「ライフスタイル」に関連する技術ブログ(10件)

企業やコミュニティが発信する「ライフスタイル」に関連する技術ブログの一覧です。

新卒1年目の SRE が1年間やってきたこと

本記事は、22卒1年目の成長シリーズ 2日目の記事です。 こんにちは、株式会社CAM SRE Tea ...

超進化したAI「ChatGPT」が生み出す無限のクイズをライブ配信してみた

こんにちは、テリーです。2023年1月に急速に認知度が高まったAI、ChatGPTは世界で瞬く間に広がっています。急激に変わっていく社会には期待と不安の両方を感じる人もいるでしょう。携帯電話が出た時も、スマートフォンが出 […]

KINTOテクノロジーズ 分析グループを紹介します

はじめに はじめまして、KINTOテクノロジーズで分析グループのマネージャをしています西口です。Tech企業の中に分析グループということで不思議に思われる方もいらっしゃることでしょう。今回はそのあたりのお話をさせてもらいたいと思っています。 分析グループの役割 KINTOテクノロジーズの事業内容は、「デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理

ファスティング合宿に参加をしながら開発をする。ミイダスだからこそ実現できるワーケーションのスタイル

リモートワークが普及し働き方が多様化している昨今、観光地やリゾート地で働きながら休暇を取る過ごし方「ワーケーション」が注目されています。ミイダスではセキュリティの側面からある一定の制限は設けてますが、その制限をクリアすれば自由にワーケーションが可能です。今回はワーケーションを経験したメンバーの事例をいくつかご紹介していきます。 仕事

AIはトレンドか。アパレル業界のAI活用

AIはトレンドか。アパレル業界のAI活用 2021.8.11 概 要 昨今の新型コロナウイルス感染拡大の煽りも受け、業界の主要な企業の多くが赤字になるなど、苦戦を強いられているアパレル業界。アパレル業界ではファッションアイテムのトレンドをつかめなくなってきているといった指摘もあり、打開策を見つけることは簡単ではなさそうです。そこで期待されているのが、AI

今、『AI戦略2019』を振り返る。企業のあるべき姿

今、『AI戦略2019』を振り返る。企業のあるべき姿 2020.12.4 概 要 政府が2019年に発表した『AI戦略2019』。今後日本がAI産業で世界をリードしていくことを目的に、AI人材を教育するための教育改革や技術体系を確立するための仕組みが戦略目標として定められました。国を揚げてAIの競争力強化に取り組む中、企業がAIを取り入れる際にはどのような点に注意する必要がある

BASEでエンジニアリングマネージャーから再びエンジニアに戻って感じたこと

こんにちは、CommerceDevというチームでエンジニアをやっています島田です。 このチームは、Eコマースプラットフォーム「BASE」のサービスの根幹を作る事をミッションとし、ショップオーナーの管理画面や決済機能の改善に取り組んでいます。チームができる前は決済チームのエンジニアリングマネージャー(以下EM)をやっていたのですが、いまはEMを移譲しエンジニアとし

WWDC 2017 - DAY ONE -

こんにちは。iOS開発Gの塙 is in California です。 本日から開催されたWWDC 2017ですが、みなさんKeynoteはご覧になったでしょうか?まだですよね?はい、では開演までの流れと共にKeynoteの内容をお送りしたいと思います。 7:30AM 同じホテルの参加者は5:00AMから会場に並んでいる中、我々はゆっくり起床して優雅にVTA(Santa Clara Valley Transportation Authority: 路面電車)に揺られながら会場

Sassで寿司を回す、たった一つの冴えたやりかた

こんにちは、ウェッブデザイナーのアズマです。 みなさん、Sassは好きですか。僕は好きです。 そして、寿司は好きですか。僕は好きです。 Sassがあれば何でもできる! Sassがあれば、回転寿司も回せる! というわけで、今日はSass(CSS)を使って回転寿司のように要素を無限ループさせてみましょう。 何ができるか こうです。寿司が無限ループしています。(本当はもっとな

VASILYデザイナーチームがインスピレーションを受けたファッションアプリまとめ(2015年3月)

最近ではFASHION×ITという話題がネットや雑誌などで注目され、ファッションアプリも増えてきている印象を受けます。 ファッションアプリも、日々のコーディネートをサポートするアプリや、使わなくなったアイテムを売ることのできるものなど様々です。 今日はVASILYデザイナーチームが3月に インスピレーションを受けた ファッション アプリ をいくつかご紹介したい

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?