「スクール」に関連する技術ブログ(40件)
企業やコミュニティが発信する「スクール」に関連する技術ブログの一覧です。
2023年新卒インターン フロントエンド編
2023/05/16
ブックマーク
はじめに 初めまして、株式会社ココナラの新卒第1号として4月からジョインしましたひびきです。 本記事では、ココナラ初の新卒として本格的にジョインする前に行なった内定者インターンについて書いていきたいと思います。 目次 自己紹介・スキルセット 入社した経緯 インターンについて インターンの目標について 実務 人間関係 インターンの内容について 出勤頻
ChatGPTは、教育の未来なのか、それとも不正行為の未来なのか?
2023/03/27
ブックマーク
ChatGPTは、教育の未来なのか、それとも不正行為の未来なのか? 2023.1.7 監 修 株式会社Laboro.AI マーケティングディレクター 和田 崇 概 要 紙も電卓もインターネットも、学習技術の進歩はすべて「Death of learning(学習の死)」と呼ばれてきました。 昨年11月にリリースされた対話型 AI 「ChatGPT」も生徒の学習に悪い影響を与えるのではないかとして、イギリスやアメリ
社内のAI-Ready化を目指したAI活用促進の取り組み
2023/03/23
ブックマーク
AI戦略室の神谷と申します。データサイエンティストとして、機械学習や数値モデルのアルゴリズム開発に従事しています。最近ではAIをはじめとしたさまざまなデータの活用やビジネスへの応用について興味を持っています。 私が所属するAI戦略室では、将来的な競合他社との差別化を見据えた「AI技術シーズの創出」と短中期的な事業貢献につながる「AI技術シーズの活
個々に沿った内定者トレーニングにUdemyを活用中!
2023/03/22
ブックマーク
こんにちは! 電通国際情報サービス 人事部 人材・組織開発グループの川谷です。 今回は、 UdemyBusiness (以下UB)を活用し、 個々に沿った内定者向け教育コンテンツを提供した内容を共有します。 本記事をこんな方におすすめします 就職活動を控えた大学生の方 Udemy,UBの受講を検討されている方 自社でUBを導入済み / 検討中の研修担当者 本記事のあらすじ ISIDでの内定
Unreal Engine 5 を使ってワールドの地形を作成してみました
2023/01/23
ブックマーク
はじめに こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回はEpicGames社が提供する ゲームエンジン 、Unreal Engine5 を利用して VR や メタバース のベースとなる、ワールドの地形を作成する手順を紹介します。 手順 今回は下記手順でUnrealEngine上にワールドを作成しました。 ランドスケープ モードを使用して地形作成 地形のマテリアル作成 マテリアルを使用し
「変化対応力」を武器に「開発力倍増」に取り組む
2022/12/25
ブックマーク
サイバーエージェント 専務執行役員 技術担当 / 株式会社AbemaTV 取締役を務めています長瀬( ...
【2022新卒】楽楽精算開発課配属後の学習メニュー体験記
2022/11/24
ブックマーク
こんにちは!2022年度新卒で楽楽精算開発課に配属されましたtarayamaaaと申します。 今回は私たち 楽楽精算開発課に配属された新卒が実務に入る前に行う学習メニュー について紹介させていただこうと思います。 こちらの学習メニューの一部は、新卒だけでなく中途の方も行う内容となっております。 そのため、学生や新卒の方だけでなく中途の方にも参考になりました
文系 / プログラミングスクール出身の22新卒エンジニアがLIFULLで6ヶ月過ごして体感したこと
2022/11/22
ブックマーク
はじめに こんにちは。 今年の4月からLIFULLでエンジニアとして働いている佐藤です。 お題にもある通り、僕は 文系出身 プログラミングスクール出身 です。そして、まだプログラミングに対して苦手意識があります。 前提としてスクールに通うまではプログラミングスキルの土台はゼロでした。スクールでは平日10時間を半年間勉強し、たくさんプログラミングを学びま
22 年度新卒研修に取り入れた QA 講座について QA エンジニアに語ってもらいました
2022/08/31
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。 今年も新卒入社で 6 人のメンバーがエンジニアとして入社しており、現在も絶賛新卒研修中となっています。毎年、新卒研修はプロセスやコンテンツを見直しているのですが、今年度は初めて Quality Assurance(以下 QA)についての講座を取り入れるようにしました。 今回は講師をお願いした QA エンジニアお二人にど
未経験からエンジニアを目指す人が知っておいたほうが良い4つのこと
2022/06/03
ブックマーク
こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 僕は2021年4月SHOPLISTに入社後、未経験ながらも開発研修を通して、サーバーサイドエンジニアとして配属され、1年後に マーケティング 部に異動しました。 今回は未経験からエンジニアとして働いた僕が考える未経験からエンジニアを目指す人が知っておいたほうが良い4つのことについてお伝えしていきます。 これからエンジニアを
Ms.Engineer 主催の寄附講座に登壇し、自身のキャリアと NewsPicks という職場について振り返ってみました
2022/05/19
ブックマーク
はじめに こんにちは あるいは こんばんは。 NewsPicks の Product Division Web Product Unit のイイダユカコ( @becyn )です。 この度、大変僭越ながらMs.Engineer 様主催の受講生の方々を対象とした寄附講座に参加させていただきました。 株式会社サイバーエージェントの神谷さん、freee株式会社の梅原さんとトークセッションをご一緒させていただいたのですが、お二方のお話が面白
プロジェクトマネジメント とは 【まとめ】
2022/05/16
ブックマーク
プロジェクトマネジメント とは Quality:品質マネジメント Cost:費用マネジメント Delivery:納期マネジメント プロジェクトマネージャーに必要な3つのスキル ①. 管理スキル ②. コミュニケーションスキル ③. 問題解決スキル プロジェクトマネジメント 関連資格 プロジェクトマネージャ試験(PM) PMP(Project Management Professional) おすすめ書籍 終わりに 技術広報の yayawowo
【連載:Recruit 機械学習コンテスト】⑤サンプルノートブックについて
2022/04/07
ブックマーク
はじめに 機械学習エンジニアの荒居秀尚です。 この記事では、2021年10月に社内で実施したMLコンテストで参加者向けに作成
ジョブチェンジに対するサポートの話(フロントエンド職種編)
2022/04/04
ブックマーク
こんにちは、LIFULLでエンジニアとして働いている中島です。 私は2010年入社なので現時点で12年程同社で働いています。 長い方ではありますが、LIFULL社はそれよりずっと長く歴史のある会社で、多種多様なメンバーがいます。 その中には自分の意思で職種変更をしたメンバーや、自身の職種がそもそも時の流れとともに無くなり、変わらざるをえなかった方々もいます。
数理最適化技術活用のための取り組みと事例 ―RECRUIT TECH MEET UP #4―
2022/04/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、横断データソリューショングループで最近は人材領域の分析推進を担当している西村直樹です。 本記事では、2