上のローコード設定を XML で取得したり反映したりできます。 X

新人が顧客管理ツールを導入してみた 〜第1部 導入検討編〜

皆様こんにちは! NEXTシステムズ サービスデスクの森島華子です。入社2年目で、主にお客様対応(契約・受発注・ヒアリング等)を担当しています。 このたび、さくらのナレッジに寄稿の機会をいただいたので、顧客管理ツールを導 […]

【Salesforce】 Build Your Own (LWR) テンプレートを利用してみた

こんにちは。ISID CIT事業部の熊倉です。 本記事では、 Salesforce の Summer'21アップデートで正式リリース となったExperience Cloudの新しいテンプレート 『Build Your Own (LWR) テンプレート』 について紹介したいと思います。 Experience Cloud は Salesforce が提供しているWebサイトを構築できるサービスで、カスタマーサイトやFAQサイトといった Salesforce の他サービス(主にService Cloudです

カケハシがDatabricksを導入した背景と技術選定のポイント

初めまして、カケハシのデータ基盤チームでデータエンジニアしている大木と申します。 この度カケハシでは、全社的なデータ活用基盤のプラットフォームとしてDatabricksを採用し、2022/07より本格導入することとなりました。 当記事では、カケハシがDatabricksを採用するに至った技術選定の背景について紹介させていただきます。 ※カケハシのデータ基盤の組成のお話は

Service CloudとTwilio Flexでコンタクトセンターをクイックにスタートする

みなさん、こんにちは。ISID CIT事業部の石際です。 コンタクトセンターの クラウド 化が進んでいますが、 Salesforce Service Cloud(以下「Service Cloud」)のような顧客管理( CRM )アプリケーションと連携することでのカスタマーエクス ペリエ ンス(CX)の向上も重要視されています。 Service Cloudで CTI (Computer Telephony Integration)機能を具備したコンタクトセンターを構築する場
123