「API」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「API」に関連する技術ブログの一覧です。
全1802件中 61 - 75件目
次世代の Amazon SageMaker と Amazon DataZone でのデータリネージの一般提供のお知らせ
2024/12/12
ブックマーク
12 月 3 日、2024 年 6 月の プレビューリリース に続き、 Amazon DataZone でのデータリネージの一般公開についてお知らせできることを嬉しく思います。この機能は、データ、分析、AI の統合プラットフォームである次世代の Amazon SageMaker のカタログ機能の一部としても拡張されています。 従来、ビジネスアナリストはデータの出所を検証するために手作業による文書化や個人
iOSプロジェクトからApolloを削除した話 - GraphQLクライアントの自前実装への移行
2024/12/12
ブックマーク
はじめに この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の12日目の記事です。 DELISH KITCHENのiOSアプリ開発を担当している池田です。今回はiOSプロジェクトでのGraphQLクライアントをApollo iOSから自前実装へ移行した経験についてお話しします。 背景 DELISH KITCHENのAPIの一部でGraphQLを利用しており、開発効率向上のために Apollo iOS を導入していました。これにより、GraphQLの利用をより
CatoクラウドのCLIやTerraformプロバイダが公開されました!
2024/12/12
ブックマーク
本記事は TechHarmony Advent Calendar 2024 12/12付の記事です 。 2024年11月18日のCatoクラウドのアップデート情報 にて、Catoクラウドの管理操作や設定作業に利用できるツールのソースコードを GitHub 上で公開したと唐突にアナウンスされました。 今回のブログ記事では、実際にどのようなものが公開され、どのような時に活用できるものなのか紹介したいと思います。 GitHub 上で公
APE(Automatic Prompt Engineer)を使ったプロンプト自動生成の試み
2024/12/12
ブックマーク
こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2024 の 12日目の記事になります。 adventar.org 背景・目的 カケハシでは、最新の生成AI技術を活用したプロダクト開発を進めています( プレスリリース )。特に、プロンプトエンジニアリングは生成AIの性能を最大限に引き出すための重要な要素です。しかし、プロンプトを書く作業は非常に手間がかかり、試行錯誤が必要です。そこで
数学的に正しい自動推論チェックにより、LLM のハルシネーションによる事実ミスを防ぐ (プレビュー)
2024/12/11
ブックマーク
12 月 3 日、 Amazon Bedrock Guardrails の新しい保護手段として自動推論チェック (プレビュー) を追加しました。これにより、 大規模言語モデル (LLM) によって生成される応答の正確性を数学的に検証し、ハルシネーションによる事実の誤りを防ぐことができます。 Amazon Bedrock Guardrails では、望ましくないコンテンツをフィルタリングし、個人を特定できる情報 (PII) を編集し、コ
Amazon Bedrock Model Distillation (プレビュー) を使用して、より高速でコスト効率が高く、高精度なモデルを構築する
2024/12/11
ブックマーク
12 月 3 日、 Amazon Bedrock Model Distillation のプレビュー版の提供開始をお知らせします。これは、教師モデルと呼ばれる 大規模な基盤モデル (FM) から応答を生成し、生成された応答を使用して生徒モデルと呼ばれるより小さな FM をファインチューニングすることで、特定のユースケースのための蒸留モデルを作成するプロセスを自動化します。データ合成手法を用いて、教師
Amazon S3 バケットについてのクエリ可能なオブジェクトメタデータのご紹介 (プレビュー)
2024/12/11
ブックマーク
AWS のお客様は、 Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) を信じられないほどの規模で利用し、数十億または数兆のオブジェクトを含む個別のバケットを定期的に作成しています。 その規模では、特定の基準を満たすオブジェクト (パターンに一致するキーを持つオブジェクト、特定のサイズのオブジェクト、特定のタグを持つオブジェクトなど) を見つけることは困難です。お客
レバレジーズの新規事業の裏側大公開!転職スカウトサービス「キャリアチケット転職」
2024/12/11
ブックマーク
はじめに こんにちは。レバレジーズ株式会社システム本部の及川です。 2024年9月に転職スカウトサービスである「キャリアチケット転職」をリリースしました! 既存の新卒向け就職支援サービス「キャリアチケット就職」が生んだ、若手×成長志向に特化した転職メディアとなっています。 今回、求人機能やスカウト機能、応募機能などを盛り込んだ大きなリリースとな
技術目線でみた、PAY.JP YELL BANKのおもしろいところをご紹介!
2024/12/11
ブックマーク
本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の11日目の記事です。 はじめに はじめましての人ははじめまして、こんにちは!BASE BANK Division(以下、BANKチーム)のフロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です。 今回は私が担当しているPAY.JP YELL BANKというサービスについてお話しします! エンジニアとしてこのプロダクトを担当していて感じるおもしろいとこ
Amazon GuardDuty Extended Threat Detection のご紹介: AI/ML 攻撃シーケンスを識別し、クラウドセキュリティを強化
2024/12/11
ブックマーク
12 月 1 日は、 Amazon GuardDuty の高度な AI/ML 脅威検出機能を紹介できることを嬉しく思います。この新機能では、AWS の広範なクラウド可視性とスケールを利用して、アプリケーション、ワークロード、およびデータの脅威検出を強化します。GuardDuty Extended Threat Detection は、高度な AI/ML を使用して既知の攻撃シーケンスと未知の攻撃シーケンスの両方を識別し、クラウドセキ
Google Ads APIを用いた拡張コンバージョン機能を外部SaaSから移行・内製化した話
2024/12/11
ブックマーク
はじめに こんにちは、MA部の中原です。 MA部ではZOZOTOWNにおけるメルマガやLINE通知、アプリプッシュ通知、Web広告を配信するためのマーケティングオートメーションシステムを開発・運用しています。本記事では、Web広告について外部SaaSで利用していた機能の内製化と移行についてご紹介します。 目次 はじめに 目次 背景・課題 拡張コンバージョンとは? 拡張コンバー
AIエージェントでロボットを制御する【langchain・Streamlit】
2024/12/11
ブックマーク
挨拶 ども!過去のデモを執筆する元気を奮い立たせている龍ちゃんです。今季は、【生成AI】という大きなキーワードで取り組みを行ってきました。その過程で【Streamlit】【Qumcum】【AIエージェント】の3つを掛け合わせて、ロボットをAIエージェントで操作するデモをいろいろなところで使用してきたので技術的な内容について解説していきます。 システムの概要につい
OpenAPI Generator で作成した sdk を使ってAPIテストを書いた話
2024/12/10
ブックマーク
この記事は NewsPicks Advent Calendar 2024 の10日目の記事です。 こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の QA/SET チームの海老澤です。 今回はAPIテストを OpenAPI Generator を使って書いた話を紹介させていただきます。 APIテスト APIテストはソフトウェアテストにおいて重要な役割を果たし、テストピラミッド の中間層(統合テスト)に位置します。 NewsPicks ではE2Eテストと
Amazon EKS ハイブリッドノードを使用して、オンプレミスのインフラストラクチャを Amazon EKS クラスターで使用する
2024/12/10
ブックマーク
12 月 1 日、オンプレミスおよびエッジインフラストラクチャをクラウド内の EKS クラスターに対するノードとしてアタッチするために使用できる新機能である Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) ハイブリッドノード の一般提供の開始を発表しました。 Amazon EKS ハイブリッドノードを使用すると、クラウド環境とオンプレミス環境全体で Kubernetes 管理を統合し、アプリケー
Android BLEでチャットアプリを作ってみよう
2024/12/10
ブックマーク
はじめに この記事は株式会社ビットキー Advent Calendar 2024 10日目の記事です。 ビットキーで主にAndroidアプリ開発をしているしらかしが担当します 弊社のスマートデバイスたちとアプリの間ではBluetooth Low Energy(以下BLE)を使って通信を行っています。 今回の記事では、2台のAndroid端末を使ってメッセージをやり取りするアプリを作ってBLEの雰囲気を感じ取れるようにしま