「API」に関連する技術ブログ(585件)
企業やコミュニティが発信する「API」に関連する技術ブログの一覧です。
AIは革新的アイデアを提案できるか。「ググる」を超える検索の可能性
2023/01/31
ブックマーク
AIは革新的アイデアを提案できるか。「ググる」を超える検索の可能性 2023.1.31 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 ビジネスという競争をしている以上、革新的なアイデアは常に求められ、消費され、陳腐化し、また新しいアイデアが求められる…というサイクルが繰り返されています。そしてそのサイクルは、どの業種や分野でも短くなっているので
新たな価値を提供し続けるためのコード健全化の取り組み~Yahoo!天気アプリ
2023/01/31
ブックマーク
Yahoo!天気アプリで実践しているコード健全化の取り組みを紹介します。
ヤフーが実践するプロダクション環境でのカオスエンジニアリング
2023/01/30
ブックマーク
ヤフーで取り組んでいるカオスエンジニアリングについて紹介します。
QCon SFに見る、MLOpsとアーキテクチャの最前線
2023/01/30
ブックマーク
こんにちは、『スタディサプリ』でデータエンジニアをしている橘高 (@masanobbb)と丹田 (@JinTanda) です。 今回は、昨年の10/
「Social Networks Auto-Poster」を使ってみる
2023/01/26
ブックマーク
新年あけましておめでとうございます🎍大友です! 無料でWordPressで書いたブログ記事を投稿した際に、Twitterへ自動で投稿したかったのですがその際に使用した「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」というプラグインについて、その設定方法などを今回は記載したいと思います。 NextScripts: Social Networks Auto-Posterとは 以下の公式サイトなどよりダウンロードすることが出来るWord
私たちの脆弱性診断の取り組みについて
2023/01/24
ブックマーク
自己紹介 KINTOテクノロジーズにてCIO室セキュリティチームのチームリーダーを担当している森野です。 趣味は子ども時代を過ごした埼玉県大宮市(現さいたま市)のサッカーチームである大宮アルディージャの応援です。 本記事では脆弱性診断の主担当者であるヘビーメタル大好き中辻さんと共に私たちの脆弱性診断の取り組みについて紹介させて頂きます。 脆弱性と
UPDATE 不正対策 〜誰もが安心できるeコマースを目指して〜
2023/01/20
ブックマーク
eコマースにおいて、リアルタイムに不正を検知する仕組みや、不正対策を導入するサービス・開発者向けの柔軟な拡張性を取り上げてご紹介します。
1年目研修で出会った2人がTwilioハッカソンに参加して優勝した話とそこから得た学び
2023/01/19
ブックマーク
この記事はSDPFクラウド/サーバー 仮想サーバーチームの宮岸( @daiking1756 )とCOTOHA Call Center開発チームの立木の共同執筆です。 二人共エンジニアではあるのですが、普段は全く違うチームで開発をしています。 この記事では、普通に働いていたら交わることのない私たちが、一緒にハッカソンに参加したことで得た学びと知見を共有します。 はじめに 私たちが今回参加した
Google APIを利用するSlack botの認可周りの課題をフロントの実装なしで解決しちゃった話
2023/01/06
ブックマーク
どうもこんにちは。22卒としてスマートキャンプに入社したbraavaです。 普段は BOXIL SaaS というtoB向けのSaaS比較サイトの機能開発・運用をしています。 近頃はM-1グランプリやワールドカップで多少寝不足気味でしたが、今回はそんな自分が社内で利用されている日報ツールを改善したお話です。 本稿の対象読者は下記になります。 Google APIを叩くSlack botの開発をAPI開発だけ
JUnit4からJUnit5への移行メモ、変更箇所をまとめてみた
2022/12/27
ブックマーク
先日、JUnit4からJUnit5への移行作業を実施しました。 移行する際に色々とコードの変更が必要なのですが、作業しながら「パッケージと名前の変更点が一括でまとまってる記事があったらな~」と思ったのでこの記事でまとめることにしました。 アノテーション 変更されたもの 削除されたもの アサート 変更されたもの 削除されたもの おわりに 執筆 & 移行の際の参考
言語処理APIのインターフェースを共通化、その背景とメリット
2022/12/24
ブックマーク
言語処理APIのインターフェース共通化プロジェクトの経緯と、共通化によって得られたメリットなどをご紹介します。
AWS Fargateで実行したWebアプリケーションのマルチスレッド動作について調査した
2022/12/22
ブックマーク
みなさんこんにちは! 金融ソリューション事業部の市場系ソリューション1部の寺山です。12 月に入ってから一気に寒くなったように感じます。 本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の 12 月 22 日の記事です。 昨年の アドベントカレンダー でテックブログに参加して以来、普段の業務においても「何か記事にできることはないかな?」と考えるようになり、
Kotlin Multiplatform Mobile (KMM)を使ったモバイルアプリ開発
2022/12/20
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズでグローバルグループのモバイルアプリ開発を担当している、謝堯(Yao Xie)、方茂碩(Mooseok Bahng)です。 現在、 Global KINTO App というアプリの開発を担当しています。Global KINTO App (GKA)は「世界中のKINTOサービスを1つのアプリでつなぐ」というコンセプトを持たせたモバイルアプリです。現時点ではタイとカタールのKINTOサービスが実装されてい
大規模SaaS 「カイポケ」の未来を支えるフロントエンドの技術選定
2022/12/20
ブックマーク
こんにちは、エス・エム・エスのフロントエンドエンジニアの城内です。 前職では、ヘルスケア系のスタートアップでソフトウェアエンジニアをしていましたが、2022年8月にエス・エム・エスへ入社し、介護事業者向けの経営支援サービス「カイポケ」の改善をするチームに所属しています。 カイポケの改善を進める開発チームでは、この度フロントエンド専任チームを
Pola PCE で SR 網の TE を体験してみよう!
2022/12/20
ブックマーク
はじめに こんにちは、イノベーションセンターの竹中です。 本記事では、SR-TE を一元的に管理するためのソフトウェア実装である Pola PCE の概要や利用方法について紹介します。 Pola PCE は私と 三島 で実装し、現在 NTT Com より OSS 公開中です。 [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #11] PCE 実装の検証 記事でも一部機能を紹介しましたが、本記事では Example を用いた試用環境の準備